検索の方法
更新日:2025年6月20日
ここから本文です。
本年6月15日、長野市内の飲食店において飲食し、その代金4,990円を支払わなかった男(40歳)を逮捕しました。
令和6年10月9日、日本に入国したが在留期限である同年10月24日までに、在留期間の更新又は変更を受けないで日本から出国せず、北佐久郡内に居住するなど不法に残留した女(32歳)を逮捕しました。
本年6月19日、東御市の70歳代女性の自宅に、銀行か市役職員を名のる男から電話があり、「3月頃に通知が行っていると思いますが、手持ちの預金口座やキャッシュカードはどのくらい前に作りましたか。」「申請しなければ今年の7月から使えなくなる。申請の期限が来ており、今日中に手続きをすれば間に合う。」「こちらから伺います。」「確認が取れたのでカードを新しくします。近くを回っている者がいますのでカードを渡してください。」などと言われ、自宅に来た男にキャッシュカードを手渡し、だまし取られる被害が発生しました。
警察では、自宅の電話を留守番電話に設定する、知らない電話番号には出ない、キャッシュカードの暗証番号は他人に教えないなどの詐欺被害防止を呼び掛けています。
本年2月中旬、長野市の60歳代男性は、インターネットで見つけた証券投資関連のサイトにアクセスしたところ、証券会社の従業員を名のる相手らからSNSで、「投資すれば私たちの力で利益を出す。」などのメッセージを受信し、同年3月下旬から4月中旬までの間、複数回にわたり、相手から指定された口座に983万円を振り込み、だまし取られる被害が発生しました。
警察では、もうけ話を鵜呑みにしない、インターネットやSNSでの投資話は詐欺を疑う、一人で判断せず家族や警察に相談するなどの詐欺被害防止を呼び掛けています。
お問い合わせ
長野県警察本部警務部広報相談課
電話:026-233-0110(代表)
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください