検索の方法
更新日:2025年7月22日
ここから本文です。
本年7月14日、安曇野市内の住宅において、女性に包丁を示して脅迫し、さらに暴行を加えた男(62歳)を逮捕しました。
本年7月14日、岡谷市内のアパートのドアを損壊し、さらに配電盤内のコードを切断して損壊した男(58歳)を逮捕しました。
本年6月21日から同月22日までの間、須坂市内の公共施設において、自転車を盗んだ男(59歳)を逮捕しました。
本年6月19日、佐久市内の住宅において覚醒剤を営利目的で所持し、さらに、同月上旬頃から同月19日までの間、佐久市内又はその周辺において覚醒剤を使用した男(51歳)を逮捕しました。
本年6月19日、佐久市内の住宅において覚醒剤を所持し、さらに、同月上旬頃から同月19日までの間、佐久市内又はその周辺において覚醒剤を使用した男(45歳)を逮捕しました。
下伊那郡の県道において、無免許で車両を運転した男(48歳)を逮捕しました。
平成27年4月19日に、日本に入国したが、在留期限である同年5月4日までに、在留期間の更新又は変更を受けないで日本から出国せず、佐久市内に居住するなど不法に残留した男(32歳)を逮捕しました。
本年2月中旬、茅野市の90歳代女性の自宅に、通信事業者や警察官を名のる男らから電話があり、「あなたの名義が暴力団に悪用されています。」「口座も悪用されているので調べる必要があります。」「口座から現金を下ろせるだけ下ろして、自宅で保管してください。」などと言われ、さらに、警察官や検察官を名のる男らから、「紙幣の番号を調べる必要あります。」「下ろした現金を自宅近くに置いてください。」「調べが終わったら必ず返します。」などと言われ、同年3月中旬から5月中旬までの間、複数回にわたり、男の指示どおり、現金合計3,210万円を置き、だまし取られる被害が発生しました。
警察では、知らない電話番号には絶対に出ない、警察等が事件捜査名目で振込を依頼することはない、一人で判断せず警察や家族に相談するなどの詐欺被害防止を呼び掛けています。
本年4月上旬、上伊那郡の60歳代男性は、SNSで知り合った女を名のる相手から送信された、「3年前からネットショップを経営している。」「登録すると、ショップの経営者となり、ショップの運営をする。」「ショップで商品が購入された場合にスムーズに商品を仕入れることができるように、あらかじめショップの口座にお金を入れておく必要がある。」「手数料を支払わないと売上金を移動できない。」などのメッセージを受信し、本年4月中旬から同年6月中旬までの間、相手の指示に従って、暗号資産イーサリアム(合計76.123ETH)を購入し、複数回にわたって相手から指定されたアドレスに送り、だまし取られる被害が発生しました。
警察では、もうけ話を鵜呑みにしない、インターネットやSNSでの副業や投資に関する広告は詐欺を疑う、一人で判断せず家族や警察に相談するなどの詐欺被害防止を呼び掛けています。
お問い合わせ
長野県警察本部警務部広報相談課
電話:026-233-0110(代表)
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください