ホーム > 県政情報・統計 > 組織・行財政 > 組織・職員 > 長野県の組織一覧(本庁) > 信州の木活用課紹介
ここから本文です。
更新日:2023年5月22日
6月8日 |
|
6月7日 |
~海の恵みを享受される事業者からの森林づくりへの応援~焼津鰹節水産加工業協同組合様に感謝状を贈呈します(林務部信州の木活用課) |
6月1日 |
|
5月29日 |
|
5月29日 |
森林資源も体操も・・いかにクルクルまわるかがポイントです! 元プロ体操選手の内村航平さんが知事を表敬訪問します(林務部信州の木活用課) |
林業イノベーション創出担当 |
電話:026-235-7274 ファックス:026-235-7364 |
|
担い手係 |
電話:026-235-7274 ファックス:026-235-7364 |
|
林道係 |
電話:026-235-7268 ファックス:026-235-7364 |
|
林業経営支援係 |
電話:026-235-7267 ファックス:026-235-7364 |
|
原木栽培きのこ・野生きのこに係る放射性物質検査等について
県内で採取した原木栽培きのこ・野生きのこの放射性物質検査結果及び関連情報を紹介します。
山菜に係る放射性物質検査の結果について
県内で採取した山菜の放射性物質検査結果をお知らせします。
森林セラピー県NAGANO
県内で認定を受けている「森林セラピー基地・セラピーロード」10箇所を紹介します。
森林(もり)の里親促進事業のご案内
各地の取り組みを紹介しています。
長野県林内路網整備指針
長野県内の地形・地質等の地域特性と、より効率的な木材搬出の作業システムを考慮した「長野県林内路網整備指針」を掲載しています。
長野県森林作業道作設マニュアル(PDF:10,174KB)
作業道の基本的な作設の工程と、工種・工法について取りまとめた、「長野県森林作業道作設マニュアル」を掲載しています。
森林フォーラム
令和4年度森林フォーラムを開催しました。
【令和4年度】林業労働力緊急確保対策奨励事業
新たに林業就業者を雇用する林業事業者を支援します。
林業事業体等調査結果概要(R3年度分)について(PDF:498KB)
本県の林業就業者数等に関する調査の結果です。(R4年度調査実施)
「意欲と能力のある林業経営者」を募集します
森林経営管理法に基づき、「意欲と能力のある林業経営者」を募集・公表しています。
林業・木材産業改善資金のご案内
事業の開始や経営改善を目的とした機械・施設等導入時に利用できる、無利子の融資制度です。
長野県林業労働力確保促進基本計画
林業労働力の確保の促進に関する法律に基づき、林業の担い手の育成と労働対策の基本的な考え方等を定める計画です。
適正な主伐と主伐後の再造林の推進
「長野の林業(カラー版)」の最新号はこちらです。(長野県森林組合連合会のHPへリンクします)
令和3年度からカラー版になり、より読みやすくなりました。
「信州の林業」魅力発信動画を制作しました。(ユーチューブで公開しています)
林業を新しい就業先としてとらえ、新規就業者を確保するために、信州の林業の魅力発信動画を制作しました。
林業改善資金特別会計内に設置した基金に係る基本的事項の公表
林業・木材産業改善資金及び林業就業促進資金の基金に関する情報を公表しています。
労働安全衛生規則の一部改正について
労働安全衛生規則の一部が改正されています
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください