ホーム > 県政情報・統計 > 組織・行財政 > 組織・職員 > 長野県の組織一覧(本庁) > 地域振興課紹介

ここから本文です。

更新日:2023年5月19日

地域振興課紹介

新着情報

6月1日

知事との県民対話集会を開催します(宮田村)(企画振興部地域振興課・上伊那地域振興局企画振興課) New!

6月1日

知事との県民対話集会を開催します(飯島町)(企画振興部地域振興課・上伊那地域振興局企画振興課) New!

5月31日

南信州の特性を活かしたウェルビーイングに関する調査研究・実証実験及び情報発信事業の受託者を募集します(企画振興部地域振興課) New!

5月26日

県と市町村との協議の場

5月26日

第25回「県と市町村との協議の場」

業務の内容

  • 元気な地域づくりに関すること
  • 地域振興局の地域課題解決の支援に関すること
  • 自治体の広域連携に関すること

掲載情報一覧

元気な地域づくり

雪に対する「減災」の知恵・お役立ち情報は次のリンクからご覧ください。
雪害対策に係る総合的な情報掲載ページ

  【イベントのお知らせ】

       R5年6月18日(日曜日)「はつらつママさんバレーボールin辰野」

  R5年6月25日(日曜日)「ドリーム・ベースボールin中野」

 

地域振興局の地域課題解決の支援

  • 県民参加型予算(提案・選定型)
    県民の皆様の新たな発想や問題意識を取り入れ、県政をより身近なものとするため、県民参加型予算(提案・選定型)を試行します。
  • 「横断的な課題」(PDF:970KB)
    地域振興局長が他の現地機関を統括し、解決に向けてリーダーシップを発揮して取り組む「横断的な課題」を掲載しています。
  • しあわせ信州移動知事室
    知事が広い県土をもつ本県のさまざまな課題をタイムリーに把握し、スピード感を持って県政全般に反映させていく取組です。
  • 知事との県民対話集会
    「対話と共創」の県政を推進するため、知事が県内すべての市町村を訪問し、市町村長や県民の皆様とテーマに沿って語り合う「知事との県民対話集会」を実施しています。

《地域振興局長の裁量で執行できる予算》

 

自治体の広域連携

 県と市町村のあり方や市町村に影響を及ぼす県の施策の
 企画・立案等について、知事と市長会及び町村会の代表者が
 協議を行います。
 

 市町村間や、市町村と県の自治体間連携のあり方について
 検討を行いました。
 

課・係業務紹介

課長:田中英児

地域連携支援係
  • 電話:026-235-7023
  • ファックス:026-232-2557
地域振興局の地域課題解決の支援
自治体の広域連携
過疎対策
活力創出係
  • 電話:026-235-7021
  • ファックス:026-232-2557
地域発元気づくり支援金
地域づくり人材の確保・育成
市町村の地方創生・地域再生
コミュニティ助成
地域づくりネットワーク

 

現地機関・関係先へのリンク

本庁舎3階

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

企画振興部地域振興課

電話番号:026-235-7023

ファックス:026-232-2557

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

  • 長野県公式観光サイト ゴーナガノ あなたらしい旅に、トリップアイデアを
  • しあわせ信州(信州ブランド推進室)