9月2日 |
長野県石油商業組合に対する対応  |
9月2日 |
長野県石油商業組合から県への報告書の提出について(産業労働部産業政策課)  |
9月2日 |
令和7年度第2回長野県人権政策審議会を9月9日(火曜日)に開催します  |
9月2日 |
「信州次世代空モビリティ活用推進協議会」令和6年度第1回総会を開催します(企画振興部DX推進課)  |
9月2日 |
物価高騰・米国関税対策にプロ人材のチカラを活用しませんか?【新型】副業・兼業人材活用促進事業補助金の申請受付を8月29日から開始しました!(産業労働部経営・創業支援課)  |
9月2日 |
長野県「職場いきいきアドバンスカンパニー」認証制度の変更に関するよくあるご質問(FAQ)について  |
9月2日 |
宿泊事業者のDX支援補助金  |
9月2日 |
令和7・8・9年度建設工事等入札参加資格の申請について  |
9月2日 |
意見募集予定案件案 「長野県内の建築物等における県産材利用方針」の改正(案)  |
9月2日 |
副業・兼業人材活用促進事業補助金(物価高騰・米国関税措置対応型)  |
9月2日 |
長野県環境影響評価制度  |
9月2日 |
信州おもてなしマイスター  |
9月2日 |
信州学び円卓会議等について  |
9月2日 |
信州学び円卓会議ともつくミーティング(松本市立博物館)  |
9月2日 |
外国人材の雇用をお考えの方必見!第2回「外国人材活用セミナー」を9月18日(木)に開催します  |
9月2日 |
信州学び円卓会議ともつくミーティング(信州大学松本キャンパス)  |
9月2日 |
学校から医療機関への学習に関する情報提供票  |
9月2日 |
ながのけん「食品の安全・安心情報」掲示板  |
9月2日 |
里山整備利用地域制度の概要  |
9月2日 |
先着受付順(随意契約)売却物件一覧  |
9月2日 |
売却予定物件一覧  |
9月2日 |
地域振興課紹介  |
9月2日 |
県有地売却実績一覧  |
9月2日 |
信州登山案内人名簿(御嶽山)  |
9月2日 |
長野県みんなで支える森林づくり地域会議  |
9月2日 |
上田地域 手続状況公表ページ【地域と調和した太陽光発電事業の推進に関する条例】  |
9月2日 |
長野地域 手続状況公表ページ【地域と調和した太陽光発電事業の推進に関する条例対象事業の手続状況】  |
9月2日 |
技術者セミナーについて  |
9月2日 |
令和7年度認定生食用食肉取扱者養成講習会について  |
9月2日 |
令和5年度みんなで支える森林づくり地域会議  |
9月2日 |
生活にお困りの方へガソリン支援を行っています  |
9月2日 |
外部評価受審事業所一覧(令和7年度)  |
9月2日 |
休廃校施設の利活用について  |
9月2日 |
県立長野図書館 戦後80年特別企画講演会 「『読者の歴史』から『知る自由』を考える」を開催します  |
9月2日 |
信州登山案内人名簿(個人詳細657)  |
9月2日 |
令和7年度みんなで支える森林づくり地域会議  |
9月1日 |
副業・兼業人材活用促進事業補助金  |
9月1日 |
新田副知事のスケジュール  |
9月1日 |
皆様のご意見を募集しています。(パブリックコメント)  |
9月1日 |
県内の認定(特例認定)NPO法人の公示  |
9月1日 |
メンバーリスト  |
9月1日 |
民間事業者が設置していた管理型最終処分場跡地の放射能濃度測定結果等  |
9月1日 |
女性から選ばれる長野県を目指すリーダーの会  |
9月1日 |
全国知事会会長就任記者会見が実施されます(企画振興部総合政策課)  |
9月1日 |
米国関税に係る長野県連絡協議会(第3回)を開催します(産業労働部産業政策課)  |
9月1日 |
長野県企業局  |
9月1日 |
入札・契約情報  |
9月1日 |
長野県企業局管理分県有地売却のお知らせ  |
9月1日 |
毎年9月27日は「信州 火山防災の日」です(危機管理部危機管理防災課)  |
9月1日 |
軽油引取税の申請・届出様式  |
9月1日 |
地域おこし協力隊の広場  |
9月1日 |
地域おこし協力隊×長野県立大学大学院ソーシャルイノベーション研究科について  |
9月1日 |
長野県の過疎対策  |
9月1日 |
多様な働き方を導入して、働きやすく働きがいのある職場へ「職場いきいきアドバンスカンパニー」として6社を認証!(産業労働部労働雇用課)  |
9月1日 |
9月8日(月曜日)から9日(火曜日)まで農政林務委員会の現地調査(北信・中信地区)が実施されます(議会事務局)  |
9月1日 |
「長野県過疎地域持続的発展方針」の改定案に対する県民の皆様からのご意見を募集します  |
9月1日 |
「長野県過疎地域持続的発展方針」の改定案に対する県民の皆様からのご意見を募集します(企画振興部地域振興課)  |
9月1日 |
市町村の特色ある教育活動を実践するため、意欲ある教員を募集します!(教育委員会事務局義務教育課)  |
9月1日 |
下水汚泥肥料『アクアピア1号』を利用した水田で南安曇農業高等学校の生徒が稲刈りを実施します(犀川安曇野流域下水道事務所、環境部水道・生活排水課)  |
9月1日 |
特定都市河川及び特定都市河川流域の指定について  |
9月1日 |
長野県報 令和7年9月目次  |
9月1日 |
長野県SDGs推進企業登録制度  |
9月1日 |
長野県報 令和7年(2025年)9月1日(月曜日)定期発行第638号  |
9月1日 |
高次脳機能障害研修会を10月7日に塩尻市で開催します(健康福祉部・障がい者支援課)  |
9月1日 |
長野県養親希望者手数料軽減事業を開始します  |
9月1日 |
オーストラリア(パース)での輸出拡大支援事業委託業務の受託者を募集します(営業局)  |
9月1日 |
長野県初!矢出沢川及び黄金沢川を特定都市河川に指定します(建設部・河川課)  |
9月1日 |
技能検定  |
9月1日 |
医師少数区域経験認定医師制度、認定制度を活用した医師少数区域等勤務推進事業補助金  |
9月1日 |
高次脳機能障害について  |
9月1日 |
貸金業関係  |
9月1日 |
長野県で創業する方を応援します!  |
9月1日 |
不審な電話にご用心!にせ税務職員にご注意を!  |
9月1日 |
長野県都市計画審議会  |
9月1日 |
多文化共生推進メインページ  |
9月1日 |
がん検診の受診方法  |
9月1日 |
動物の飼い主探しインフォメーション  |
9月1日 |
あんしん空き家流通促進事業について  |
9月1日 |
民間活用委託訓練について  |
9月1日 |
精密検査実施医療機関について  |
9月1日 |
障害福祉分野の介護テクノロジー導入支援事業・障害児支援分野のICT導入モデル事業について  |
9月1日 |
介護支援課で募集している事業のお知らせ(ここみてかいご)  |
9月1日 |
令和7年度長野県食品衛生監視指導計画の実施結果(4~6月)  |
9月1日 |
投票率・年齢別投票率・選挙執行予定等  |
9月1日 |
発表資料(プレスリリース)  |
9月1日 |
(参考)県が事務局となっている大会等に係る公募型プロポーザル方式公募公告  |
9月1日 |
信州まつもと空港のイベント情報  |
9月1日 |
地域振興推進費  |
9月1日 |
信州創業応援プラットフォームについて  |
9月1日 |
野尻湖水質保全計画  |
9月1日 |
専門委員会  |
9月1日 |
豚熱(CSF)の発生に伴う鳥獣捕獲の対応について  |
9月1日 |
長野県インバウンド推進協議会  |
9月1日 |
「長野県地域枠設置大学・自治医科大学医学部説明会」のお知らせ  |
9月1日 |
毎年9月23日は「手話言語の国際デー」・「手話の日」です。  |
9月1日 |
保安林の立木皆伐面積限度の公表について  |
9月1日 |
ツキノワグマ対策  |
9月1日 |
林務部交際費執行状況(令和7年度)  |
9月1日 |
長野県外国人政策検討懇談会  |
9月1日 |
第28回医科学専門委員会  |