No.
|
配信年月日
|
配信した内容・資料
|
392 |
2024年11月28日 |
「食品等の年末一斉取締り」を行います(PDF:231KB) |
391 |
2024年9月17日 |
有毒きのこによる食中毒に注意しましょう(PDF:520KB) |
390 |
2024年8月26日
|
「夏期食中毒注意報」を全県に発出しました(第7回:8月26日から8月28日までの3日間)(PDF:466KB) |
389 |
2024年8月23日 |
「夏期食中毒注意報」を全県に発出しました(第6回:8月23日から8月25日までの3日間)(PDF:391KB) |
388 |
2024年8月15日 |
「夏期食中毒注意報」を全県に発出しました(第5回:8月15日から8月17日までの3日間)(PDF:193KB) |
387 |
2024年8月6日 |
「夏期食中毒注意報」を全県に発出しました(第4回:8月6日から8月8日までの3日間)(PDF:160KB) |
386 |
2024年8月1日 |
「夏期食中毒注意報」を全県に発出しました(第3回:8月1日から8月3日までの3日間)(PDF:284KB) |
385 |
2024年7月26日 |
「夏期食中毒注意報」を全県に発出しました(第2回:7月26日から7月28日までの3日間)(PDF:284KB) |
384 |
2024年7月19日 |
「夏期食中毒注意報」を全県に発出しました(第1回:7月19日から7月21日までの3日間)(PDF:240KB) |
383 |
2024年7月2日 |
「夏休み食品衛生親子体験事業」の参加者を募集します(PDF:419KB) |
382 |
2024年7月1日 |
「ウエルシュ菌食中毒注意報」を全県に発出しました(PDF:862KB) |
381 |
2024年6月27日 |
令和5年度長野県食品衛生監視指導計画の実施結果をお知らせします(PDF:149KB) |
380 |
2024年6月26日 |
「食品等の夏期一斉取締り」を行います(PDF:217KB) |
379 |
2024年4月23日 |
有毒植物の誤食に注意しましょう(PDF:256KB) |
378 |
2024年3月26日 |
「令和6年度長野県食品衛生監視指導計画」を策定しました(PDF:273KB) |
377 |
2024年1月17日 |
「令和6年度長野県食品衛生監視指導計画(案)」に対する県民の皆様からのご意見を募集します(PDF:216KB) |
376 |
2023年11月27日 |
「食品等の年末一斉取締り」を行います(PDF:229KB) |
375 |
2023年10月11日 |
『挑戦しよう!食品衛生クイズ:サルモネラ食中毒予防のポイント編』(PDF:599KB) |
|
|
374 |
2023年9月6日 |
有毒きのこによる食中毒に注意しましょう(PDF:452KB) |
373 |
2023年8月22日 |
『挑戦しよう!食品衛生クイズ:家庭でできる食中毒予防のポイント編』(PDF:596KB) |
372 |
2023年8月21日 |
「夏期食中毒注意報」を全県に発出しました(第2回:8月21日から8月23日までの3日間)(PDF:293KB)
|
371 |
2023年7月13日 |
『挑戦しよう!食品衛生クイズ:ちょっと変わった食中毒編』(PDF:585KB) |
370 |
2023年7月11日 |
「夏期食中毒注意報」を全県に発出しました(第1回:7月11日から7月13日までの3日間)(PDF:241KB)
|
369 |
2023年6月26日 |
「食品等の夏期一斉取締り」を行います(PDF:218KB) |
368 |
2023年6月26日 |
令和4年度長野県食品衛生監視指導計画の実施結果をお知らせします(PDF:147KB) |
367 |
2023年6月16日 |
「夏休み食品衛生親子体験」の参加者を募集します(PDF:474KB) |
366 |
2023年4月18日 |
有毒植物の誤食に注意しましょう(PDF:256KB) |
365 |
2023年3月22日 |
「令和5年度長野県食品衛生監視指導計画」を策定しました(PDF:276KB) |
364 |
2023年3月14日 |
ノロウイルスを原因とする食中毒が続発しています(PDF:219KB) |
363 |
2023年1月18日 |
「ノロウイルス食中毒注意報」を全県に発出しました(PDF:220KB) |
362 |
2023年1月17日 |
「令和5年度長野県食品衛生監視指導計画(案)」に対する県民の皆様からのご意見を募集します(PDF:226KB) |
361 |
2022年11月25日 |
「食品等の年末一斉取締り」を行います(PDF:234KB) |
360 |
2022年9月9日 |
『挑戦しよう!食品衛生クイズ:有毒キノコ編』(PDF:696KB) |
359 |
2022年9月7日 |
有毒きのこによる食中毒に注意しましょう(PDF:451KB) |
358 |
2022年8月23日 |
「夏期食中毒注意報」を全県に発出しました(第5回:8月23日から8月25日までの3日間)(PDF:140KB) |
357 |
2022年8月15日 |
「夏期食中毒注意報」を全県に発出しました(第4回:8月15日から8月17日までの3日間)(PDF:163KB) |
356 |
2022年8月8日 |
「夏期食中毒注意報」を全県に発出しました(第3回:8月8日から8月10日までの3日間)(PDF:281KB) |
355
|
2022年7月29日 |
「夏期食中毒注意報」を全県に発出しました(第2回:7月29日から7月31日までの3日間)(PDF:286KB) |
354 |
2022年7月13日 |
「夏期食中毒注意報」を全県に発出しました(第1回:7月13日から7月15日までの3日間)(PDF:244KB) |
353 |
2022年7月8日 |
『挑戦しよう!食品衛生クイズ:カンピロバクター編』(PDF:617KB) |
352 |
2022年6月24日 |
令和3年度長野県食品衛生監視指導計画の実施結果をお知らせします(PDF:148KB) |
351 |
2022年6月24日 |
「食品等の夏期一斉取締り」を行います(PDF:218KB) |
350 |
2022年6月17日 |
「夏休み食品衛生親子体験事業」の参加者を募集します(PDF:491KB) |
349 |
2022年4月7日 |
有毒植物の誤食に注意しましょう(PDF:259KB) |
348 |
2022年3月25日 |
「令和4年度長野県食品衛生監視指導計画」を策定しました(PDF:319KB) |
347 |
2022年1月18日 |
「令和4年度長野県食品衛生監視指導計画(案)」に対する県民の皆様からの御意見を募集します(PDF:261KB) |
346 |
2021年12月8日 |
「ノロウイルス食中毒注意報」を全県に発出しました(PDF:254KB) |
345 |
2021年11月22日 |
「食品等の年末一斉取締り」を行います(PDF:279KB) |
344 |
2021年9月8日 |
有毒きのこによる食中毒に注意しましょう(PDF:519KB) |
343 |
2021年8月27日 |
「夏期食中毒注意報」を全県に発出しました(第4回:8月27日から8月29日までの3日間)(PDF:187KB) |
342 |
2021年8月10日 |
「夏期食中毒注意報」を全県に発出しました(第3回:8月10日から8月12日までの3日間)(PDF:307KB) |
341 |
2021年8月2日 |
「夏期食中毒注意報」を全県に発出しました(第2回:8月2日から8月4日までの3日間)(PDF:233KB) |
340 |
2021年7月30日 |
「夏期食中毒注意報」を全県に発出しました(第1回:7月30日から8月1日までの3日間)(PDF:286KB)
|
339 |
2021年6月25日 |
令和2年度長野県食品衛生監視指導計画の実施結果をお知らせします(PDF:175KB) |
338 |
2021年6月24日 |
「食品等の夏期一斉取締り」を行います(PDF:295KB) |
337 |
2021年4月6日 |
有毒植物の誤食に注意しましょう(PDF:259KB) |
336 |
2021年3月30日 |
「令和3年度長野県食品衛生監視指導計画」を策定しました(PDF:307KB) |
335 |
2021年1月19日 |
「令和3年度長野県食品衛生監視指導計画(案)」に対する県民の皆様からの御意見を募集します(PDF:243KB) |
334 |
2020年11月18日 |
食品衛生管理の徹底を図るため「食品等の年末一斉取締り」を行います(PDF:208KB) |
333 |
2020年9月14日 |
有毒きのこによる食中毒に注意しましょう(PDF:510KB) |
332 |
2020年8月31日 |
「夏期食中毒注意報」を全県に発令しました(第5回:8月31日から9月2日までの3日間)(PDF:172KB) |
331 |
2020年8月24日 |
「夏期食中毒注意報」を全県に発令しました(第4回:8月24日から8月26日までの3日間)(PDF:192KB) |
330 |
2020年8月13日 |
「夏期食中毒注意報」を全県に発令しました(第3回:8月13日から8月15日までの3日間)(PDF:300KB) |
329 |
2020年8月6日 |
「夏期食中毒注意報」を全県に発令しました(第2回:8月6日から8月8日までの3日間)(PDF:320KB) |
328 |
2020年8月3日 |
「夏期食中毒注意報」を全県に発令しました(第1回:8月3日から8月5日までの3日間)(PDF:279KB) |
327 |
2020年6月26日 |
令和元年度(平成31年度)長野県食品衛生監視指導計画の実施結果をお知らせします(PDF:175KB) |
326 |
2020年4月7日 |
有毒植物の誤食に注意しましょう(PDF:257KB) |
325 |
2020年3月26日 |
「令和2年度長野県食品衛生監視指導計画」を策定しました(PDF:320KB) |
324 |
2020年1月30日 |
「ノロウイルス食中毒注意報」を全県に発令しました(PDF:249KB) |
323 |
2020年1月16日 |
「令和2年度長野県食品衛生監視指導計画(案)」に対する県民の皆様からの御意見を募集します(PDF:266KB) |
322 |
2019年11月21日 |
食品衛生管理の徹底を図るため「食品等の年末一斉取締り」を行います(PDF:212KB) |
321 |
2019年9月13日 |
有毒きのこによる食中毒に注意しましょう。(PDF:496KB) |
320 |
2019年8月19日 |
長野県食品衛生大会(食の安全・安心フォーラム)が10月9日(水曜日)に飯田市で開催されます(PDF:444KB) |
319 |
2019年8月19日 |
「夏期食中毒注意報」を全県に発令しました(第8回:8月19日から8月21日までの3日間)(PDF:427KB) |
318 |
2019年8月16日 |
「夏期食中毒注意報」を全県に発令しました(第7回:8月16日から8月18日までの3日間)(PDF:410KB) |
317 |
2019年8月13日 |
「夏期食中毒注意報」を全県に発令しました(第6回:8月13日から8月15日までの3日間)(PDF:449KB) |
316 |
2019年8月8日 |
「夏期食中毒注意報」を全県に発令しました(第5回:8月8日から8月10日までの3日間)(PDF:361KB) |
315 |
2019年8月5日 |
「夏期食中毒注意報」を全県に発令しました(第4回:8月5日から8月7日までの3日間)(PDF:305KB) |
314 |
2019年8月1日 |
「夏期食中毒注意報」を全県に発令しました(第3回:8月1日から8月3日までの3日間)(PDF:314KB) |
313 |
2019年7月29日 |
「夏期食中毒注意報」を全県に発令しました(第2回:7月29日から7月31日までの3日間)(PDF:308KB) |
312 |
2019年7月25日 |
「夏期食中毒注意報」を全県に発令しました(第1回:7月25日から7月27日までの3日間)(PDF:177KB) |
311 |
2019年6月27日 |
平成30年度長野県食品衛生監視指導計画の実施結果をお知らせします(PDF:196KB) |
310 |
2019年6月25日 |
食品衛生管理の徹底を図るため「食品等の夏期一斉取締り」を行います(PDF:209KB) |
309 |
2019年6月24日 |
「夏休み食品衛生親子体験事業」の参加者を募集します(PDF:206KB) |
308 |
2019年6月24日 |
「みんなの食品安全・安心会議」の参加者を募集します(PDF:195KB) |
307 |
2019年4月11日 |
有毒植物の誤食に注意しましょう(PDF:256KB) |
306 |
2019年3月26日 |
「平成31年度長野県食品衛生監視指導計画」を策定しました(PDF:317KB) |
305 |
2019年1月17日 |
「平成31年度長野県食品衛生監視指導計画(案)」に対する県民の皆様からの御意見を募集します(PDF:237KB) |
304 |
2018年11月21日 |
食品衛生管理の徹底を図るため「食品等の年末一斉取締り」を行います(PDF:196KB) |
303 |
2018年11月14日 |
「ノロウイルス食中毒注意報」を全県に発令しました(PDF:266KB) |
302 |
2018年9月18日 |
長野県食品衛生大会(食の安全・安心フォーラム)が11月9日(金曜日)に大町市で開催されます(PDF:472KB) |
301 |
2018年9月14日 |
有毒きのこによる食中毒に注意しましょう。(PDF:514KB) |
300 |
2018年8月30日 |
「夏期食中毒注意報」を全県に発令しました(第8回:8月30日から9月1日までの3日間)(PDF:437KB) |
299 |
2018年8月27日 |
「夏期食中毒注意報」を全県に発令しました(第7回:8月27日から8月29日までの3日間)(PDF:419KB) |
298 |
2018年8月16日 |
「夏期食中毒注意報」を全県に発令しました(第6回:8月16日から8月18日までの3日間)(PDF:459KB) |
297 |
2018年8月13日 |
「夏期食中毒注意報」を全県に発令しました(第5回:8月13日から8月15日までの3日間)(PDF:1,363KB) |
296 |
2018年8月8日 |
「夏期食中毒注意報」を全県に発令しました(第4回:8月8日から8月10日までの3日間)(PDF:305KB) |
295 |
2018年7月30日 |
「夏期食中毒注意報」を全県に発令しました(第3回:7月30日から8月1日までの3日間)(PDF:324KB) |
294 |
2018年7月17日 |
「夏期食中毒注意報」を全県に発令しました(第2回:7月17日から7月19日までの3日間)(PDF:319KB) |
293 |
2018年7月11日 |
「夏期食中毒注意報」を全県に発令しました(第1回:7月11日から7月13日までの3日間)(PDF:173KB) |
292 |
2018年6月27日 |
「みんなの食品安全・安心会議」の参加者を募集します(PDF:176KB) |
291 |
2018年6月25日 |
夏期に流通する食品等の安全性を確保するために「夏期一斉取締り」を行います(PDF:195KB) |
290 |
2018年6月21日 |
平成29年度長野県食品衛生監視指導計画の実施結果をお知らせします(PDF:194KB) |
289 |
2018年6月1日 |
「夏休み食品衛生親子体験事業」の参加者を募集します(PDF:191KB) |
288 |
2018年4月6日 |
有毒植物の誤食に注意しましょう(PDF:283KB) |
287 |
2018年3月28日 |
「平成30年度長野県食品衛生監視指導計画」を策定しました。(PDF:321KB) |
286 |
2018年3月27日 |
「ノロウイルス食中毒注意報」を全県に発令しました。(PDF:256KB) |
285 |
2018年1月18日 |
「平成30年度長野県食品衛生監視指導計画(案)」に対する県民の皆様からの御意見を募集します(PDF:247KB) |
284 |
2017年12月26日 |
ノロウイルスによる食中毒に注意しましょう(PDF:211KB) |
283 |
2017年11月22日 |
食品営業者の衛生管理の徹底を図るため、「食品等の年末一斉取締り」を行います。(PDF:201KB) |
282 |
2017年9月15日 |
有毒きのこによる食中毒に注意しましょう。(PDF:515KB) |
281 |
2017年8月25日 |
「夏期食中毒注意報」を全県に発令しました(第8回:8月25日から8月27日の3日間)(PDF:238KB) |
280 |
2017年8月23日 |
長野県食品衛生大会(食の安全・安心フォーラム)が10月24日(火曜日)に佐久市で開催されます(PDF:190KB) |
279 |
2017年8月21日 |
「夏期食中毒注意報」を全県に発令しました(第7回:8月21日から8月23日の3日間)(PDF:236KB) |
278 |
2017年8月14日 |
「夏期食中毒注意報」を全県に発令しました(第6回:8月14日から8月16日の3日間)(PDF:258KB) |
277 |
2017年8月7日 |
「夏期食中毒注意報」を全県に発令しました(第5回:8月7日から8月9日の3日間)(PDF:212KB) |
276 |
2017年8月2日 |
「夏期食中毒注意報」を全県に発令しました(第4回:8月2日から8月4日の3日間)(PDF:288KB) |
275 |
2017年7月18日 |
「夏期食中毒注意報」を全県に発令しました(第3回:7月18日から7月20日の3日間)(PDF:203KB) |
274 |
2017年7月14日 |
「夏期食中毒注意報」を全県に発令しました(第2回:7月14日から7月16日の3日間)(PDF:205KB) |
273 |
2017年7月10日 |
「夏期食中毒注意報」を全県に発令しました(第1回:7月10日から7月12日の3日間)(PDF:191KB) |
272 |
2017年6月27日 |
夏に多発する食中毒を防ぐとともに安全な食品の流通を確保するために「夏期一斉取締り」を行います。(PDF:207KB) |
271 |
2017年6月26日 |
平成28年度長野県食品衛生監視指導計画の実施結果をお知らせします。(PDF:203KB) |
270 |
2017年5月31日 |
「みんなの食品安全・安心会議」の参加者を募集します(PDF:172KB) |
269 |
2017年5月31日 |
「夏休み食品衛生親子体験事業」の参加者を募集します(PDF:179KB) |
268 |
2017年4月7日 |
有毒植物の誤食に注意しましょう(PDF:268KB) |
267 |
2017年3月28日 |
「平成29年度長野県食品衛生監視指導計画」を策定しました。(PDF:244KB) |
266 |
2017年1月19日 |
「平成29年度長野県食品衛生監視指導計画(案)」について県民の皆様からの御意見を募集します。(PDF:235KB) |
265 |
2016年12月26日 |
加熱調理を前提とする食品は、中心部まで加熱しましょう、パッケージの表示をしっかり確認しましょう(PDF:313KB)
|
264 |
2016年12月22日 |
ノロウイルス対策として正しい手洗いを実践しましょう。(PDF:483KB)
|
263 |
2016年11月24日 |
食品営業者の衛生管理の徹底を図るため、「食品等の年末一斉取締り」を行います。(PDF:196KB) |
262 |
2016年11月24日 |
「ノロウイルス食中毒注意報」を全県に発令しました。(PDF:271KB) |
261 |
2016年9月16日 |
有毒きのこによる食中毒に注意しましょう。(PDF:500KB) |
260 |
2016年9月6日 |
カンピロバクター食中毒注意報を全県に発令しました。(PDF:1,631KB) |
259 |
2016年8月26日 |
「夏期食中毒注意報」を全県に発令しました(第8回:8月26日から8月28日の3日間)(PDF:215KB) |
258 |
2016年8月23日 |
「夏期食中毒注意報」を全県に発令しました(第7回:8月23日から8月25日の3日間)(PDF:198KB) |
257 |
2016年8月19日 |
「夏期食中毒注意報」を全県に発令しました(第6回:8月19日から8月21日の3日間)(PDF:231KB) |
256 |
2016年8月16日 |
「夏期食中毒注意報」を全県に発令しました(第5回:8月16日から8月18日の3日間)(PDF:195KB) |
255 |
2016年8月4日 |
「夏期食中毒注意報」を全県に発令しました(第4回:8月4日から8月6日の3日間)(PDF:177KB) |
254 |
2016年7月29日 |
「夏期食中毒注意報」を全県に発令しました(第3回:7月29日から7月31日の3日間)(PDF:207KB) |
253 |
2016年7月20日 |
カンピロバクターによる食中毒に注意しましょう
安全な家庭調理の心得(PDF:569KB)
飲食店での外食時にも要注意(PDF:549KB)
|
252 |
2016年7月19日 |
「夏期食中毒注意報」を全県に発令しました(第2回:7月19日から7月21日の3日間)(PDF:188KB) |
251 |
2016年7月6日 |
カンピロバクターによる食中毒に注意しましょう(PDF:871KB) |
250 |
2016年7月6日 |
「夏期食中毒注意報」を全県に発令しました(第1回:7月6日から7月8日の3日間)(PDF:165KB) |
249 |
2016年6月24日 |
夏に多発する食中毒を防ぐとともに安全な食品の流通を確保するために「夏期一斉取締り」を行います。(PDF:150KB) |
248 |
2016年6月24日 |
平成27年度長野県食品衛生監視指導計画の実施結果をお知らせします。(PDF:151KB) |
247 |
2016年5月19日 |
「みんなの食品安全・安心会議」の参加者を募集します(PDF:272KB) |
246 |
2016年5月19日 |
夏休み食品衛生親子体験事業の参加者を募集します(PDF:244KB) |
245 |
2016年5月7日 |
有毒植物の誤食による食中毒注意報を全県に発令しました。(PDF:143KB) |
244 |
2016年4月11日 |
有毒植物の誤食に注意しましょう(PDF:141KB) |
243 |
2016年3月24日 |
「平成28年度長野県食品衛生監視指導計画」を策定しました(PDF:151KB) |
242 |
2016年1月15日 |
「平成28年度長野県食品衛生監視指導計画(案)」について県民の皆様からのご意見を募集します(PDF:160KB) |
241 |
2015年12月24日 |
「ノロウイルス食中毒注意報」を全県に発令しました(PDF:110KB) |
240 |
2015年11月27日 |
食品営業者の衛生管理の徹底を図るため、「食品等の年末一斉取締り」を行います。(PDF:147KB) |
239 |
2015年9月18日 |
有毒きのこによる食中毒に注意しましょう。(PDF:173KB) |
238 |
2015年7月29日 |
「夏期食中毒注意報」を全県に発令しました(第2回:7月29日から7月31日の3日間)(PDF:170KB) |
237 |
2015年7月21日 |
「夏期食中毒注意報」を全県に発令しました(第1回:7月21日から7月23日の3日間)(PDF:183KB) |
236 |
2015年6月26日 |
夏に多発する食中毒を防ぐとともに安全な食品の流通を確保するために「夏期一斉取締り」を行います(PDF:150KB) |
235 |
2015年6月25日 |
平成26年度長野県食品衛生監視指導計画の実施結果をお知らせします。(PDF:153KB) |
234 |
2015年6月22日 |
夏期の食中毒に注意しましょう(PDF:119KB) |
233 |
2015年5月28日 |
「夏休み食品衛生親子体験事業」の参加者を募集します(PDF:246KB) |
232 |
2015年5月28日 |
「みんなの食品安全・安心会議」の参加者を募集します(PDF:277KB) |
231 |
2015年4月15日 |
有毒植物の誤食に注意しましょう(PDF:141KB) |
230 |
2015年3月24日 |
「平成27年度長野県食品衛生監視指導計画」を策定しました(PDF:159KB) |
229 |
2015年1月15日 |
「平成27年度長野県食品衛生監視指導計画(案)」について県民の皆様からのご意見を募集します(PDF:169KB) |
228 |
2014年12月11日 |
「ノロウイルス食中毒注意報」を全県に発令しました(PDF:110KB) |
227 |
2014年11月28日 |
食品営業者の衛生管理の徹底を図るため、「食品等の年末一斉取締り」を行います(PDF:147KB) |
226 |
2014年11月25日 |
消費者庁による食品に関するリスクコミュニケーション「食品中の放射性物質に対する取組について」が平成27年1月23日(金曜日)に長野市で開催されます(PDF:185KB) |
225 |
2014年9月18日 |
有毒きのこによる食中毒に注意しましょう。(PDF:158KB) |
224 |
2014年8月20日 |
「夏期食中毒注意報」を全県に発令しました(第2回:8月20日から8月22日の3日間)(PDF:186KB) |
223 |
2014年8月4日 |
「夏期食中毒注意報」を全県に発令しました(第1回:8月4日から8月6日の3日間)(PDF:184KB) |
222 |
2014年6月30日 |
夏期の食中毒に注意しましょう(PDF:114KB) |
221 |
2014年6月30日 |
「夏休み食品衛生親子体験事業」の参加者を募集します(PDF:249KB) |
220 |
2014年6月30日 |
「みんなの食品安全・安心会議」の参加者を募集します(PDF:282KB) |
219 |
2014年6月30日 |
夏に多発する食品による事故を防ぐとともに安全な食品の流通を確保するために「夏期一斉取締り」を行います(PDF:151KB) |
218 |
2014年6月20日 |
平成25年度長野県食品衛生監視指導計画の実施結果をお知らせします。(PDF:152KB) |
217 |
2014年4月11日 |
有毒植物の誤食に注意しましょう(PDF:143KB)
|
216 |
2014年3月25日 |
「平成26年度長野県食品衛生監視指導計画」を策定しました(PDF:74KB) |
215 |
2014年1月21日 |
「平成26年度長野県食品衛生監視指導計画(案)」について県民の皆様からのご意見を募集します(PDF:73KB) |
214 |
2013年12月4日 |
ノロウイルス食中毒注意報を全県に発令しました(PDF:105KB) |
213 |
2013年11月28日 |
長野県では食品営業者の衛生管理の徹底を図るため、「食品等の年末一斉取締り」を行います(PDF:73KB) |
212 |
2013年9月30日 |
有毒きのこの誤食による食中毒が続発していることから、食中毒注意報を全県に発令しました(PDF:54KB) |
211 |
2013年9月20日 |
有毒きのこによる食中毒に注意しましょう。(PDF:128KB) |
210 |
2013年8月22日 |
「夏期食中毒注意報」を全県に発令しました(第4回:8月22日から8月24日までの3日間(PDF:122KB)) |
209 |
2013年8月8日 |
「夏期食中毒注意報」を全県に発令しました(第3回:8月8日から8月10日までの3日間)((PDF:111KB) |
208 |
2013年8月1日 |
「夏期食中毒注意報」を全県に発令しました(第2回:8月1日から8月3日までの3日間)(PDF:112KB) |
207 |
2013年7月30日 |
黄色ブドウ球菌食中毒注意報を全県に発令しました(PDF:91KB) |
206 |
2013年7月9日 |
「夏期食中毒注意報」を全県に発令しました(第1回:7月9日から7月11日の3日間)(PDF:52KB) |
205 |
2013年6月27日 |
夏休み食品衛生親子体験事業の参加者を募集します(PDF:101KB) |
204 |
2013年6月27日 |
「みんなの食品安全・安心会議」の参加者を募集します(PDF:109KB) |
203 |
2013年6月27日 |
夏に多発する食品による事故を防ぐとともに安全な食品の流通を確保するために「夏期一斉取締り」を行います(PDF:65KB) |
202 |
2013年6月27日 |
「平成24年度(2012年度)長野県食品衛生監視指導計画」の実施結果をお知らせします(PDF:62KB) |
201
|
2013年4月12日
|
有毒植物の誤食に注意しましょう(PDF:129KB)
|
200
|
2013年3月29日
|
長野県食品安全・安心条例が4月1日から施行になり、食品等の自主回収報告制度が始まります(PDF:135KB)
|
199
|
2013年3月22日
|
「平成25年度長野県食品衛生監視指導計画」を策定しました(PDF:168KB)
|
198
|
2013年1月18日
|
「平成25年度長野県食品衛生監視指導計画(案)」について県民の皆様からのご意見を募集します(PDF:170KB)
|
197
|
2012年12月13日
|
感染性胃腸炎の警報が発令されました(PDF:185KB)
|
196
|
2012年12月3日
|
ノロウイルスによる食中毒や感染に注意~感染性胃腸炎の患者数は、過去10年の同時期で2番目に多い水準~(PDF:186KB)
|
195
|
2012年11月29日
|
食品営業者の衛生管理の徹底を図るため、「食品等の年末一斉取締」を行います(PDF:268KB)
|
194
|
2012年11月14日
|
「ノロウイルス食中毒注意報」を全県に発令しました(PDF:175KB)
|
193
|
2012年9月25日
|
食品衛生検査施設の設備及び職員の配置の基準の条例化に伴う「食品衛生法に基づく営業の施設についての基準等に関する条例」の一部改正案について、県民の皆様からのご意見を募集します(PDF:132KB)
|
192
|
2012年9月20日
|
きのこ採りのシーズンです。有毒きのこによる食中毒に注意しましょう(PDF:127KB)
|
191
|
2012年8月20日
|
「夏期食中毒注意報」を全県に発令しました(第7回:8月20日から8月22日の3日間)(PDF:117KB)
|
190
|
2012年8月17日
|
「夏期食中毒注意報」を全県に発令しました(第6回:8月17日から8月19日の3日間)(PDF:117KB)
|
189
|
2012年8月13日
|
「夏期食中毒注意報」を全県に発令しました(第5回:8月13日から8月17日の3日間)(PDF:117KB)
|
188
|
2012年8月10日
|
「長野県食品の安全と安心の確保に関する条例(仮称)」骨子案に対する県民の皆様からのご意見を募集します(PDF:134KB)
|
187
|
2012年8月9日
|
長野県食品衛生推進大会が8月22日(水曜日)に中野市で開催されます(PDF:155KB)
|
186
|
2012年8月7日
|
「夏期食中毒注意報」を全県に発令しました(第4回:8月7日から8月9日の3日間)(PDF:117KB)
|
185
|
2012年7月30日
|
「夏期食中毒注意報」を全県に発令しました(第3回:7月30日から8月1日の3日間)(PDF:117KB)
|
184
|
2012年7月25日
|
「夏期食中毒注意報」を全県に発令しました(第2回:7月25日から7月27日の3日間)(PDF:117KB)
|
183
|
2012年7月17日
|
「夏期食中毒注意報」を全県に発令しました(7月17日から7月19日の3日間)(PDF:116KB)
|
182
|
2012年7月6日
|
夏に多発する食品による事故を防ぐとともに安全な食品の流通を確保するために「夏期一斉取締り」を行います(PDF:151KB)
|
181
|
2012年6月27日
|
牛レバーだけではなく、食肉はよく加熱して食べましょう(PDF:146KB)
|
180
|
2012年6月25日
|
「平成23年度(2011年度)長野県食品衛生監視指導計画」の実施結果をお知らせします(PDF:144KB)
|
179
|
2012年6月22日
|
平成24年7月から、生食用牛レバーの販売・提供が禁止されます。(PDF:140KB)
|
178
|
2012年5月11日
|
平成24年度の「長野県食の安全・安心モニター」を募集します(PDF:120KB)
|
177
|
2012年4月19日
|
有毒植物の誤食に注意しましょう(PDF:129KB)
|
176
|
2012年3月30日
|
長野県食品安全・安心条例(仮称)検討委員会が取りまとめた報告書が副知事に提出されます(PDF:165KB)
|
175
|
2012年3月23日
|
「平成24年度長野県食品衛生監視指導計画」を策定しました(PDF:162KB)
|
174
|
2012年1月31日
|
第5回長野県食品安全・安心条例(仮称)検討委員会を開催します(PDF:162KB)
|
173
|
2012年1月20日
|
「平成24年度長野県食品衛生監視指導計画(案)」について県民の皆様からのご意見を募集します(PDF:165KB)
|
172
|
2011年12月26日
|
牛レバーは中心部まで加熱して食べましょう(PDF:162KB)
|
171
|
2011年12月21日
|
餅つき大会でノロウイルスによる食中毒が発生しています(PDF:127KB)
|
170
|
2011年12月16日
|
第4回長野県食品安全・安心条例(仮称)検討委員会を開催します(PDF:160KB)
|
169
|
2011年12月14日
|
「ノロウイルス食中毒注意報」を全県に発令しました(PDF:175KB)
|
168
|
2011年11月24日
|
食品営業者の衛生管理の徹底を図るため、「食品等の年末一斉取締」を行います(PDF:266KB)
|
167
|
2011年10月11日
|
第3回長野県食品安全・安心条例(仮称)検討委員会を開催します(PDF:161KB)
|
166
|
2011年9月30日
|
生食用食肉(牛肉)の規格基準ができました(PDF:166KB)
|
165
|
2011年9月20日
|
きのこ採りのシーズンです。毒きのこによる食中毒に注意しましょう(PDF:106KB)
|
164
|
2011年8月30日
|
長野県食品衛生推進大会が9月15日(木曜日)に茅野市で開催されます(PDF:154KB)
|
163
|
2011年8月29日
|
「夏期食中毒注意報」を全県に発令しました(第9回:8月29日から8月31日までの3日間)(PDF:117KB)
|
162
|
2011年8月18日
|
「夏期食中毒注意報」を全県に発令しました(第8回:8月18日から8月20日までの3日間)(PDF:114KB)
|
161
|
2011年8月15日
|
「夏期食中毒注意報」を全県に発令しました(第7回:8月15日から8月17日までの3日間)(PDF:117KB)
|
160
|
2011年8月11日
|
「夏期食中毒注意報」を全県に発令しました(第6回:8月11日から8月13日までの3日間)(PDF:117KB)
|
159
|
2011年8月8日
|
「夏期食中毒注意報」を全県に発令しました(第5回:8月8日から8月10日までの3日間)(PDF:114KB)
|
158
|
2011年8月5日
|
「夏期食中毒注意報」を全県に発令しました(第4回:8月5日から8月7日までの3日間)(PDF:117KB)
|
157
|
2011年7月29日
|
8月は「食品衛生月間」です。健康で安心できる食生活を送りましょう(PDF:115KB)
|
156
|
2011年7月26日
|
「夏期食中毒注意報」を全県に発令しました(第3回:7月26日から7月28日までの3日間)(PDF:114KB)
|
155
|
2011年7月21日
|
第2回長野県食品安全・安心条例(仮称)検討委員会を開催します(PDF:160KB)
|
154
|
2011年7月14日
|
「夏期食中毒注意報」を全県に発令しました(第2回:7月14日から7月16日までの3日間)(PDF:117KB)
|
153
|
2011年7月11日
|
「夏期食中毒注意報」を全県に発令しました(7月11日から7月13日までの3日間)(PDF:116KB)
|
152
|
2011年7月1日
|
夏に多発する食品による事故を防ぐとともに安全な食品の流通を確保するために「夏期一斉取締り」を行います(PDF:116KB)
|
151
|
2011年6月29日
|
「平成22年度(2010年度)長野県食品衛生監視指導計画」の実施結果をお知らせします(PDF:143KB)
|
150
|
2011年5月14日
|
第1回長野県食品安全・安心条例(仮称)検討委員会を開催します(PDF:144KB)
|
149
|
2011年5月14日
|
平成23年度の「長野県食の安全・安心モニター」を募集します(PDF:120KB)
|
148
|
2011年5月2日
|
腸管出血性大腸菌による食中毒を防ぐために(PDF:157KB)
|
147
|
2011年4月20日
|
有毒植物の誤食に注意しましょう(PDF:129KB)
|
146
|
2011年4月6日
|
食品衛生責任者養成講習会を開催します(PDF:151KB)
|
145 |
2011年2月21日 |
長野県食品安全・安心条例(仮称)検討委員を募集します(PDF:159KB) |
144
|
2011年2月18日
|
ノロウイルス食中毒の発生防止にかかる資料(外国語版)を作成しましたので、ご活用ください。(PDF:163KB) |
143
|
2011年1月31日
|
「平成23年度長野県食品衛生監視指導計画(案)」について県民の皆様からのご意見を募集します(PDF:161KB)
|
142
|
2010年12月28日
|
餅つき大会でノロウイルスによる食中毒が発生しています(PDF:160KB)
|
141
|
2010年12月2日
|
「ノロウイルス食中毒注意報」を全県に発令しました(PDF:30KB)
|
140
|
2010年11月26日
|
感染性胃腸炎の患者発生が増加しています。ノロウイルスによる食中毒に注意しましょう。(PDF:83KB)
|
139
|
2010年10月12日
|
毒きのこの誤食による食中毒が続発していることから、食中毒注意報を全県に発令しました(PDF:36KB)
|
138
|
2010年9月22日
|
きのこ採りのシーズンです。毒きのこによる食中毒に注意しましょう(PDF:27KB)
|
137
|
2010年8月27日
|
「夏期食中毒注意報」を全県に発令しました(第5回:8月27日から8月29日までの3日間)(PDF:27KB)
|
136
|
2010年8月20日
|
「夏期食中毒注意報」を全県に発令しました(第4回:8月20日から8月22日までの3日間)(PDF:28KB)
|
135
|
2010年8月18日
|
長野県食品衛生推進大会が9月10日(金曜日)に大町市で開催されます(PDF:28KB)
|
134
|
2010年8月17日
|
「夏期食中毒注意報」を全県に発令しました(第3回:8月17日から8月19日までの3日間)(PDF:53KB)
|
133
|
2010年8月12日
|
知っていますか?お肉の生食・加熱不足による食中毒(PDF:34KB)
|
132
|
2010年8月11日
|
「夏期食中毒注意報」を全県に発令しました(第2回:8月11日から8月13日までの3日間)(PDF:78KB)
|
131
|
2010年8月2日
|
「夏期食中毒注意報」を全県に発令しました(第1回:8月2日から8月4日までの3日間)(PDF:27KB)
|
130
|
2010年7月30日
|
8月は「食品衛生月間」です。健康で安心できる食生活を送りましょう(PDF:402KB)
|
129
|
2010年6月28日
|
「平成21年度(2009年度)長野県食品衛生監視指導計画」の実施結果をお知らせします(PDF:30KB)
|
128
|
2010年5月17日
|
平成22年度の「長野県食の安全・安心モニター」を募集します(PDF:28KB)
|
127
|
2010年4月21日
|
有毒植物の誤食による食中毒に注意しましょう(PDF:28KB)
|
126
|
2010年4月13日
|
食品衛生責任者の資格を取るための講習会を開催します(PDF:28KB)
|
125
|
2010年1月29日
|
かきによるノロウイルス食中毒に注意しましょう(PDF:163KB)
|
124
|
2010年1月29日
|
「平成22年度長野県食品衛生監視指導計画(案)」について県民の皆様からのご意見を募集します(PDF:28KB)
|
123
|
2010年1月27日
|
厚生労働省では「平成22年度輸入食品監視指導計画(案)」について国民の皆様からのご意見を募集しています(PDF:29KB)
|
122
|
2010年1月20日
|
国の食品安全委員会では「平成22年度食品安全モニター」を募集しています(PDF:27KB)
|
121
|
2010年1月15日
|
「ノロウイルス食中毒注意報」を全県に発令しました(PDF:28KB)
|
120
|
2009年11月30日
|
食品の安全性の確保に関するシンポジウムを12月21日(月曜日)に松本市内で開催します(PDF:27KB)
|
119
|
2009年11月30日
|
長野県では、12月1日から「年末食品一斉取締り」を行います(PDF:27KB)
|
118
|
2009年10月23日
|
きのこ採りのシーズンです。スギヒラタケを食べないようにしましょう(PDF:28KB)
|
117
|
2009年9月24日
|
きのこ採りのシーズンです。毒きのこによる食中毒に注意しましょう(PDF:27KB)
|
116
|
2009年8月18日
|
長野県食品衛生推進大会が9月2日(水曜日)に佐久市内で開催されます(PDF:28KB)
|
115
|
2009年8月5日
|
「夏期食中毒注意報」を全県に発令しました(第1回:8月5日から8月7日までの3日間)(PDF:27KB)
|
114
|
2009年7月31日
|
8月は「食品衛生月間」です。健康で安心できる食生活を送りましょう(PDF:364KB)
|
113
|
2009年7月3日
|
長野県では、7月8日から食品の「夏期一斉取締り」を行います(PDF:27KB)
|
112
|
2009年6月26日
|
「平成20年度(2008年度)長野県食品衛生監視指導計画」の実施結果をお知らせします(PDF:30KB)
|
111
|
2009年5月18日
|
平成21年度の「長野県食の安全・安心モニター」を募集しています(PDF:28KB)
|
110
|
2009年5月12日
|
食品衛生責任者の資格を取るための講習会を開催します(PDF:28KB)
|
109
|
2009年4月23日
|
有毒植物の誤食による食中毒に注意しましょう(PDF:28KB)
|
108
|
2009年1月29日
|
「平成21年度長野県食品衛生監視指導計画(案)」について県民の皆様からのご意見を募集します(PDF:28KB)
|
107
|
2009年1月22日
|
厚生労働省では「平成21年度輸入食品監視指導計画(案)」について国民の皆様からのご意見を募集しています(PDF:29KB)
|
106
|
2009年1月21日
|
食品衛生シンポジウムが2月10日(火曜日)に伊那市内で開催されます(PDF:29KB)
|
105
|
2009年1月16日
|
国の食品安全委員会では「平成21年度食品安全モニター」を募集しています(PDF:27KB)
|
104
|
2008年12月22日
|
冬でも食中毒は発生します。食中毒に注意しましょう(PDF:226KB)
|
103
|
2008年12月3日
|
ノロウイルス食中毒注意報を全県に発令しました(PDF:27KB)
|
102
|
2008年11月27日
|
長野県では、12月1日から「年末食品一斉取締り」を行います(PDF:27KB)
|
101
|
2008年10月7日
|
きのこ採りのシーズンです。スギヒラタケを食べないようにしましょう(PDF:28KB)
|
100
|
2008年9月19日
|
きのこ採りのシーズンです。毒きのこによる食中毒に注意しましょう(PDF:27KB)
|
99
|
2008年8月18日
|
長野県食品衛生推進大会が9月4日(木曜日)に千曲市内で開催されます。(PDF:29KB)
|
98
|
2008年8月18日
|
「夏期食中毒注意報」を全県に発令しました(第6回:8月18日から8月20日までの3日間)(PDF:29KB)
|
97
|
2008年8月15日
|
「夏期食中毒注意報」を全県に発令しました(第5回:8月15日から8月17日までの3日間)(PDF:29KB)
|
96
|
2008年8月6日
|
「夏期食中毒注意報」を全県に発令しました(第4回:8月6日から8月8日までの3日間)(PDF:29KB)
|
95
|
2008年8月1日
|
8月は「食品衛生月間」です。健康で安心できる食生活を送りましょう。(PDF:364KB)
|
94
|
2008年7月28日
|
「夏期食中毒注意報」を全県に発令しました(第3回:7月28日から7月30日までの3日間)(PDF:27KB)
|
93
|
2008年7月22日
|
「夏期食中毒注意報」を全県に発令しました(第2回:7月22日から7月24日までの3日間)(PDF:28KB)
|
92
|
2008年7月16日
|
「夏期食中毒注意報」を全県に発令しました(第1回:7月16日から7月18日までの3日間)(PDF:27KB)
|
91
|
2008年7月15日
|
アレルギー物質を含む食品の表示(食品衛生法に基づく)の一部が変更になりました(PDF:28KB)
|
90
|
2008年7月7日
|
アジサイは有毒です。食べない(提供しない)ようにしましょう(PDF:29KB)
|
89
|
2008年7月3日
|
長野県では、7月8日から食品等の「夏期一斉取締り」を行います(PDF:26KB)
|
88
|
2008年6月27日
|
「平成19年度(2007年度)長野県食品衛生監視指導計画」の実施結果をお知らせします(PDF:30KB)
|
87
|
2008年5月21日
|
平成20年度「長野県食の安全・安心モニター」を募集しています(PDF:27KB)
|
86
|
2008年5月19日
|
食品衛生責任者の資格を取るための講習会を開催します(PDF:27KB)
|
85
|
2008年5月14日
|
市販飲料等を飲用する際は、商品に不審な点が無いか注意しましょう(PDF:27KB)
|
84
|
2008年2月12日
|
「平成20年度長野県食品衛生監視指導計画(案)」に対する県民の皆様からのご意見を募集します(PDF:24KB)
|
83
|
2008年1月18日
|
国の食品安全委員会では「平成20年度食品安全モニター」を募集しています(PDF:24KB)
|
82
|
2008年1月15日
|
日本における牛海綿状脳症(BSE)国内対策に関する意見交換会への参加者を募集します(PDF:27KB)
|
81
|
2007年11月30日
|
年末に向け、食品営業者の衛生管理の徹底を図るために、12月1日~12月28日まで「年末食品一斉取締り」を行います(PDF:24KB)
|
80
|
2007年11月28日
|
ノロウイルス食中毒注意報を全県に発令しました(PDF:24KB)
|
79
|
2007年10月3日
|
「スギヒラタケ」を食べないようにしましょう(PDF:25KB)
|
78
|
2007年9月19日
|
きのこ採りのシーズンです。毒きのこによる食中毒に注意しましょう!(PDF:24KB)
|
77
|
2007年9月7日
|
長野県食品衛生推進大会(みんなで学ぼう「食品の安全・安心」)開催のお知らせ(PDF:24KB)
|
76
|
2007年8月28日
|
キンシバイ(巻貝)の採取・販売・喫食を控えましょう(PDF:44KB)
|
75
|
2007年8月9日
|
夏期食中毒注意報を発令しました(8月9日から11日まで)(PDF:28KB)
|
74
|
2007年8月6日
|
夏期食中毒注意報を発令しました(8月6日から8日まで)(PDF:26KB)
|
73
|
2007年7月5日
|
夏に多発する食中毒を防ぐとともに、安全で安心な食品の流通を確保するために7月9日~8月8日までの1ヶ月間、「夏期一斉取締り」を行います(PDF:25KB)
|
72
|
2007年2月14日
|
「平成19年度長野県食品衛生監視指導計画(案)」に対する県民の皆様からのご意見を募集します(PDF:83KB)
|
71
|
2007年1月16日
|
国内で鳥インフルエンザが発生していますが、流通している鶏肉・鶏卵は食品として問題ありません!(PDF:80KB)
|
70
|
2006年12月8日
|
感染性胃腸炎の発生が急増しています(PDF:149KB)
|
69
|
2006年11月30日
|
年末に向け、食品営業者の衛生管理の徹底を図るために安全で安心な食品の流通を確保するために、12月1日~12月28日まで「年末食品一斉取締り」を行います(PDF:85KB)
|
68
|
2006年11月17日
|
ノロウイルス食中毒注意報を全県に発令しました(PDF:73KB)
|
67
|
2006年10月6日
|
毒きのこによる食中毒が発生しました(PDF:100KB)
|
66
|
2006年9月15日
|
「スギヒラタケ」を食べないようにしましょう(PDF:72KB)
|
65
|
2006年9月7日
|
きのこ採りのシーズンです。毒きのこによる食中毒に注意しましょう。(PDF:82KB)
|
64
|
2006年9月5日
|
長野県食品衛生推進大会(みんなで学ぼう「食品の安全・安心」)開催のお知らせ(PDF:79KB)
|
63
|
2006年8月23日
|
夏期食中毒注意報を発令しました(8月23日から25日まで)(PDF:85KB)
|
62
|
2006年8月18日
|
夏期食中毒注意報を発令しました(8月18日から20日まで)(PDF:83KB)
|
61
|
2006年8月2日
|
夏期食中毒注意報を発令しました(8月2日から4日まで)(PDF:82KB)
|
60
|
2006年7月7日
|
夏に多発する食中毒を防ぐとともに、安全で安心な食品の流通を確保するために、7月10日~8月9日までの1ケ月間「食品等夏期一斉取締り」を行います(PDF:86KB)
|
59
|
2006年6月26日
|
長野県食の安全・安心モニターを募集します(体験しませんか!食品衛生監視)(PDF:96KB)
|
58
|
2006年6月22日
|
家庭での食中毒に注意しましょう(PDF:125KB)
|
57
|
2006年4月24日
|
「山菜採りのシーズンです」。有毒植物による中毒に注意しましょう(PDF:104KB)
|
56
|
2006年1月5日
|
冬場の食中毒に注意しましょう(PDF:127KB)
|
55
|
2005年12月1日
|
年末に向け、安全で安心な食品の流通を確保するために、12月1日~12月28日まで「年末食品一斉取締り」を行います(PDF:17KB)
|
54
|
2005年11月16日
|
ノロウイルス食中毒注意報を全県に発令しました(PDF:53KB)
|
53
|
2005年9月13日
|
きのこ採りのシーズンです。毒きのこによる食中毒に注意しましょう!(PDF:45KB)
|
52
|
2005年8月17日
|
食中毒注意報を発令しました(8月17日から19日まで)(PDF:34KB)
|
51
|
2005年8月11日
|
食中毒注意報を発令しました(8月11日から13日まで)(PDF:34KB)
|
50
|
2005年8月8日
|
食中毒注意報を発令しました(8月8日から10日まで)(PDF:35KB)
|
49
|
2005年8月4日
|
食中毒注意報を発令しました(8月4日から6日まで)(PDF:34KB)
|
48
|
2005年8月1日
|
食中毒注意報を発令しました(8月1日から3日まで)(PDF:43KB)
|
47
|
2005年7月29日
|
食中毒注意報を発令しました(7月29日から31日まで)(PDF:32KB)
|
46
|
2005年7月26日
|
腸管出血性大腸菌O-157による食中毒を防ぐために(PDF:29KB)
|
45
|
2005年7月14日
|
長野県食品衛生推進大会開催のお知らせ(PDF:30KB)
|
44
|
2005年7月8日
|
夏に多発する食中毒を防ぐとともに、安全で安心な食品の流通を確保するために、7月11日~8月10日までの1ケ月間「食品等夏期一斉取締り」を行います(PDF:31KB)
|
43
|
2005年5月24日
|
カンピロバクター食中毒に注意しましょう(PDF:45KB)
|
42
|
2005年4月19日
|
「山菜採りのシーズンです」。有毒植物による中毒に注意しましょう(PDF:43KB)
|
41
|
2005年3月7日
|
「賞味期限」と「消費期限」(PDF:49KB)
|
40
|
2005年2月22日
|
「長野県における食品の安全確保のための基本方針」改正案へのご意見を募集します(PDF:48KB)
|
39
|
2005年2月22日
|
「平成17年度長野県食品衛生監視指導計画(案)」へのご意見を募集します(PDF:49KB)
|
38
|
2005年2月10日
|
食品安全委員会では「平成17年度食品安全モニター」を募集しています(PDF:50KB)
|
37
|
2005年1月20日
|
医薬品成分(シブトラミン及び甲状腺末)を含有する健康食品に注意しましょう!(PDF:52KB)
|
36
|
2004年12月14日
|
食品安全委員会主催の「BSE対策に関する意見交換会」が長野県内で開催されます(PDF:51KB)
|
35
|
2004年12月2日
|
「E型肝炎ウイルス」に関するQ&A(PDF:48KB)
|
34
|
2004年11月17日
|
「ノロウイルス食中毒注意報」を全県に発令しました!(PDF:53KB)
|
33
|
2004年10月25日
|
「急性の脳症」に関するQ&A(PDF:46KB)
|
32
|
2004年9月24日
|
「きのこ中毒防止展示会」を開催します(PDF:50KB)
|
31
|
2004年9月17日
|
きのこ採りのシーズンです。毒きのこによる食中毒に注意しましょう!(PDF:45KB)
|
30
|
2004年8月19日
|
食中毒注意報を発令しました(8月19日から21日まで)(PDF:46KB)
|
29
|
2004年8月14日
|
食中毒注意報を緊急発令しました(PDF:49KB)
|
28
|
2004年8月9日
|
食中毒注意報を発令しました(8月9日から8月11日まで)(PDF:46KB)
|
27
|
2004年8月2日
|
「ヒジキ中のヒ素」に関するQ&A(PDF:46KB)
|
26
|
2004年7月27日
|
食中毒注意報を発令しました(7月27日から7月29日まで)(PDF:47KB)
|
25
|
2004年7月23日
|
長野県食品衛生推進大会開催のお知らせ(PDF:42KB)
|
24
|
2004年7月23日
|
食中毒注意報を発令しました(7月23日から7月25日まで)(PDF:46KB)
|
23
|
2004年7月20日
|
食中毒注意報を発令しました(7月20日から7月22日まで)(PDF:45KB)
|
22
|
2004年7月15日
|
牛などの家畜に触れた後は、十分に手を洗いましょう(PDF:46KB)
|
21
|
2004年7月9日
|
夏に多発する食中毒を防ぐとともに安全で安心な食品確保するために、7月12日~8月11日までの1ヶ月間「夏期食品一斉取締り」を行います(PDF:43KB)
|
20
|
2004年7月9日
|
食中毒注意報を発令しました(7月9日から7月11日まで)(PDF:45KB)
|
19
|
2004年6月21日
|
「アカネ色素」に関するQ&A(PDF:48KB)
|
18
|
2004年6月18日
|
コイヘルペスウイルス(KHV)病Q&A(PDF:47KB)
|
17
|
2004年6月16日
|
「コンフリー」に関するQ&A(PDF:46KB)
|
16
|
2004年6月9日
|
カンピロバクターによる食中毒を防ぐために(PDF:42KB)
|
15
|
2004年5月27日
|
「腸管出血性大腸菌O157による食中毒を防ぐために」(PDF:42KB)
|
14
|
2004年4月14日
|
「山菜採り」のシーズンです。有毒植物による食中毒に注意しましょう!」(PDF:42KB)
|
13
|
2004年2月20日
|
「平成16年度長野県食品衛生監視指導計画(案)」に対する県民の皆様からのご意見を募集します!(PDF:45KB)
|
12
|
2004年1月15日
|
鳥インフルエンザQ&A(PDF:41KB)
|
11
|
2003年12月4日
|
ノロウイルス(小型球形ウイルス)による二次感染を防ぐためには(PDF:51KB)
|
10
|
2003年11月26日
|
「ノロウイルス(小型球形ウイルス)食中毒注意報」を発令しました(PDF:50KB)
|
9
|
2003年10月31日
|
ノロウイルス(小型球形ウイルス)による感染性胃腸炎の集団発生が全国各地で起きています(PDF:47KB)
|
8
|
2003年9月25日
|
「きのこ中毒防止展示会」を開催します(PDF:50KB)
|
7
|
2003年9月2日
|
「毒きのこによる食中毒に注意しましょう」(PDF:42KB)
|
6
|
2003年8月21日
|
「食中毒注意報」を8月21日から23日までの3日間発令しました(PDF:42KB)
|
5
|
2003年8月5日
|
「食中毒注意報」を8月5日から8日までの3日間発令しました(PDF:42KB)
|
4
|
2003年7月31日
|
サルモネラ菌による食中毒を防ぎましょう(PDF:45KB)
|
3
|
2003年7月25日
|
食品衛生体験事業の参加募集(PDF:62KB)
|
2
|
2003年7月15日
|
家庭における食中毒予防3原則(PDF:49KB)
|
1
|
2003年7月15日
|
「どこでも食品衛生掲示板」をはじめます(PDF:45KB)
|