ホーム > 「令和7年度伝統的工芸品スクール事業」の受託者を募集します

ここから本文です。

更新日:2025年7月29日

「令和7年度伝統的工芸品スクール事業」の受託者を募集します

学校教育において学生が伝統的工芸品に興味関心を持つきっかけを創出し、将来の伝統的工芸品産業の担い手確保につなげるため、「令和7年度伝統的工芸品スクール事業」の業務受託者を募集します。

委託業務の概要

業務名

令和7年度伝統的工芸品スクール事業委託業務

業務の目的

県内の伝統的工芸品の材料・技術・造形等について、科学・芸術・数学等の教科横断的な視点で紐解いた学習教材を作成し、学校教育において学生が伝統的工芸品に興味関心を持つきっかけを創出し、将来の伝統的工芸品産業の担い手確保につなげることを目的とします。

業務の内容

伝統的工芸品をテーマとした教科横断型のSTEAM教育学習教材の作成

STEAM教育学習教材の活用方法のセミナー開催 など

委託上限額

1,511,000円(消費税額及び地方消費税額を含む)

履行期間

契約日から令和8年3月13日(金曜日)まで

公募型プロポーザルへの参加申込書の提出

提出期限

令和7年8月4日(月曜日)17時(必着)

提出先

〒380-8570長野県長野市大字南長野字幅下692-2

長野県産業労働部産業技術課保安・伝統産業係

E-mail:sangi(あっとまーく)pref.nagano.lg.jp

企画提案書の提出期限

令和7年8月18日(月曜日)17時(必着)

持参、郵送又はメールにより上記提出先へ提出してください

評価

1 企画提案の評価点の合計点について最高点となった者を選定します。

なお、評価の結果、最高点となった者の評価点が100点満点中60点以下の場合は選定しません。

2 企画提案書の選定にあたっては、2者以上の募集があった場合はプレゼンテーション形式による評価会議を開催しますので、開催日時、場所等については産業技術課から対象者に対して連絡します。

仕様書

別添令和7年度伝統的工芸品スクール事業委託業務仕様書(案)のとおり

なお、仕様書(案)は現時点での予定であり、今後、提案内容等を踏まえて協議により変更する可能性があります。

関連資料

評価要領公募型プロポーザル方式実施公告(PDF:259KB)

評価要領(PDF:167KB)

実施公告様式(ワード:43KB)

令和7年度伝統的工芸品スクール事業委託業務仕様書(案)(PDF:230KB)

契約書(案)(PDF:254KB)

 

 

 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

産業労働部産業技術課

電話番号:026-235-7133

ファックス:026-235-7197

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

  • (右ナビ)GoNAGANO夏
  • 【右ナビ用】しあわせ信州