ホーム > 健康・医療・福祉 > 食品・生活衛生 > 食品衛生のホームページ > BSEスクリーニング検査 2
ここから本文です。
更新日:2022年4月5日
牛海綿状脳症(BSE)スクリーニング検査は、平成13年10月18日から、と畜場で処理する牛全頭を対象に検査を実施してきました。その後、平成25年7月1日からは48か月齢超を検査対象とする見直しが行われました。さらに、平成29年4月1日からは、健康牛を対象とする検査は廃止となっています。
BSE対策の見直しについて(厚生労働省ホームページ)(外部サイト)
検査期間 |
検査頭数 |
陽性数 |
食肉衛生検査所 |
|||
上田 |
飯田 |
松本 |
長野 |
|||
平成13年度 |
4,958 |
0 |
2,033 |
908 |
1,489 |
528 |
平成14年度 |
12,502 |
0 |
4,969 |
2,166 |
3,637 |
1,730 |
平成15年度 |
13,365 |
0 |
5,076 |
375 |
5,804 |
2,110 |
平成16年度 |
13,469 |
0 |
5,368 |
326 |
5,939 |
1,836 |
平成17年度 |
13,615 |
0 |
5,432 |
322 |
5,981 |
1,880 |
平成18年度 |
13,362 |
0 |
5,559 |
329 |
5,913 |
1,561 |
平成19年度 |
13,086 |
0 |
5,175 |
320 |
5,893 |
1,698 |
平成20年度 |
12,224 |
0 |
4,862 |
263 |
5,793 |
1,306 |
平成21年度 |
11,259 |
0 |
4,598 |
269 |
5,045 |
1,347 |
平成22年度 |
10,703 |
0 |
4,431 |
228 |
4,798 |
1,246 |
平成23年度 |
10,373 |
0 |
4,357 |
191 |
4,411 |
1,414 |
平成24年度 |
9,555 |
0 |
3,101 |
194 |
4,807 |
1,453 |
平成25年度 |
3,604 |
0 |
1,020 |
119 |
1,958 |
507 |
平成26年度 |
1,769 |
0 |
449 |
104 |
1,131 |
85 |
平成27年度 |
1,675 |
0 |
364 |
- |
1,220 |
91 |
平成28年度 |
1,601 |
0 |
305 |
- |
1,197 |
99 |
平成29年度 |
50 |
0 |
4 |
- |
46 |
0 |
平成30年度 |
13 |
0 |
1 |
- |
11 |
1 |
令和元年度 |
2 |
0 |
1 |
- |
1 |
0 |
令和2年度 | 0 | 0 | 0 | - | 0 | 0 |
令和3年度 | 0 | 0 | - | - | - | 0 |
平成27年3月31日をもって、飯田食肉衛生検査所は閉所しました。
令和3年3月31日をもって、上田食肉衛生検査所は閉所しました。
令和3年4月1日をもって、松本食肉衛生検査所業務は松本市へ移管されました。
伝達性海綿状脳症(TSE)スクリーニング検査は、平成17年10月1日から長野県内のとちく場で処理するすべてのひつじ・山羊を対象としてきましたが、平成25年7月1日から12か月齢以上を検査対象とする見直しが行われました。さらに、平成28年6月1日からは「月齢に関わらず生体検査で神経症状等の異常があるひつじ・山羊」が検査対象となっています。
検査期間 |
検査頭数 |
陽性数 |
食肉衛生検査所 |
|||
上田 |
飯田 |
松本 |
長野 |
|||
平成17年度 |
125 |
0 |
5 |
27 |
85 |
8 |
平成18年度 |
273 |
0 |
12 |
39 |
218 |
4 |
平成19年度 |
323 |
0 |
27 |
59 |
227 |
10 |
平成20年度 |
318 |
0 |
55 |
41 |
219 |
3 |
平成21年度 |
352 |
0 |
92 |
39 |
214 |
7 |
平成22年度 |
349 |
0 |
40 |
46 |
255 |
8 |
平成23年度 |
326 |
0 |
27 |
35 |
257 |
7 |
平成24年度 |
321 |
0 |
41 |
41 |
225 |
14 |
平成25年度 |
264 |
0 |
19 |
17 |
208 |
20 |
平成26年度 |
236 |
0 |
14 |
16 |
196 |
10 |
平成27年度 |
228 |
0 |
10 |
- |
201 |
17 |
平成28年度 |
56 |
0 |
2 |
- |
50 |
4 |
平成29年度 |
0 |
0 |
0 |
- |
0 |
0 |
平成30年度 |
0 |
0 |
0 |
- |
0 |
0 |
令和元年度 |
0 |
0 |
0 |
- |
0 |
0 |
令和2年度 |
1 | 0 | 0 | - | 1 | 0 |
令和3年度 | 0 | 0 | - | - | - | 0 |
平成27年3月31日をもって、飯田食肉衛生検査所は閉所しました。
令和3年3月31日をもって、上田食肉生検査所は閉所しました。
令和3年4月1日をもって、松本食肉衛生検査所業務は松本市へ移管されました。
【スクリーニング検査】 |
エライザ法は感度が高く、BSEに感染していなくても陽性反応が出る場合もあることが知られています。このため、エライザ法で陽性となったものについては国が行う確認検査で陰性になることがあります。 |
【確認検査】 |
スクリーニング検査で陽性と判定された検体について実施する確認検査であり、ウエスタンブロット法、免疫組織化学検査法などにより国立感染症研究所で行われます。 |
【伝達性海綿状脳症とは】 |
伝染性海綿状脳症はプリオン病の総称です。牛海綿状脳症(BSE)は牛のプリオン病です。ひつじや山羊の場合は、スクレイピーといいます。ただし、スクレイピーは人に感染しないとされています。 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください