ここから本文です。
更新日:2025年7月18日
毎年度秋冬に、自治体による定期接種が実施されています。 |
【対象】
※心臓、腎臓または呼吸器の機能に障害があり、身の回りの生活が極度に制限される方、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)による免疫の機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な方 【費用】 原則有料
詳しくは、次の厚生労働省ホームページをご覧ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_00184.html(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_qa.html(別ウィンドウで外部サイトが開きます) |
新型コロナワクチンの定期接種は、インフルエンザワクチンと同様に、65歳以上の方等を対象に個人予防を目的に実施されます。
定期接種では、令和5年度までの全額公費による接種のような自治体からの接種勧奨や接種対象者の努力義務は適用されず、基本的に接種費用も必要となります。対象者の方が接種のメリットとデメリットを踏まえて要否を判断いただくことになります。
また、使用されるワクチンはオミクロンJN.1系統に対応した以下の5種類のワクチンです。接種の際に希望するワクチンがある場合には、接種を予約する際にあらかじめ医療機関へご確認ください。
PMDA(独立行政法人医薬品医療機器総合機構)が事前に必要性、内容を確認したRMP(医薬品リスク管理計画)に係る情報提供用の資材(リーフレット)です。
上記事業にて補助金の交付(個別接種協力金を除く)を受けた場合、消費税申告の有無に関わらず、「消費税及び地方消費税に係る仕入控除税額報告書」をご提出いただく必要があります。詳細については県よりご連絡申し上げます。
お住いの市町村予防接種担当課へお問い合わせください。
電話番号:0120-664-467(フリーダイヤル)
受付時間:9時から17時30分まで(土日祝日・会社休業日を除く)
電話番号:0120-793-056(フリーダイヤル)
受付時間:9時から17時30分まで(土日祝日・会社休業日を除く)
電話番号:0120-189-132(フリーダイヤル)
受付時間:9時から17時30分まで(土日祝日・会社休業日を除く)
電話番号:0120-261-158 (フリーダイヤル)
受付時間:9時から17時まで(土日祝日・会社休業日を除く)
電話番号:0120-566-587(フリーダイヤル)
受付時間:9時から17時30分まで(土日祝日・会社休業日を除く)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください