ここから本文です。
更新日:2025年8月26日
波田学院
桜が満開の4月初旬、入学式と始業式を行います。分校校長から激励の言葉があり、身が引き締まります。学年が一つ上がり、気持ちを新たに日々の授業や活動に取り組みます。
5月1日は開院記念日です。院長の講話を聴き、波田学院の歴史を振り返ります。
その後は、令和6年度に続き、アルトサックスの演奏家の方をお招きしての芸術鑑賞会が開催されました。今年は入所児童の楽器演奏の披露もあり、音を奏でる楽しさを身近に感じられるひと時となりました。
この日は、お楽しみの記念献立となります。タラの芽・ウド・コゴミ・三つ葉・大根・大豆は、学院の農場で収穫されたものを調理しています。あらためて感謝の気持ちを感じながらいただきました。
6月下旬、プール開きを行います。プール活動に先立って、皆で協力しプール清掃を行います。
プール活動は体育の授業のほか、休日や夏休みの寮活動としても取り組んでいます。学院にいる間に目に見えて泳ぎが上達する生徒も珍しくありません。
農作業では、子どもたちと職員が一緒になって汗を流し、いろいろな野菜を作ったり、ブドウ棚の手入れなどをします。天塩にかけて育て、収穫した野菜を使って、調理員さんが作ってくれる食事は格別です。学院内でとれる梅やビワなどの果実も皆で収穫し、味わいます。
今年は、神奈川・山梨を回る旅に出かけました。
横浜では日産本社のギャラリーで名車に試乗したり、山梨では銘菓の工場を見学するなど、体験を通して多くの刺激や学びを得た旅となりました。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください