ホーム > 県政情報・統計 > 組織・行財政 > 組織・職員 > 長野県の組織一覧(本庁) > 県産材利用推進室紹介 > 令和7年度ウッドチェンジ普及促進支援事業

ここから本文です。

更新日:2025年4月23日

令和7年度ウッドチェンジ普及促進支援事業

令和7年度ウッドチェンジ普及促進支援事業の募集を開始します

二酸化炭素の排出抑制やゼロカーボンの取組により、国産材(県産材)に対する関心が高まる中、生活用品等をプラスチック・金属製品から木質製品への転換(チェンジ)する格好の機会と捉え、県産材製品の需要拡大や魅力向上に繋げる取組を支援します。

1 募集期間

令和7年4月23日(水曜日)から5月30日(金曜日)まで(当日消印有効)

2 対象となる事業

次のテーマに沿った以下の提案を募集します。

 テーマ:「家の中の暮らしに木を取り入れることができる生活用品」

区分1 県産材製品の販路開拓・拡大、新規市場への参入に関する取組

区分2 県産材製品の魅力向上(新製品の開発・製品の改良)に関する取組

※区分2のみの応募は、不可とします(区分2は必ず区分1とセットで提案してください)。

3 事業の対象となる方

民間事業者・団体等(国又は地方公共団体を除く。)

4 事業実施期間

補助金交付決定日から令和8年(2026年)2月27日(金曜日)まで

5 補助率等

事業費の2分の1以内(補助額の上限:100万円/件)

6 応募方法

(1)以下に掲載してある「令和7年度ウッドチェンジ普及促進支援事業募集要領」等を御確認ください。

  ※ホームページのほか、地域振興局林務課、県産材利用推進室でも募集要領等を入手できます。

(2)対象施設が所在する地域を管轄する地域振興局林務課へ応募書類を提出してください。

※応募書類は、郵送、持参、メールのいずれかにより提出してください。

【募集要領】

   令和7年度ウッドチェンジ普及促進支援事業募集要領(PDF:295KB)

【事業の応募に必要な書類】

   ウッドチェンジ普及促進支援事業 事業計画書(様式)(ワード:26KB)

【事業の要綱・要領】

  1. 木材関係事業補助金交付要綱(PDF:123KB)
  2. 木材関係事業補助金交付要綱(様式)(PDF:121KB)
  3. 木材関係事業補助金交付要綱(様式)(ワード:83KB)
  4. ウッドチェンジ普及促進支援事業実施要領(PDF:643KB)
  5. ウッドチェンジ普及促進支援事業実施要領(様式)(PDF:253KB)
  6. ウッドチェンジ普及促進支援事業実施要領(様式)(ワード:36KB)

【チラシ】

  ・家の中の暮らしを「ウッドチェンジ」する県産材製品の開発等を応援します(PDF:543KB)

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

林務部信州の木活用課県産材利用推進室

電話番号:026-235-7266

ファックス:026-235-7364

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

  • 長野県公式観光サイト ゴーナガノ あなたらしい旅に、トリップアイデアを
  • しあわせ信州(信州ブランド推進室)