ホーム > 県政情報・統計 > 組織・行財政 > 組織・職員 > 長野県の組織一覧(本庁) > 信州の木活用課紹介
ここから本文です。
更新日:2020年12月2日
2月19日 |
|
2月12日 |
|
2月12日 |
|
2月2日 |
|
2月1日 |
担い手係 橋渡博之 |
電話:026-235-7274 ファックス:026-235-7364 |
|
林道係 毛受誠 |
電話:026-235-7268 ファックス:026-235-7364 |
|
林業経営支援係 木次勲 |
電話:026-235-7267 ファックス:026-235-7364 |
|
原木栽培きのこ・野生きのこに係る放射性物質検査等について
県内で採取した原木栽培きのこ・野生きのこの放射性物質検査結果及び関連情報を紹介します。
山菜に係る放射性物質検査の結果について
県内で採取した山菜の放射性物質検査結果をお知らせします。
森林セラピー県NAGANO
県内で認定を受けている「森林セラピー基地・セラピーロード」10箇所を紹介します。
森林(もり)の里親促進事業のご案内
各地の取り組みを紹介しています。
長野県林内路網整備指針
長野県内の地形・地質等の地域特性と、より効率的な木材搬出の作業システムを考慮した「長野県林内路網整備指針」を掲載しています。
長野県森林作業道作設マニュアル(PDF:10,174KB)
作業道の基本的な作設の工程と、工種・工法について取りまとめた、「長野県森林作業道作設マニュアル」を掲載しています。
林業事業体調査結果概要(H30)について(PDF:290KB)
本県の林業就業者数等に関する調査の結果です。(平成30年度末現在)
「意欲と能力のある林業経営者」を募集します
森林経営管理法が施行されるにあたり、「意欲と能力のある林業経営者」を募集します。
林業・木材産業改善資金のご案内
事業の開始や経営改善を目的とした機械・施設等導入時に利用できる、無利子の融資制度です。
林業士のご紹介について
地域で活躍する林業士をご紹介します。
林業就業支援事業について
林業就業を目指して林業大学校で学ぶ学生が利用可能な補助事業をご紹介します。
長野県林業大学校グレードアップ推進会議における検討の経過
林業大学校をさらに魅力的な教育機関にするため、今後の方向性について検討を進めています。
「信州の林業」魅力発信動画等制作業務の受託候補者を募集します(公募型プロポーザル)
林業を新しい就業先としてとらえ、新規就業者を確保するために、信州の林業の魅力発信動画等を制作する業務の受託候補者を募集します。
林業改善資金特別会計内に設置した基金に係る基本的事項の公表
林業・木材産業改善資金及び林業就業促進資金の基金に関する情報を公表しています。
労働安全衛生規則の一部改正について
労働安全衛生規則の一部が改正されています
令和2年度スマート林業構築普及事業第2-1号委託について
令和2年度スマート林業構築普及事業第2-1号委託についての受託者を募集します。
令和2年度スマート林業構築普及事業第2-2号委託について
令和2年度スマート林業構築普及事業第2-2号委託についての受託者を募集します。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください