ホーム > 仕事・産業・観光 > 農業 > 環境にやさしい農業 > 有機農業の推進について > オーガニック・アカデミーについて
ここから本文です。
更新日:2023年3月13日
本県における有機農業の取り組みをさらに拡大するため、平成30年4月に策定した「第3期長野県有機農業推進計画」に基づき、研修(オーガニック・アカデミー)により有機農業者の技術向上や新規就農者の技術習得・経営改善を支援しています。
・長野県有機農業推進計画について(当該ページへジャンプします)。
1 趣旨
本県における有機農業の取り組みをさらに拡大するため、県内において有機農業での経営を目指す意欲のある新規就農者等を対象に、有機農業に関する知識(栽培技術、有機JAS認証制度等)に関する研修を開催します。
2 開催方法
(1)会場参加 農業試験場大会議室
(2)Microsoft TeamsによるWEB配信(※配信URLは申込者へ別途通知します)
3 受講対象者及び募集定員
(1)長野県内において有機農業での就農を目指す者
(2)有機農業での新規就農者(概ね5年以内)で、技術向上を目指す者
(3)市町村、農業協同組合職員
4 募集定員
(1)会場参加 20名
(2)WEB参加 50回線(※接続PC・タブレット・スマートフォン1台=1回線)
5 開催日時及び講座内容
開催日 | 内 容 | |
---|---|---|
第1回 |
令和5年3月17日(金) 13時30分~16時30分 (受付開始 13時~) |
・長野県における有機農業の取組み ・環境にやさしい病害虫防除技術とIPM ・有機物の利用方法・土壌診断の利用法【会場参加の方は実習形式で講義します!】 |
第2回 |
令和5年3月22日(水) 13時30分~16時30分 (受付開始 10時~) |
・有機JAS認証制度と検査の実際 ・有機JAS認証取得農家による事例紹介 ・県内の有機農産物の流通の現状とマーケティング(仮) |
特別講座 |
令和5年3月22日(水) 18時30分~21時30分 (受付開始 18時~) |
・有機農業の土づくりと微生物の働き(仮) ・株式会社いかすの取組(仮) ※「第2回有機農業推進プラットフォーム勉強会」との合同開催となります |
※ 新型コロナウイルスの発生状況等の都合により、日程、内容が変更となる場合がありますので、予めご了承ください。
6 受講料
無料
7 受講申込
(1)第1回 令和5年3月15日までに「ながの電子申請サービス(別ウィンドウで外部サイトが開きます)」から、必要事項を入力の上、送信してください。
(2)第2回・特別講座 令和5年3月20日までに「ながの電子申請サービス(別ウィンドウで外部サイトが開きます)」から、必要事項を入力の上、送信してください。
8 留意事項
オンライン参加専用URLは、ながの電子申請サービスの申込受理通知と同時にお送りします。前日までに申込受理通知とURLの送付がない場合は、農業技術課まで御連絡ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください