検索の方法
更新日:2025年7月2日
ここから本文です。
本年6月29日、須坂市内の公共施設において、女性の靴を盗んだ男(56歳)を逮捕しました。
本年3月上旬、伊那市の70歳代女性は、SNSで見つけた投資関連の広告にアクセスし、相手とSNSで株取引に関するやり取りをした後、「貴重なシステム試用枠を確保した。」「24時間以内にインターネットサイト上で口座開設を完了させる必要がある。」「たくさん購入しないと未公開株は当たらない。」などのメッセージを受信し、さらに、サイト関係者を名のる相手から、「手続き料や保証料が必要だ。」などのメッセージを受信して、4月下旬から6月上旬までの間、複数回にわたり、相手から指定された口座に合計3,530万円を振り込み、だまし取られる被害が発生しました。
警察では、もうけ話を鵜呑みにしない、インターネットやSNSでの投資話は詐欺を疑う、一人で判断せず家族や警察に相談するなどの詐欺被害防止を呼び掛けています。
本年3月上旬、松本市の50歳代男性は、SNSで知り合った女を名のる相手から送信された、「私と同じようにFX取引すれば確実にもうけられますよ。」「利益は出ているが、金額が少ないので、もう少し金額を上げれば利益が格段に多くなります。」「現金より暗号資産の方がスムーズにFX取引ができます。」などのメッセージを受信し、3月中旬から5月上旬までの間、相手から指定された口座に現金150万円を振り込むとともに、複数回にわたり、相手から指定されたアドレスにイーサリアム合計24.863ETHを送り、だまし取られる被害が発生しました。
警察では、SNSやインターネットでのもうけ話は詐欺を疑う、知らない相手から投資を勧められても払わない、一人で判断せず家族や警察に相談するなどの詐欺被害防止を呼び掛けています。
お問い合わせ
長野県警察本部警務部広報相談課
電話:026-233-0110(代表)
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください