11月4日  | 
~伝統芸能で繋ぐ平和の心~琉球芸能ワークショップが開催されます!(県民文化部文化振興課)    | 
11月4日  | 
野菜花き試験場の職員が「若手農林水産研究者表彰」を受賞しました(農業技術課)    | 
11月4日  | 
「多文化共生MIRAI会議in信州」を11月22日(土)に開催します!    | 
11月4日  | 
障がいの有無にかかわらず誰でも参加できるボッチャ競技大会「パラウェーブNAGANOカップ2025」を開催します(観光スポーツ部スポーツ振興課)    | 
11月4日  | 
第74回長野県みそ品評会の審査結果をお知らせします(産業労働部産業技術課)    | 
11月4日  | 
長野県から多文化共生社会をつくるための座談会を開催します(産業労働部産業立地・IT振興課)    | 
11月4日  | 
「持続可能な物流に向けた事業者向けセミナー」を開催します(企画振興部交通政策局交通政策課・産業労働部産業政策課)    | 
11月4日  | 
「令和8年度臨時的任用講師募集広報活動業務」の 委託事業者を募集します    | 
11月4日  | 
多様な働き方を導入して、働きやすく働きがいのある職場へ「職場いきいきアドバンスカンパニー」として12社を認証!(産業労働部労働雇用課)    | 
11月4日  | 
テクノホーム長野株式会社様から子どもの貧困対策推進のための寄付金を贈呈いただきます(県民文化部こども若者局次世代サポート課)    | 
11月4日  | 
令和7年度人材開発促進月間 信州の名工・優秀技能者表彰式を11月10日(月曜日)に行います(産業労働部産業人材育成課)    | 
11月4日  | 
令和7年度認定職業訓練関係等知事表彰4名、1団体を11月10日(月曜日)に表彰します(産業労働部産業人材育成課)    | 
11月4日  | 
令和7年度「信州の名工」(卓越技能者知事表彰)16名を11月10日(月曜日)に表彰します(産業労働部産業人材育成課)    | 
11月4日  | 
「信州エコポスターコンクール2025」入賞・入選作品の展覧会及び表彰式を行います(環境部環境政策課)    | 
11月4日  | 
株式会社よむべえ様からの読書支援機器の寄贈に対する感謝状贈呈式を行います(教育委員会事務局生涯学習課)    | 
10月31日  | 
【信州「学び」応援寄付金】「信州の特色ある学び」への寄付募集を開始します(県民文化部県民の学び支援課)   | 
10月31日  | 
県内2会場で開催!歩行の質の改善を目指した「歩行ケア転倒予防講習会」を開催します(健康福祉部・健康増進課   | 
10月31日  | 
令和7年度社会福祉表彰(知事表彰)の表彰式を実施します(健康福祉部健康増進課)   | 
10月31日  | 
知事が韓国を訪問します(企画振興部総合政策課/国際交流課)   | 
10月31日  | 
特別職の非常勤職員として「クマ対策員」を任用しました(林務部森林づくり推進課)   | 
10月31日  | 
長野県広域的地域活性化基盤整備計画(二地域居住)を変更し、小布施町1地区を「重点地区」に指定しました(企画振興部地域振興課)   | 
10月31日  | 
令和7年度第4回環境審議会廃棄物専門委員会を開催します(環境部資源循環推進課)   | 
10月31日  | 
「長野県SDGs推進企業登録制度」第26期登録企業を公表します(産業労働部産業政策課)   | 
10月31日  | 
株式会社八十二銀行から県有文化施設の電力再エネ100%化推進のために寄付をいただきました(環境部ゼロカーボン推進課)   | 
10月31日  | 
長野県鉱工業指数2025年8月分(速報)をお知らせします   | 
10月31日  | 
11月4日(火曜日)に各会派代表者との打合せ会議が開催されます(議会事務局議事課)   | 
10月31日  | 
「第3回平均寿命サミット」に信州ACE(エース)プロジェクトのブースを出展します!(健康福祉部健康増進課)   | 
10月31日  | 
「第5回 子育て川柳」受賞作品が決定しました!   | 
10月31日  | 
障がいのある職員の任用に関する状況を発表します(総務部人事課)   | 
10月31日  | 
長野・沖縄若者交流プログラムに参加する長野県の若者が沖縄県を訪問します。(県民文化部こども若者局次世代サポート課)   | 
10月31日  | 
長野県労働委員会80周年記念労働フォーラムの参加申込期限を延長します(労働委員会)   | 
10月31日  | 
長野県の年齢別人口(令和7年10月1日現在)をお知らせします(企画振興部総合政策課統計室)   | 
10月31日  | 
第8回信州プレミアム牛肉オール信州共進会in京都及び信州プレミアム牛肉フェアを開催します(農政部園芸畜産課・農業政策課農産物マーケティング室)   | 
10月31日  | 
長野と”コネクト”する交流イベント「ながコネ!」を名古屋市で初開催します!~地域とつながる はじめの一歩 を応援します~(企画振興部地域振興課)   | 
10月31日  | 
令和7年のチャイルドシート使用調査結果をお知らせします(県民文化部くらし安全・消費生活課)   | 
10月31日  | 
毎月勤労統計調査結果(令和7年8月分)をお知らせします(企画振興部総合政策課統計室)   | 
10月31日  | 
【訂正版】令和7年度教育関係功労者表彰を実施します(教育委員会事務局教育政策課)   | 
10月30日  | 
「アートの手法を活用した学び」推進事業 パッケージ型実施を御代田町立御代田北小学校で行います!(県民文化部文化振興課)/(教育委員会事務局学びの改革支援課)   | 
10月30日  | 
育休取得に積極的に取り組む企業を応援!長野県パパママ育休実践企業に新たに60社が登録されました(産業労働部労働雇用課)   | 
10月30日  | 
 働きやすい職場の証!「社員の子育て応援宣言」に新たに67社が登録されました(産業労働部労働雇用課)   | 
10月30日  | 
【飲食業・小売業向け】~上手な値上げの進め方~ 値上げ後も選ばれる店舗づくり【オンラインセミナー】を開催します!(産業労働部経営・創業支援課)   | 
10月30日  | 
産業廃棄物処理業者に対する行政処分を行いました(環境部資源循環推進課)   | 
10月30日  | 
「長野県カスハラゼロ共同宣言」を行いました(産業労働部労働雇用課)   | 
10月30日  | 
令和7年秋の叙勲の伝達式を行います(総務部人事課)   | 
10月30日  | 
信州健康ゼロエネ住宅助成金の第2期申請受付を開始します(建設部建築住宅課)   | 
10月30日  | 
長野県の食文化「信州そば」の品質と美味しさを追求!第68回信州そば品評会の審査会を11月6日(木曜日)に開催します(産業労働部産業技術課)   | 
10月30日  | 
第3回長野県安全で安心なまちづくり検討会を開催します(県民文化部くらし安全・消費生活課)   | 
10月29日  | 
令和6年度「児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査」の結果を公表しました(教育委員会事務局心の支援課)   | 
10月29日  | 
第30回「県と市町村との協議の場」を11月5日(水)に開催します(企画振興部地域振興課)   | 
10月29日  | 
感染症情報(2025年第43週)(健康福祉部疾病・感染症対策課)   | 
10月29日  | 
11月に「オレンジリボン・児童虐待防止推進 キャンペーン」を実施します   | 
10月29日  | 
11月5日(水曜日)から7日(金曜日)まで産業観光企業委員会の県外視察が実施されます(議会事務局)   | 
10月29日  | 
11月5日(水曜日)から7日(金曜日)まで環境文教委員会の県外視察が実施されます(議会事務局)   | 
10月29日  | 
11月5日(水曜日)から7日(金曜日)まで農政林務委員会の県外視察が実施されます(議会事務局)   | 
10月29日  | 
「モラルハラスメント」をテーマとしたセミナーを開催します(県民文化部人権・男女共同参画課)   | 
10月29日  | 
アルウィンの会議室と駐車場の使用を再開します(建設部都市・まちづくり課)/(松本建設事務所維持管理課)   | 
10月29日  | 
11月12日(水曜日)に  「“わたし”の働き方とお金の整理術」 をオンラインで開催します!(産業労働部・労働雇用課)   | 
10月29日  | 
11月28日(金曜日)に  「リモートワーク体験講座」 をオンラインで開催します!(産業労働部・労働雇用課)   | 
10月29日  | 
2025信州ねんりんピック「文化・芸術交流大会」を開催します(健康福祉部健康増進課)   | 
10月28日  | 
「三遠南信道路建設促進期成同盟会」が秋の要望活動を行います(道路建設課)   | 
10月28日  | 
長野県工科短期大学校「オープンキャンパス2025」を 11月8日(土曜日)に開催します   | 
10月28日  | 
「令和7年度第1回特定鳥獣保護管理検討委員会」を開催します(林務部森林づくり推進課)   | 
10月28日  | 
長野県青少年健全育成県民大会~「こどもまんなかアクションリレーシンポジウムin信州~を11月8日(土)に開催します(県民文化部次世代サポート課)   | 
10月28日  | 
「支えあい、未来に向かってキックオフ!人権スペシャルマッチ」AC長野パルセイロ vs 高知ユナイテッドSC を開催します(県民文化部人権・男女共同参画課)   | 
10月28日  | 
沖縄から到着する日本トランスオーシャン航空のチャーター便を信州まつもと空港でお出迎えします(企画振興部松本空港課)   | 
10月28日  | 
長野県農業大学校「2025農大祭」を開催します(農政部農業技術課・農業大学校)   | 
10月28日  | 
【訂正版】令和7年度児童・生徒木工工作コンクール受賞作品の展示及び表彰式を行います(林務部信州の木活用課県産材利用推進室)   | 
10月28日  | 
第6回上田長野地域水道事業広域化協議会を開催します(企業局 水道事業課)   | 
10月28日  | 
ウィンターシーズンの幕開けに合わせ、「Winter Meeting2025-26」及び「シーズンインセッション2025」を開催します(観光スポーツ部観光誘客課)   | 
10月28日  | 
県税務行政にご協力いただいた皆様に「知事感謝状」を贈呈します(総務部税務課)   | 
10月28日  | 
「犯罪被害者週間」等に合わせ、街頭啓発及び県庁ホンデリングプロジェクトを実施します(県民文化部人権・男女共同参画課)   | 
10月28日  | 
~秋のこどもまんなか~ 11月は「子ども・若者育成支援強調月間です(県民文化部こども若者局次世代サポート課)   | 
10月28日  | 
経営計画×補助金×専門家で飛躍!【中小企業の成長戦略実践セミナー】を県内2会場で開催します!!(産業労働部 経営・創業支援課)   | 
10月28日  | 
第12回塩尻総合学科新校再編実施計画懇話会を開催します(教育委員会事務局高校教育課高校再編推進室)   | 
10月28日  | 
しあわせバイ信州運動をさらに推進! 共創ネットワークシンポジウムを10月31日(金)に行います!(産業労働部産業政策課)   | 
10月27日  | 
「令和7年度女性・若者が創る商店街賑わい創出事業情報交換会」を開催します(産業労働部産業政策課)   | 
10月27日  | 
信州のウィンターシーズンの幕開けを発信!スノーリゾート信州オープニングイベントを開催します(観光スポーツ部観光誘客課)   | 
10月27日  | 
【訂正版】「第3回ツキノワグマ対策のあり方協議会」を開催します(森林づくり推進課)   | 
10月27日  | 
「多様なつながり」で「わかりあえる社会」を目指して長野県孤独・孤立対策官民連携プラットフォームフォーラム2025を開催します(健康福祉部地域福祉課)   | 
10月27日  | 
第7回岡谷新校再編実施計画懇話会を開催します(教育委員会事務局高校教育課高校再編推進室)   | 
10月27日  | 
第28回佐久新校再編実施計画懇話会を開催します(教育委員会事務局高校教育課高校再編推進室)   | 
10月27日  | 
長野県小児救急電話相談(♯8000)の受付時間を拡大します   | 
10月27日  | 
第54回寒天品評会を開催します(農政部園芸畜産課)   | 
10月27日  | 
令和7年度教育関係功労者表彰を実施します(教育委員会事務局教育政策課)   | 
10月25日  | 
佐久保健所管内の飲食店でノロウイルスによる食中毒が発生しました(健康福祉部食品・生活衛生課)   | 
10月24日  | 
\県との連携をご検討中の民間企業等の皆さま必見/「長野県共創セッション」の参加者を募集します(企画振興部広報・共創推進課)   | 
10月24日  | 
外国人留学生、JETプログラム参加者等の高度外国人材と出会える「グローバルキャリアフェア(Global Career Fair)」への参加企業の募集期間を11月7日(金)まで延長します。(産業労働部労働雇用課)   | 
10月24日  | 
信州やまなみ国スポ・全障スポ実行委員会第1回「競技運営専門委員会」を開催します(観光スポーツ部国スポ・全障スポ大会局 競技運営課)    | 
10月24日  | 
中学生と関副知事との意見交換会の参加者を募集します(県民文化部こども若者局次世代サポート課)   | 
10月24日  | 
県行政不服審査会の答申の公表の遅れがありました(総務部情報公開・法務課)   | 
10月24日  | 
「中央新幹線風越山トンネル新設(上郷工区)工事」に係る報告書に対する助言をJR東海に通知しました(環境部環境政策課)   | 
10月24日  | 
令和8年度高等学校入学志願者第1回予定数調査の結果をお知らせします(教育委員会事務局高校教育課)   | 
10月24日  | 
令和7年度児童・生徒木工工作コンクール受賞作品の展示及び表彰式を行います(林務部信州の木活用課県産材利用推進室)   | 
10月24日  | 
長野市の消費者物価指数(2025年(令和7年)9月分確報値)をお知らせします(企画振興部総合政策課統計室)   | 
10月24日  | 
11月は秋のこどもまんなか月間です(県民文化部こども若者局次世代サポート課)   | 
10月24日  | 
長野県産業イノベーション推進協議会「長野県産業イノベーション推進本部会議」を10月27日(月)に開催します(産業労働部産業政策課)   | 
10月24日  | 
令和7年度 第1回 長野県文化財保護審議会を10月31日(金)に開催します   | 
10月24日  | 
令和7年度長野県調理師試験問題の誤りについて(健康福祉部 食品・生活衛生課)   | 
10月24日  | 
「第15回長野県難病ケアシンポジウム」を開催します(健康福祉部疾病・感染症対策課)   | 
10月23日  | 
建設工事現場(解体等)の県内一斉パトロールを実施します(環境部・建設部)   | 
10月23日  | 
“ 起業家魂を信州から世界へ “ 信州ベンチャーサミット ピッチプレゼンターを募集します(産業労働部経営・創業支援課)   | 
10月23日  | 
長野県住宅審議会を開催します(建設部建築住宅課)   | 
10月23日  | 
令和7年度長野県土づくり研修会を開催します(農政部農業技術課)   | 
10月23日  | 
「第55回長野県食生活改善推進大会」を開催します(健康福祉部健康増進課)   | 
10月23日  | 
第27回長野県公文書審議会を開催します(総務部情報公開・法務課)   | 
10月23日  | 
令和7年度第2回長野県人財確保・生産性向上連携会議を10月30日(木曜日)に開催します(産業労働部労働雇用課)   | 
10月23日  | 
長野県中小企業団体中央会を通じて長野県石油商業組合に指導していきます(産業労働部産業政策課)   | 
10月23日  | 
長野県景観育成計画の改定について長野県景観審議会から答申を行います(都市・まちづくり課)   | 
10月23日  | 
高付加価値旅行者層向けの旅行商品造成のため 米国(ニューヨーク)の旅行会社が県内を視察します(観光スポーツ部観光誘客課)   | 
10月23日  | 
『親子で学ぶ地産地消』をテーマとした食育を実施します!(農政部農産物マーケティング室)   | 
10月23日  | 
「長野県子ども支援センター」は 下記の日程でお休みになります。   | 
10月23日  | 
第3回「ツキノワグマ対策のあり方協議会」を開催します(森林づくり推進課)   | 
10月22日  | 
感染症情報(2025年第42週)(健康福祉部疾病・感染症対策課)   | 
10月22日  | 
地域と共生するソーラーシェアリングの在り方を学ぶ「シンポジウム」を茅野市と箕輪町で開催します(環境部ゼロカーボン推進課)   | 
10月22日  | 
登山者対象セミナー「ツキノワグマと共生するために…~登山者の私たちが知っておきたいこと~」を開催します(観光スポーツ部山岳高原観光課)   | 
10月22日  | 
長野県私立学校審議会を開催します(県民文化部県民の学び支援課)   | 
10月22日  | 
10月29日(水曜日)から31日(金曜日)まで総務企画警察委員会の県外視察が実施されます(議会事務局)   | 
10月22日  | 
10月29日(水曜日)から31日(金曜日)まで県民文化健康福祉委員会の県外視察が実施されます(議会事務局)   | 
10月22日  | 
10月29日(水曜日)から31日(金曜日)まで危機管理建設委員会の県外視察が実施されます(議会事務局)   | 
10月22日  | 
全国市場の販路拡大を支援!!オンラインセミナー及び受講者対象の個別商談会を開催します(産業労働部営業局)   | 
10月22日  | 
第2回長野県外国人政策検討懇談会を 10月27日(月)に開催します(県民文化部・県民政策課)   | 
10月21日  | 
第4回長野県環境審議会地球温暖化対策専門委員会を開催します(環境部ゼロカーボン推進課)   | 
10月21日  | 
長野県が誇る優れた技術・製品の認定制度「NAGANOものづくりエクセレンス2025」認定式を10月24日(金)に開催します(産業労働部産業政策課)   | 
10月21日  | 
第18回中野総合学科新校再編実施計画懇話会を開催します(教育委員会事務局高校教育課高校再編推進室)   | 
10月21日  | 
「第60回スーパーマーケット・トレードショー2026」長野県パビリオンへの出展者を募集します(産業労働部営業局)   | 
10月21日  | 
「長野県宿泊税活用計画(仮称)骨子」に対する県民の皆様からのご意見を募集します(観光スポーツ部山岳高原観光課)   | 
10月20日  | 
第45回全国障害者技能競技大会(全国アビリンピック)に出場した長野県選手2名が入賞しました    | 
10月20日  | 
大泉川で初開催!南箕輪小学校の4年生が魚(あまご)の発眼卵を放流します!(企業局電気事業課・南信発電管理事務所)   | 
10月20日  | 
第63回技能五輪全国大会に出場した長野県選手16名が入賞しました   | 
10月20日  | 
~海の恵みを享受する事業者からの森林づくりへの応援~「海と森のつながりを学ぶ食育教室」が開催されます(林務部信州の木活用課)   | 
10月20日  | 
~海の恵みを享受する事業者からの森林づくりへの応援~焼津鰹節水産加工業協同組合様に感謝状を贈呈します(林務部信州の木活用課)   | 
10月20日  | 
~労務費の転嫁にお困りの事業者様向け~「労務費の適切な転嫁のための価格交渉に関する指針」解説・活用セミナーを開催します!(産業労働部経営・創業支援課)   | 
10月20日  | 
グリーンボンドに投資表明していただいた投資家を公表します(総務部財政課)   | 
10月20日  | 
若い世代の皆さんが参加する「乳幼児触れ合い体験」を初めて実施します(県民文化部こども若者局次世代サポート課)   | 
10月20日  | 
令和7年度「長野県地方薬事審議会」を開催します(健康福祉部薬事管理課)   | 
10月20日  | 
県下各地から趣向を凝らした漬物が多数出品!~第69回漬物品評会を開催します~(農政部園芸畜産課)   | 
10月20日  | 
こだわりの県内の加工品が勢ぞろい!~第21回園芸加工品類品評会を開催します~(農政部園芸畜産課)   | 
10月20日  | 
【訂正版】令和8年度高等学校入学志願者第1回予定数調査の結果の公表予定についてお知らせします(教育委員会事務局高校教育課)   | 
10月20日  | 
災害時リハビリテーション支援チームの派遣に関する協定を締結します(健康福祉部健康福祉政策課)   | 
10月20日  | 
長野県交通安全スローガンを募集します(県民文化部くらし安全・消費生活課))   | 
10月17日  | 
~長野と東京で活躍する企業の東京支社長や社員の方々と話せる!~ 「長野県 東京シシャチョー!ミーティング」を開催します!(産業労働部労働雇用課)   | 
10月17日  | 
【訂正版】未来を拓く人材育成の鍵「長野発リスキリング実践フォーラム」を開催します!(産業労働部産業人材育成課)   | 
10月17日  | 
長野県内企業採用担当者向け企業セミナー「学生の心に響く企業になるために~採用フロー再設計のすすめ~」を11月13日(木)にオンラインで開催します(産業労働部労働雇用課)   | 
10月17日  | 
次期信州ITバレー構想策定に向けて対話型ワークショップを開催します(産業労働部産業立地・IT振興課)   | 
10月17日  | 
飯田保健所管内で有毒きのこ「ツキヨタケ」による食中毒が発生しました(健康福祉部 食品・生活衛生課)   | 
10月17日  | 
令和7年度定例第二回(秋)関東地方知事会議が開催されます(企画振興部総合政策課)   | 
10月17日  | 
令和8年度高等学校入学志願者第1回予定数調査の結果の公表予定についてお知らせします(教育委員会事務局高校教育課)   | 
10月17日  | 
銀座NAGANOで「しあわせ信州  自然保育で子育て & 保育士移住応援セミナー」を開催します(県民文化部こども若者局こども・家庭課)   | 
10月17日  | 
長野県下水道サポート協会を設立します(環境部水道・生活排水課)   | 
10月17日  | 
「長野県子ども・若者サポートネット連携会議」を初開催します(県民文化部こども若者局次世代サポート課)   | 
10月17日  | 
「第74回長野県みそ品評会」を開催します(産業労働部産業技術課)   | 
10月17日  | 
第20回須坂新校再編実施計画懇話会を開催します(教育委員会事務局高校教育課高校再編推進室)   | 
10月17日  | 
総合球技場(アルウィン)部材落下に関する対策等検討会を開催します(建設部都市・まちづくり課)/(松本建設事務所維持管理課)   | 
10月17日  | 
人と環境のサイエンスカフェ in 信州(通算第16 回) 「動物からうつる感染症を知っていますか?」を開催します(環境部環境政策課)   | 
10月16日  | 
長野県教育委員会定例会を10月22日(水曜日)に開催します(教育委員会事務局教育政策課)   | 
10月16日  | 
長野県労働委員会80周年記念労働フォーラムを開催します(労働委員会)   | 
10月16日  | 
長野県福祉大学校文化祭「第31回ひまわり祭」を開催します(健康福祉部地域福祉課・福祉大学校)   | 
10月16日  | 
「信州学び円卓会議 ともつくフォーラム」の出展者・団体を募集します(県民文化部県民の学び支援課)   | 
10月16日  | 
新設・越百(こすも)のしずく発電所&大規模改修・与田切発電所 「与田切川発電所再開発事業」のしゅん工式を開催!(企業局電気事業課・南信発電管理事務所飯田発電建設事務所)   | 
10月16日  | 
長野県感染症対策連携協議会を開催します(健康福祉部疾病・感染症対策課)   | 
10月16日  | 
職員の給与等に関する報告及び勧告を行いました(人事委員会事務局)   | 
10月16日  | 
長野県 公立小学校・中学校・義務教育学校・特別支援学校教員採用 「信州UIJターン秋選考」の取材対応について   | 
10月15日  | 
10月18日(土)・19日(日)に県内各地のスーパーにておいしい県産牛肉の販売促進活動を実施します!(農政部農産物マーケティング室)   | 
10月15日  | 
感染症情報(2025年第41週)(健康福祉部疾病・感染症対策課)   | 
10月15日  | 
感染症情報(9月)(健康福祉部疾病・感染症対策課)   | 
10月15日  | 
令和7年度第2回「長野県公営企業経営審議会」を10月22日に開催します(企業局経営推進課)   | 
10月15日  | 
長野県農業大学校特別講座(第2回)「これからの農業経営のあり方~儲かる農業を目指すためにすべきこと~」を開催します!(農政部農業技術課・農業大学校)   | 
10月15日  | 
シンポジウム「独りじゃない団地~支え合いのネットワークをどう築く?~」を開催します!(建設部建築住宅課公営住宅室)   | 
10月15日  | 
技術支援の最新情報を紹介!工業技術総合センターが「産業フェアin信州2025」に出展します(産業労働部産業技術課)   | 
10月15日  | 
工業技術総合センターの支援による「実用化等の成果事例」を紹介します(産業労働部産業技術課)   | 
10月15日  | 
おかげさまで11周年「銀座NAGANO感謝祭」を10月25日(土)・26日(日)に開催します(産業労働部営業局)   | 
10月15日  | 
採用・定着につながる、本当のリスキリング「企業と個人のリスキリング活用施策」セミナー開催!(産業労働部産業人材育成課)   | 
10月15日  | 
ながの結婚応援パスポート"enn pass(エンパス)"が、長野県公式LINEから利用できるようになります(企画振興部広報・共創推進課/県民文化部こども若者局次世代サポート課)   | 
10月15日  | 
令和7年度第1回「長野県社会福祉審議会児童福祉専門分科会」を開催します。   | 
10月15日  | 
「長野県共生社会づくり調整委員会」を開催します(健康福祉部障がい者支援課)   | 
10月15日  | 
令和7年度(2025 年度)⻑野県環境保全研究所「信州自然講座」(通算31 回) 「開田高原の生物多様性と人の暮らし」を開催します(環境部環境政策課)   | 
10月15日  | 
令和7年度第1回福祉サービス第三者評価推進専門分科会を10月22日(水)に開催します(健康福祉部地域福祉課福祉監査担当)   | 
10月14日  | 
「ねんりんピック岐阜2025」に長野県から総勢132名が参加します(健康福祉部健康増進課)   | 
10月14日  | 
“デジタルを活用し、現場の課題を「解決する力」を養う現場課題解決力養成講座”を開催します(産業立地・IT振興課)   | 
10月14日  | 
クリエイティブ コネクト powered by 信州リゾートテレワークを11月5日(水曜日)に開催します(産業労働部産業立地・IT振興課)   | 
10月14日  | 
令和7年度第3回長野県人権政策審議会を 10月20日(月)に開催します(県民文化部人権・男女共同参画課)   | 
10月14日  | 
第123回中部圏知事会議を長野県で開催します(企画振興部総合政策課)   | 
10月14日  | 
中小企業の展示会等への出展を支援 海外販路開拓助成金(4次募集)の申請を受付けます(産業労働部経営・創業支援課)   | 
10月14日  | 
「第6回日本そば文化学院全国高校生そば打ち大会」 団体戦優勝の長野吉田高校戸隠分校と個人戦優勝の下高井農林高校のそば部の皆さんが教育長を表敬訪問します(教育委員会事務局・学びの改革支援課)   | 
10月14日  | 
下水汚泥肥料を使用した取組により国土交通大臣賞を受賞した 南安曇農業高校の生徒が教育長を表敬訪問します(教育委員会事務局・学びの改革支援課)   | 
10月14日  | 
長野県消防ポンプ操法大会・消防ラッパ吹奏大会で優勝した消防団が阿部知事を表敬訪問します(危機管理部消防課)   | 
10月14日  | 
令和7年度 長野県医療的ケア児等支援センターシンポジウムを開催します   | 
10月10日  | 
ウェルビーイング実践校TOCO-TONの取組として、「TOCO-TON!わくわく!学校改革交流会」を開催します   | 
10月10日  | 
~研究開発現場からの情報発信!~工業技術総合センター「研究成果発表会」を開催します(産業労働部産業技術課)   | 
10月10日  | 
「長野県庁消防・防災訓練」を実施します(総務部・財産活用課)   | 
10月10日  | 
信州スポーツ応援宣言!観戦周遊キャンペーンを実施します(観光スポーツ部観光誘客課)   | 
10月10日  | 
令和7年度第1回長野県観光戦略推進本部会議を開催します(観光スポーツ部山岳高原観光課)   | 
10月10日  | 
「長野県地球温暖化対策条例の一部改正(骨子案)」について県民の皆様からのご意見を募集します(環境部ゼロカーボン推進課・建設部建築住宅課)   | 
10月10日  | 
30名の県外企業の皆様が南信州・上伊那地域におけるビジネスの魅力発見の旅に参加!!   | 
10月10日  | 
【10月16、17日】農福連携の推進に向けた全国担当者向け現地研修会を長野県上田市で開催(農政部農村振興課)   | 
10月10日  | 
令和7年11月定例会日程(予定)が決定されました(議会事務局議事課)   | 
10月10日  | 
長野県戦没者追悼式を開催します(健康福祉部地域福祉課)   | 
10月10日  | 
研究開発に意欲的な創業者等の皆様へ長野県創業支援センター研究開発室の利用者を募集します(産業労働部産業技術課)   | 
10月10日  | 
10月29日は「世界脳卒中デー」です!この機会に、ご自身の健康について考えませんか?(健康福祉部疾病・感染症対策課)   | 
10月10日  | 
木曽地域で初開催!移住相談員の資質向上と相談内容の充実を目指す2日間「移住相談員スキルアップ研修in木曽」を開催します!(企画振興部地域振興課)/(木曽地域振興局企画振興課)   | 
10月10日  | 
~長野県総合防災訓練に電気自動車と燃料電池自動車が参加~避難所及び防災展示における電源供給を実施します(環境部ゼロカーボン推進課・企業局)   | 
10月10日  | 
第73回長野県統計グラフコンクールの入賞作品を決定しました(企画振興部総合政策課統計室)   | 
10月10日  | 
保育の魅力まるっと体感ツアーNAGANOが始まります!(こども・家庭課)   | 
10月10日  | 
長野県総合防災訓練を10月19日に実施します(危機管理部危機管理防災課)   | 
10月9日  | 
長野県と中部電力ミライズ株式会社は包括連携協定を締結しました(環境部環境政策課)   | 
10月9日  | 
2025FISグラススキー チルドレンキャンプ・レースで 優勝した沼田佳恭さんが観光スポーツ部長を表敬訪問します(観光スポーツ部スポーツ振興課)   | 
10月9日  | 
~米国(ハワイ州・カリフォルニア州)のスーパーマーケットで開催~長野フェアの参加事業者を募集します!(営業局)   | 
10月9日  | 
「第8回歩行ケア市民セミナー㏌佐久」を10月19日(日)に長野県立武道館で開催します(健康福祉部健康増進課)   | 
10月9日  | 
決算特別委員会の本庁調査が実施されます(議会事務局議事課)   | 
10月9日  | 
「移植医療について考えよう」街頭啓発とライトアップを行います~グリーンリボンキャンペーン~(健康福祉部医療政策課)   | 
10月9日  | 
長野・静岡・山梨の広域連携でアウトドアサウナを核とした地域活性化に取り組む皆さんと県政ティーミーティングを開催します(企画振興部広報・共創推進課)   | 
10月9日  | 
令和7年度第3回環境審議会廃棄物専門委員会を開催します(環境部資源循環推進課)   | 
10月9日  | 
長野県と株式会社KRフードサービスは連携協定を締結します(産業労働部営業局)   | 
10月9日  | 
明治安田生命保険相互会社様から寄付金を贈呈いただきます(健康福祉部健康福祉政策課)   | 
10月9日  | 
スケアードストレイトを用いた自転車交通安全を開催します(県民文化部くらし安全・消費生活課)   | 
10月8日  | 
関副知事が北米等4都市を訪問します(企画振興部国際交流課)   | 
10月8日  | 
長野県山岳総合センターYouTubeチャンネルにて安全な山菜・キノコ採りのポイントを動画配信しました(観光スポーツ部山岳高原観光課)   | 
10月8日  | 
米国(ロサンゼルス・ホノルル)で 長野県「観光セミナー・商談会」を開催します(観光スポーツ部観光誘客課)   | 
10月8日  | 
感染症情報(2025年第40週)(健康福祉部疾病・感染症対策課)   | 
10月8日  | 
「旅する本箱」2回目の旅がはじまりました(県民文化部県民の学び支援課)   | 
10月8日  | 
~水清き国から世界へ~NY・トロント・ポートランドで長野県レセプションを開催します!(営業局)   | 
10月8日  | 
アカモズの保護回復事業計画(案)へのご意見を募集します(環境部自然保護課)   | 
10月8日  | 
【訂正版】発酵食品伝え手(インタープリター)育成プログラムの研修生を募集します   | 
10月8日  | 
令和7年度明るい選挙啓発ポスターコンクールの入選作品を決定しました(選挙管理委員会)   | 
10月8日  | 
令和7年度第2回長野県男女共同参画審議会を10月15日(水曜日)に開催します(人権・男女共同参画課)   | 
10月7日  | 
外国人材の雇用をお考えの方必見! 第3回「外国人材活用セミナー」を10月21日(火)に開催します(産業労働部労働雇用課)   | 
10月7日  | 
書道パフォーマンス甲子園 in EXPOで優勝した松本蟻ケ崎高等学校書道部が知事を表敬訪問します(教育委員会事務局・学びの改革支援課)   | 
10月7日  | 
長野県企業のトップと気軽に話せる  シャチョー!とミーティングを開催します(産業労働部労働雇用課)   | 
10月7日  | 
電話でお金詐欺(特殊詐欺)等被害防止に向けた街頭啓発を10月15日(水)、10月17日(金)に実施します(県民文化部くらし安全・消費生活課)   | 
10月7日  | 
㈱セブン‐イレブン・ジャパンと松本青年会議所、 発酵バレーNAGANOによる県産発酵食品等を使用 した連携商品販売共同会見が開催されます(産業労働部産業技術課)   | 
10月7日  | 
第2次長野県自転車活用推進計画の令和6年度の進捗状況についてお知らせします(くらし安全・消費生活課)   | 
10月6日  | 
~カーボン排出量の削減で企業価値の向上へ~ 県内事業者向け「カーボン排出量算定説明会」をオンラインで開催します(産業労働部産業技術課)   | 
10月6日  | 
NAGANOスポーツイノベーションフォーラムを開催します(観光スポーツ部スポーツ振興課・観光誘客課)   | 
10月6日  | 
中南米の⾧野県人会から派遣されている研修生が現地で⾧野県の食文化を紹介するため「おやき作り」を体験します(企画振興部国際交流課)   | 
10月6日  | 
令和6年能登半島地震に係る一部県税の申告・納付等の期限の延長措置について、延長後の期限を指定しました(総務部税務課)   | 
10月6日  | 
~山岳救助・救急のプロからレスキュー技術を学ぶ!~林業労働災害レスキュー講習会を初開催(林務部信州の木活用課)   | 
10月6日  | 
10月29日(水曜日)に「Jobサポ!再就職セミナー」をオンラインで開催します!   | 
10月6日  | 
令和7年度長野県きのこ品評会を千曲市で開催します(園芸畜産課・信州の木活用課)   | 
10月6日  | 
令和8年4月採用の長野県職員(獣医師)を募集します (第3回採用選考考査のご案内)(農政部園芸畜産課)   | 
10月3日  | 
サンプロアルウィン使用停止のお知らせ(建設部都市・まちづくり課・松本建設事務所)   | 
10月3日  | 
特別職の人事発令についてお知らせします(令和7年10月12日付け)(総務部人事課)   | 
10月3日  | 
景気動向調査結果(令和7年7月分)をお知らせします(産業労働部産業政策課)   | 
10月3日  | 
10月10日(金曜日)に広報委員会が開催されます(議会事務局調査課)   | 
10月3日  | 
「信州住宅フェア2025」においてEV試乗会を開催します(環境部ゼロカーボン推進課)   | 
10月3日  | 
未来の冬季オリンピックメダリストを目指す 「SWANプロジェクト」17期生の選考会を開催します(スポーツ振興課)   | 
10月3日  | 
多重債務無料相談会を県内4か所で開催します   | 
10月3日  | 
内閣府が全国24地区でモデル研修として実施する「避難生活支援リーダー/サポーター研修」を筑北村で開催します(危機管理部危機管理防災課)   | 
10月3日  | 
10月は「里親月間」です(こども若者局/児童相談・養育支援室)   | 
10月3日  | 
イオンレイクタウン(埼玉県越谷市)において「第6回イオン信州フェア」が開催されます!(産業労働部営業局)   | 
10月3日  | 
信州農業のトップランナーを養成します!県農業大学校の令和8年度入学試験願書受付を開始します(農政部農業技術課・農業大学校)   | 
10月3日  | 
「森と自然の育ちと学びフォーラム2025 in 長野 」を開催します(県民文化部・こども若者局こども・家庭課)   | 
10月3日  | 
10月17日(金曜日) 企業のご担当者様向けに 「採用力アップ講座」を オンラインで開催します!(産業労働部・労働雇用課)   | 
10月3日  | 
令和7年度子どもの自殺対策プロジェクトチーム会議を開催します(健康福祉部疾病・感染症対策課)   | 
10月3日  | 
10月、11月は「信州健康ゼロエネ住宅普及促進強化期間」~見て・知って・体感する『信州健康ゼロエネ住宅』~(建設部建築住宅課)   | 
10月2日  | 
令和7年度2回不登校児童生徒等の学びの継続支援に関する懇談会を開催します(オンライン会議)(教育委員会事務局心の支援課・県民文化部こども若者局次世代サポート課)   | 
10月2日  | 
10月9日(木曜日)に少子化・人口減少対策調査特別委員会が開催されます(議会事務局)   | 
10月2日  | 
ワニ―参事官(※)が知事を表敬訪問します(県民文化部くらし安全・消費生活課)   | 
10月2日  | 
「信州ブランドアワード2025」エントリー募集中   | 
10月1日  | 
県内の優れた木造建築物を表彰「“信州の木”建築賞」表彰式を開催します(建設部建築住宅課)   | 
10月1日  | 
「特高(とっこう)支援金(第4弾)」の申請受付を10月1日(水曜日)から開始します~特別高圧受電事業者の電気料金の負担を軽減~(産業労働部経営・創業支援課)   | 
10月1日  | 
感染症情報(2025年第39週)(健康福祉部疾病・感染症対策課)   | 
10月1日  | 
信州型自然保育(信州やまほいく)認定園として新たに7園を認定しました(こども若者局こども・家庭課)   | 
10月1日  | 
多様な働き方を導入して、働きやすく働きがいのある職場へ「職場いきいきアドバンスカンパニー」として4社を認証!(産業労働部労働雇用課)   | 
10月1日  | 
新たに専任のコーディネーターを配置して高次脳機能障害がある方の支援体制の強化を図ります(健康福祉部障がい者支援課)   | 
10月1日  | 
「長野県消防団協力事業所等知事表彰式」を実施します   | 
10月1日  | 
見て、触れて、暖かさを感じる。薪ストーブ・ペレットストーブの体験会を開催します(林務部信州の木活用課県産材利用推進室)   | 
10月1日  | 
発酵食品伝え手(インタープリター)育成プログラムの研修生を募集します(産業労働部産業技術課)   | 
9月30日  | 
県内市町村の健全化判断比率等の状況(速報)をお知らせします(企画振興部市町村課)   | 
9月30日  | 
県内市町村の令和6年度普通会計決算の状況(速報)をお知らせします(企画振興部市町村課)   | 
9月30日  | 
「世界の持続可能な観光地TOP100選」に「南信州」と「千曲市」が選出されました(観光スポーツ部山岳高原観光課)   | 
9月30日  | 
長野県鉱工業指数2025年7月分(速報)をお知らせします   | 
9月30日  | 
障がいのある人もない人も共に生きる長野県をつくるため分かりやすい啓発動画をYouTubeにアップしました(健康福祉部障がい者支援課)   | 
9月30日  | 
長野県立歴史館 令和7年度秋季企画展「疫病退散!除災祈願の考古学~木製祭祀具にみる古代の祈り~」オープニングセレモニーを行います(県民文化部文化振興課)   | 
9月30日  | 
下水汚泥肥料を使用した取組により国土交通大臣賞を受賞した南安曇農業高校生が副知事を表敬訪問します(環境部水道・生活排水課)   | 
9月30日  | 
オーストラリア、台湾、インドネシアから訪日教育旅行生が長野県を訪問します(10月分)(観光スポーツ部観光誘客課)   | 
9月30日  | 
毎月勤労統計調査結果(令和7年7月分)をお知らせします(企画振興部総合政策課統計室)   | 
9月30日  | 
保育の魅力まるっと体感ツアーNAGANO 参加者募集!(こども・家庭課)   |