ホーム > 県政情報・統計 > 組織・行財政 > 組織・職員 > 長野県の組織一覧(本庁) > 長野県インバウンド推進協議会
ここから本文です。
更新日:2025年9月1日
長野県のインバウンド推進に情熱・意欲のある関係者が連携して、世界を魅了する観光地域づくりを目指し、受入環境の整備を推進するとともに、外国人のニーズに合った旅行商品の造成・提供、プロモーション事業等、インバウンド施策をオール長野でスピード感を持って実施する体制を整えるため、「長野県インバウンド推進協議会」を設立し、インバウンド推進による本県の消費拡大・地域発展に資することを目的としています。
| 商品造成部会 | 商品作りの推進、商品を生かす体制づくり、素材の創造など | 
| プロモーション部会 | 国別・年代別ターゲットを絞った重点的な売込、欧米へのプロモーションの強化 | 
| まちづくり・交通部会 | 商品とタイアップした地域内交通の整備促進、広域間をつなぐ交通・モビリティの確保など | 
| 受入環境部会 | 外国人にわかりやすい案内表示の推移、キャッシュレスや無料Wi-Fi利用環境の整備など | 
総会・理事会・セミナー開催
ワーキング部会(4部会)開催
先進地視察、県内現地研修会開催など

一般社団法人ハラル・ジャパン協会 代表理事 佐久間氏による講演
令和7年7月15日現在会員数:398団体(会員は随時受付)
業種別
| 宿泊業 | 137 | 
| 交通事業者 | 35 | 
| 飲食業 | 12 | 
| 金融・経済団体 | 10 | 
| 製造業 | 4 | 
| 酒蔵・ワイナリー | 8 | 
| 旅行業 | 22 | 
| 観光協会・連盟・団体 | 65 | 
| 観光関連施設 | 20 | 
| ガイド・通訳 | 16 | 
| 放送・新聞社 | 4 | 
| 情報通信 | 2 | 
| 沿道サービス事業者・土産屋 | 3 | 
| 広告宣伝 | 9 | 
| 市町村 | 8 | 
| 索道事業者 | 9 | 
| 病院 | 1 | 
| その他 | 33 | 
| 合計 | 398 | 
地域別

お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください