ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 県民ホットライン > 県民ホットライン過去のデータ(分野別) > 「県民ホットライン」分野別(保健・医療・福祉)

ここから本文です。

更新日:2025年6月30日

「県民ホットライン」分野別(保健・医療・福祉)

「県民ホットライン」分野別(保健・医療・福祉)一覧
NO 受付日 件名
51 2025年5月30日 視覚障がい者への対応について(2)
50 2025年5月19日 介護職員処遇改善加算について
49 2025年5月13日 高齢者への応援等について
48 2025年5月7日 視覚障がい者への対応について
47 2025年4月23日 「改正健康増進法」違反飲食店の通報について
46 2025年3月18日 障がい児のリフト導入について
45 2025年3月6日 知事の権限に属する事務の処理の特例に関する条例について
44 2025年2月28日 ガソリン緊急支援事業申請書について
43 2025年2月25日 老人ホームの面会制限の期限及び緩和基準の明記の呼びかけについて
42 2025年2月13日 子どものインフルエンザワクチン助成について
41 2025年2月6日 女性の出産について
40 2024年10月24日 小児入院付き添い家族への支援について
39 2024年9月24日 コロナワクチン接種について
38 2024年9月19日 子どもの医療そのほかの問題について(2)
37 2024年9月17日 コロナワクチンについて
36 2024年9月17日 給食費無料化、病院来院治療費無料化について
35 2024年8月29日 子どもの医療そのほかの問題について
34 2024年8月15日 不妊治療助成(先進医療)の着床前胚異数性検査について
33 2024年7月24日 帯状疱疹のワクチン接種の助成について
32 2024年6月26日 病気の子どもに付き添う家族の滞在施設について
31 2024年6月20日 早産児の補償制度名(内部の呼称)について
30 2023年11月20日 県職員の電話対応について
29 2023年11月9日 育休退園について
28 2023年11月7日 難病指定について
27 2023年10月24日 障がい者の福祉機器支給状況について
26 2023年10月16日 障害者手帳のカード化について
25 2023年9月22日 迷い動物のことについて
24 2023年8月22日 長野県子ども支援センターについて
23 2023年8月14日 精神科、心療内科の設置について
22 2023年6月22日 ひきこもり支援センター電子申請による相談受付について
21 2023年5月22日 行政不服審査法に基づく審査請求の裁決結果による審査手続きの不正についての調査依頼について
20 2023年4月5日 長野県で働く介護職員の処遇について
19 2023年3月30日 分娩方法の選択肢について
18 2023年3月27日 A市町村障がい者総合支援センターの職員の対応について
17 2023年3月15日 出産に関わる費用について
16 2023年2月27日 帯状疱疹の助成について
15 2023年2月15日 海外療養費支給申請の郵送の不可についての審査請求について
14 2023年2月9日 児童発達支援の課題について
13 2023年2月1日 子どもの医療費について
12 2023年1月31日 幹細胞治療医療機関の設置について
11 2023年1月25日 帯状疱疹ワクチンについて
10 2022年12月26日 化学物質過敏症のない長野県について
9 2022年12月23日 妊婦コロナ陽性者の対応について
8 2022年12月19日 ハンセン病家族訴訟補償金申請について
7 2022年12月5日 長野県ひきこもり支援センターについて
6 2022年11月8日 コロナワクチン接種会場の受付について
5 2022年11月2日 新型コロナウイルス宿泊療養について
4 2022年10月19日 就労継続支援B型事業所の工賃向上、特に企業からの請負作業の単価に関する要望について
3 2022年9月8日 保育園の育休退園について
2 2022年7月22日 保育園の3歳以降も主食対応、医療費窓口無料について
1 2022年4月4日 南信のワクチン接種会場であるエス・バードについて

 

 

 

 

 

お問い合わせ

企画振興部広報・共創推進課

電話番号:026-235-7110

ファックス:026-235-7026

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?