更新日:2025年5月27日

ここから本文です。

5月26日

傷害被疑者の逮捕(松本署)

松本市内のカラオケ店内において、女性に対して殴るなどの暴行を加え、傷害を負わせた男(47歳)を逮捕しました。

過失運転致傷被疑者の逮捕(中野署)

中野市の市道において、車両を運転して交差点を右折しようと進行中、横断歩道を横断中の男性に衝突して傷害を負わせた女(72歳)を逮捕しました。

電話でお金詐欺(特殊詐欺)被害の発生(上田署)

本年3月中旬、上田市の70歳代女性方に、国税局や検察官などを名のる男らから電話があり、電話やSNSのメッセージ機能で、「昨年、車と金を買っているか。」「あなたの名義が悪用されている可能性がある。」「犯罪に利用されたか確認するため、あなたの持っている現金を調査する必要がある。」「現金を引き出して指定した住所まで送って欲しい。」「調査が終了すれば必ず返金する。」などと言われ、4月上旬、相手から指定された住所に現金500万円を発送し、だまし取られる被害が発生しました。

警察では、知らない電話番号や非通知の電話には出ない、電話でお金の話があった場合には詐欺を疑う、一人で判断せず必ず家族や警察に相談するなどの詐欺被害防止を呼び掛けています。

電話でお金詐欺(特殊詐欺)被害の発生(小諸署)

年5月下旬、小諸市の40歳代女性の携帯電話に、警察官や検察官を名のる男らから電話があり、「犯人を逮捕したらあなた名義のキャッシュカードを持っていた。」「あなたには資金洗浄事件の容疑がかかっている。」「あなたの持っている全ての口座が事件と関連がないことを証明しなければならない。」などと言われ、女性は、相手から指定された金融機関で自分名義の口座を開設し、複数回にわたり、開設した口座に合計484万円を振り込んだところ、開設した口座から現金が別口座に振り込まれ、だまし取られる被害が発生しました。

警察では、知らない番号からの電話は詐欺を疑う、警察が事件捜査名目で現金の提出を依頼することはない、お金に関する不審な電話があったら振り込む前に警察に相談するなどの詐欺被害防止を呼び掛けています。

電話でお金詐欺(特殊詐欺)被害の発生(松本署)

本年5月中旬、松本市の60歳代男性は、SNSで異性の紹介を受けられる旨のメッセージを受信して登録したところ、受付担当を名のる相手から送信された、「マッチングは無料ですが、デートは会員制となっております。」「認証手続きの申請には費用が必要です。」「会員になった後、費用は返金されます。」などのメッセージを受信し、複数回にわたり、相手から指定されたアカウントに電子決済で合計19万9,600円を送金するとともに、相手から指定された口座に合計300万円を振り込み、だまし取られる被害が発生しました。

警察では、インターネットやSNSでの交際あっせんの話は詐欺を疑う、一人で判断せず現金を振り込む前に家族や警察に相談するなどの詐欺被害防止を呼び掛けています。

詐欺被害の発生(長野南署)

本年3月下旬、長野市の40歳代男性は、SNSで知り合った女を名のる相手から、「ネットショップの経営で安定した収入が得られる。」「二人の老後の生活を支える安定した収入になる。」「元金も利益も一緒に戻ってくる。」などのメッセージを受信し、さらに、ネットショップの関係者を名のる相手から、「注文の処理にお金がかかります。」などのメッセージを受信し、3月下旬から4月下旬までの間、複数回にわたり、相手から指定された口座に合計613万円を振り込み、だまし取られる被害が発生しました。

警察では、もうけ話を鵜呑みにしない、インターネットやSNSでのもうけ話は詐欺を疑う、一人で判断せず現金を振り込む前に警察に相談するなどの詐欺被害防止を呼び掛けています。

お問い合わせ

長野県警察本部警務部広報相談課
電話:026-233-0110(代表)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?