検索の方法
更新日:2025年4月21日
ここから本文です。
令和6年8月26日、伊那市内の一般住宅に侵入した男(39歳)を逮捕しました。
伊那市内の国道において、酒気を帯びた状態で車両を運転した男(56歳)を逮捕しました。
本年3月中旬、諏訪郡内の70歳代女性宅に、医療関係団体や警察官を名のる男らから電話があり、「あなたの保険証が偽造されている疑いがある。」「詐欺の犯人を逮捕したところ、あなたから銀行のキャッシュカードを買ったと話している。」「あなたを被疑者として捜査している。」「極秘連絡用のスマートフォンを購入してもらいたい。」などと言われ、更に検察官を名のる男から、SNSのビデオ通話で、「あなたの資金の流れを確認する。」「インターネットバンキングを使える口座を開設して、持っている口座のお金を入金してもらいたい。」「振り込まれたお金は、仮想通貨にしてお金の確認をする。」「確認でき次第あなたに返す。」「指示するとおりにインターネットバンキングを操作してもらいたい。」などと言われ、4月上旬、複数回にわたり、指定された口座に合計4,944万円を振り込み、だまし取られる被害が発生しました。
警察では、電話で犯罪になると言われたら警察に相談する、お金に関する不審電話があったら警察に相談する、一人で判断せず現金を振り込む前に家族や警察に相談するなどの詐欺被害防止を呼び掛けています。
本年4月17日、小諸市の20歳代男性の携帯電話に、警察官を名のる男らから電話があり、電話やSNSのビデオ通話等で、「あなたの口座が資金洗浄に使用されています。」「あなたは容疑者です。」「警察に出頭してください。」「あなたの保有する資産を教えてください。」「資金洗浄の無実を晴らすために仮想通貨を送ってください。」などと言われ、相手から指定されたアドレスに保有していたソラナ34.57603172SOLを送り、だまし取られる被害が発生しました。
警察では、知らない電話番号からの電話には出ない、警察が事件捜査名目で振込を依頼することはないので詐欺を疑う、電話でお金を請求されたら一人で判断せず警察に相談するなどの詐欺被害防止を呼び掛けています。
お問い合わせ
長野県警察本部警務部広報相談課
電話:026-233-0110(代表)
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください