更新日:2025年3月13日

ここから本文です。

3月12日

窃盗(万引き)被疑者の逮捕(佐久署)

佐久市のスーパーマーケットにおいて菓子等を盗んだ女(70歳)を逮捕しました。

酒気帯び運転被疑者の逮捕(伊那署)

昨日、伊那市の路上において、酒気を帯びた状態で車両を運転した男(65歳)を逮捕しました。

酒気帯び運転被疑者の逮捕(松本署)

昨日、松本市の市道において、酒気を帯びた状態で車両を運転した女(64歳)を逮捕しました。

電話でお金詐欺(特殊詐欺)被害の発生(中野署)

本年3月上旬、中野市の60歳代男性宅に、市役所職員を名のる男から電話があり、「医療費の負担率の見直しをしたところ、還付金があることがわかりました。」「この電話で何とか手続きを取ります。」「返金は、銀行振り込みで対応します。」「金融機関の担当の者から電話をさせます。」「近くのATMから手続きができます。」などと言われ、複数回にわたり、中野市内の金融機関に設置されたATMで、金融機関の職員を名のる男と電話で話しながら、指示どおりにATMを操作し、合計149万2,611円をだまし取られる被害が発生しました。

警察では、自宅電話を留守番電話に設定する、還付金の名目でATMを操作させるものは全て詐欺であるので注意する、お金に関する電話があったら警察に相談するなどの被害防止を呼び掛けています。

詐欺被害の発生(塩尻署)

本年2月下旬、塩尻市の40歳代男性は、SNSで知り合った女を名のる相手から送信された、「私は大手の証券会社に勤務している。」「私の会社の情報を使えばFXで儲けることができます。」などのメッセージ受信し、3月上旬、複数回にわたり、相手から指定された口座に合計460万円を振り込み、だまし取られる被害が発生しました。

警察では、インターネットやSNSでの投資話は詐欺を疑う、儲かるなどと言われても払わない(振り込まない)、お金に関する不審な電話、メッセージがあった際には家族や警察に相談するなどの被害防止を呼び掛けています。

お問い合わせ

長野県警察本部警務部広報相談課
電話:026-233-0110(代表)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?