ホーム > 県政情報・統計 > 組織・行財政 > 組織・職員 > 長野県の組織一覧(本庁) > 県産材利用推進室紹介
ここから本文です。
更新日:2025年7月4日
7月4日 |
|
6月26日 |
|
6月25日 |
|
6月13日 |
ウッドチェンジで木の香る魅力的な建物を整備しませんか~木造化は上限補助金額を昨年度から6倍(最大3,000万円)まで引き上げ!~(県産材利用推進室) |
6月10日 |
長野県産木材をPRするための「ロゴマーク・キャッチフレーズ」について |
【ロゴマークに込められた思い】 長野県の豊かな自然環境に育まれ、伸び伸びと成長した木。 【キャッチフレーズ~つなぐ木のいのち~に込められた思い】 長野県産の木を通じて、私たちの暮らしが生命の循環の中にあることへの感謝の気持ちと、私たちの暮らしに届くまでに、価値を重ね、新しい命を吹き込み、つないでくれたすべての人への尊敬の気持ちが込められています
長野県産木材を使用している木材製品等やその魅力を多くの方に知ってもらい、県産木材を選んでいただくためのシンボルとして、一目でわかるロゴマーク・キャッチフレーズです。 県内で伐採された木材を一部又は全部に使用した商品や販促品等に幅広く使用できます。 なお、ロゴマーク・キャッチフレーズの使用を希望する方は、申請が必要です。
|
|
|
確かな品質の県産材製品の供給体制構築や、県産材の利用促進に関することを担当しています。 |
---|
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください