ホーム > 県政情報・統計 > 組織・行財政 > 組織・職員 > 長野県の組織一覧(本庁) > 建設政策課紹介
ここから本文です。
更新日:2021年2月18日
建設部長 田下 昌志
建設技監 田中 衛
3月2日 |
|
3月1日 |
|
2月26日 |
|
2月25日 |
|
2月24日 |
建設部長議案説明要旨(令和3年2月県議会定例会)(PDF:199KB)
建設部長議案説明要旨(令和2年2月県議会定例会)(PDF:366KB)
建設業者の皆様へ
令和2年10月から建設業許可の許可条件に社会保険に適切に加入していることが追加されました。また、その他にも変更事項がありますのでご留意ください。
建設業法の改正について(国土交通省ホームページ)(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
令和2年7月豪雨による災害の発生に伴う特例措置等について
建設業関連業務にかかる新型コロナウィルス感染症拡大防止対策について(PDF:571KB)
(建設業許可、経営事項審査、解体工事業登録、浄化槽工事業登録、住宅瑕疵担保履行法に係る報告)
令和2年4月1日から国土交通大臣許可建設業者の許可申請等の申請窓口が変わります。
⇒詳細はこちら(関東地方整備局HP)(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
令和2年4月1日より、許可申請・届出時の「国家資格者等・監理技術者一覧表」の提出が不要になります。
平成29年11月10日より、電気通信工事施工管理に係る技術検定の新設等、建設業法施行令の一部を改正する政令等が施行されました。また、平成30年4月1日より、建設業の種類に対応した登録基幹技能者講習を定める告示が施行されました。これに伴い、建設業許可の申請手続き等が変わりました。
(過去の改正)
・平成29年6月30日より、経営業務管理責任者の要件(経営業務の管理責任者として求められる経験年数の取扱い等)が改正されました。これに伴い、建設業許可の申請手続き等が変わりました。
・平成28年11月1日より、建設業許可申請書等の様式の一部が変更になりました(「法人番号」欄の追加等)。それに伴い、新たに法人番号の確認書類の提出が必要になりますので、ご注意ください。
平成28年6月1日より、建設業許可に係る業種区分に「解体工事業」が新設される等の改正建設業法等が施行されました。これに伴い、建設業許可及び経営事項審査の申請手続き等が変わりました。
お知らせ
建設政策課長 直江 崇
企画幹兼課長補佐 矢島 武
総務係
課長補佐兼係長: 伊藤堅一郎 |
|
建設部の人事、部内・部関係機関の連絡調整及び給与等、広報、表彰に関することなどを担当しています。 |
---|---|---|
経理係
課長補佐兼係長: 三森和子 |
|
建設部予算の編成、執行に関すること及び財産、備品等の管理に関することなどを担当しています。 |
建設業係
課長補佐兼係長: 野本和弘 |
|
建設業の許可、指導監督、経営事項審査に関することなどを担当しています。 |
用地係
課長補佐兼係長: 中山善公 |
|
用地取得及び補償事務の審査指導に関することや廃川敷地及び廃道敷地の有効活用に関することなどを担当しています。 |
本庁舎6階
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください