ここから本文です。
更新日:2025年4月1日
木や森や自然に関わるライフスタイルを実現したいなら…信州「木曽谷・伊那谷」へ!
信州の「木曽谷・伊那谷」と呼ばれるエリアには、森林や林業に関する教育機関や試験研究機関が比較的近距離で集積していることから、木や森に関する学びや起業を目指す人たちが全国から多く集い、緩やかにつながりつつ、多様なコミュニティを形成しています。
このように、木や森を活かして豊かな社会をつくるための知識・技術の基盤が整った地域は全国的にも珍しく、多方面から注目されています。
長野県では、このエリアを「木曽谷・伊那谷フォレストバレー」として、関係機関の連携による質の高い学びの提供と知見を活かした産業支援を行っています。
木曽谷 伊那谷
【運営協議会の設置】
関係機関を構成員とする「木曽谷・伊那谷フォレストバレー運営協議会」を設置し、関連する取組を進めています。
以下の関係機関が連携することで、単独ではできない質の高い学びの提供やイノベーションの創出に向けた支援を行います。
信州大学農学部(別ウィンドウで外部サイトが開きます) | 長野県林業大学校 |
長野県上松技術専門校 | 長野県木曽青峰高等学校(別ウィンドウで外部サイトが開きます) |
長野県上伊那農業高等学校(別ウィンドウで外部サイトが開きます) | 長野県林業総合センター |
INADANI SEES(別ウィンドウで外部サイトが開きます) | 長野県林業労働力確保支援センター(別ウィンドウで外部サイトが開きます) |
長野県林務部 |
関係機関が主体的に担うプロジェクトである「メインプロジェクト」と市町村や民間事業者、県民の皆様等の提案により関係機関がサポートする「関連プロジェクト」を展開します。
【資料】木曽谷・伊那谷フォレストバレープロジェクトの概要(PDF:528KB)
区分 | 取組内容 |
メインプロジェクト(令和6年度) |
木と森の「人材育成・創業支援プログラム」の開発・実行 |
関連プロジェクト(令和6年度) | 林業・木材産業の人材確保・育成につなげる木製品・DIYキットの開発 |
イベント |
木や森に関する関連イベントを開催しています |
【関連イベントの開催状況】
![]() キックオフフォーラム |
![]() キックオフカンファレンス |
![]() 信州大学人材養成講座 |
![]() 地域おこし協力隊交流会 |
![]() 信州伐木チャンピオンシップ |
![]() 北カレリア地域技術交流会 |
![]() 森林サービス産業セミナー |
![]() 木曽青峰高ドローンスクール |
木曽谷・伊那谷フォレストバレーに関する情報発信サイト「木や森の『学び』と『暮らし』のポータルサイト」を開設しました!(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください