ホーム > 県政情報・統計 > 組織・行財政 > 組織・職員 > 長野県の組織一覧(本庁) > 信州の木活用課紹介 > 令和7年度スマート林業構築普及事業(先端林業技術公募・実証事業)について

ここから本文です。

更新日:2025年7月18日

令和7年度スマート林業構築普及事業(先端林業技術公募・実証事業)について

県内の林業現場に適した新たな抵コスト主伐・再造林技術等(以下、「先端林業技術」という。)の実証及び普及啓発を図るため、令和7年度スマート林業構築普及事業(先端林業技術公募・実証事業)を実施します。

事業内容

1.先端林業技術を公募・選定(3件)し、省力化・低コスト化の効果を検証するための工程調査の実施、実証成果の取りまとめ
2.実証成果について、県内林業事業体等に広く横展開を図るための説明会の開催
3.先端林業技術の実施に必要な機器類にかかる経費を支援

先端林業技術の公募

詳細は公募ページ(一般社団法人長野県林業コンサルタント協会ホームページ)をご覧ください。

https://rincon.or.jp/smart/(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

先端林業技術の実証に対する支援

先端林業技術の実施団体等として選定された団体等を対象として、先端林業技術の実施に必要な機器類にかかる経費を支援します。

令和7年度スマート林業構築普及事業(先端林業技術公募・実証事業)業務委託

詳細はリンク先をご覧ください。

https://www.pref.nagano.lg.jp/ringyo/smartringyo.html

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

林務部信州の木活用課

電話番号:026-235-7274

ファックス:026-235-7364

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?