ホーム > 令和7年度共生社会実現のための手話講座を開催します

ここから本文です。

更新日:2025年10月29日

佐久保健福祉事務所

令和7年度共生社会実現のための手話講座を開催します

手話や聴覚障がいに対する理解を深めていただくため、共生社会実現のための手話講座「楽しく学ぼう手話(入門編)」を次のとおり開催します。

手話の歴史や簡単な日常会話に関する手話について学ぶことができる絶好の機会です。

どなたでもお気軽にご参加いただける内容となっていますので、大勢の皆様のご参加をお待ちしています。グループでのご参加も大歓迎です。

開催日時・会場

 

講座名 開催日時 会場

楽しく学ぼう手話
(入門編)

令和7年12月10日(水曜日)
午後2時から午後4時まで

御代田町複合文化施設 まなびの館 エコールみよた
大会議室
(北佐久郡御代田町馬瀬口1901-1)

 

講座内容

 楽しく学ぼう手話(入門編):ろう者の体験談を聞いたり、あいさつや簡単な日常会話に関する手話単語を学びます。

参加資格

手話に興味のある方

参加費

無料

申込み方法

12月8日(月曜日)の午後5時までに「参加申込書」をFAXまたはEメールにより、佐久保健福祉事務所福祉課へ提出してください。電話での申し込みも可能です。

 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:長野県佐久保健福祉事務所福祉課

担当者名:松本

長野県佐久市跡部65-1

電話番号:0267-63-3143

ファックス番号:0267-63-3110

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?