ここから本文です。
更新日:2025年6月6日
長野県の美しく豊かな自然環境を保全し、次世代につなげていくために、県民一人ひとりが自然に楽しみ、生物多様性保全の重要性を再認識することが大切です。
子ども達を始め、多くの県民の皆さまが生物多様性について学び、理解することができる多様な機会の充実を図るため、自然に関する知識を有し、自然解説を行うことができる方を「自然観察インストラクター(自然ガイド)」としてご紹介します。
自然ガイドは、自然の成り立ちや、そこに生息する動植物に関する自然解説を行ったり、自然観察を通じて、自然の多様性や変化に気づく機会を提供します。県内で自然観察会や学校での課外活動等を行う際に、ぜひご依頼ください。自然ガイドが県内各地に出向いて自然解説を行います。
自然ガイドといっしょに、知らなかった長野県の自然の魅力を再発見しませんか。最新の活動状況はこちらから(PDF:157KB)
県内で自然解説事業を行っている団体等を「自然解説団体」としてご紹介します。
自然観察インストラクター登録は、随時受付中です。県内の学校での課外活動や、公民館主催の自然観察会など、県内各地での自然観察会等に出向いて自然解説を行っていただきます。
皆様の長野県の自然環境に関する深い見識を活用していただき、長野県の生物多様性保全の普及啓発にご助力いただきますようお願いいたします。
【登録期間】令和5年(2023年)7月1日~令和8年(2026)年6月30日
下記申込書に必要事項を記入のうえ、自然保護課までお送りください(郵送またはメール)。ご登録いただいた方には、自然観察インストラクター登録証及びインストラクター専用バッヂをお送りします。
登録期間は3年間です。期間途中で登録された方についても、現登録期間での登録となります。
なお、自然観察インストラクター紹介サイト「信州自然ガイド人材サーチ」への登録については、自然観察インストラクター登録後にご案内いたします。
ご登録いただいた皆様には、「活動報告書」の提出をお願いしております。各年度(4月~翌年3月)の終了後に、自然観察インストラクター(自然ガイド)としての活動実績についてご報告いただきます。
県内各地で自然解説を行っている団体を、自然観察インストラクターと同様にご紹介しております。登録を希望される団体のご担当者の方は、下記「掲載申込書」に必要事項を記入の上、自然保護課までお送りください(メール可)。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください