ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 発表資料(プレスリリース) > 令和7年(2025年)7月プレスリリース資料 > 避難所の生活環境向上に係る研修会を開催します

ここから本文です。

更新日:2025年7月17日

避難所の生活環境向上に係る研修会を開催します

長野県(危機管理部)プレスリリース令和7年(2025年)7月17日

避難所の生活環境向上を推進させるため、円滑な運営のあり方や避難生活をレベルアップさせる製品等を学ぶ研修会を開催します。

1 日 時

令和7年7月24日(木曜日)10時00分~16時00分

2 場 所

サントミューゼ(上田市交流文化芸術センター)大スタジオ 多目的ルーム

上田市天神三丁目15番15号

3 参加者

市町村・県防災担当職員、自主防災リーダー、防災士 等 約60名

4 内 容

講義 被災地の実情や課題から避難所運営を学ぶ講義(10時00分~11時30分)

演習 避難所で実際にあった課題に基づく図上演習(13時30分~16時00分)

講師:公益社団法人 ピースボート災害支援センター 辛嶋友香里 氏

2011年、東日本大震災をきっかけにピースボート災害支援センター(以下、PBV)の初期運営メンバーとして支援に携わり、職員となる。全国各地で講演やPBVが持つ各種防災・減災プログラムの研修講師としても活動中。国内災害の緊急支援も担当。令和6年能登半島地震、令和6年9月能登半島豪雨の災害対応にあたった。

避難所関連製品展示・体験会(11時30分~13時30分)

事業者によるブース出展(別添参照)

5 その他

取材を希望される場合は、7月22日(火曜日)16時までに下記まで御連絡ください。

研修中の参加者への取材は御遠慮ください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:危機管理部危機管理防災課

担当者名:(担当)小豆畑、田尻

電話番号:026-235-7184

ファックス番号:026-233-4332

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?