ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 発表資料(プレスリリース) > 令和7年(2025年)10月プレスリリース資料

ここから本文です。

更新日:2025年9月29日

令和7年(2025年)10月プレスリリース資料

10月3日

サンプロアルウィン使用停止のお知らせ(建設部都市・まちづくり課・松本建設事務所)

10月3日

特別職の人事発令についてお知らせします(令和7年10月12日付け)(総務部人事課)

10月3日

景気動向調査結果(令和7年7月分)をお知らせします(産業労働部産業政策課)

10月3日

「信州住宅フェア2025」においてEV試乗会を開催します(環境部ゼロカーボン推進課)

10月3日

10月10日(金曜日)に広報委員会が開催されます(議会事務局調査課)

10月3日

多重債務無料相談会を県内4か所で開催します

10月3日

信州農業のトップランナーを養成します!県農業大学校の令和8年度入学試験願書受付を開始します(農政部農業技術課・農業大学校)

10月3日

内閣府が全国24地区でモデル研修として実施する「避難生活支援リーダー/サポーター研修」を筑北村で開催します(危機管理部危機管理防災課)

10月3日

イオンレイクタウン(埼玉県越谷市)において「第6回イオン信州フェア」が開催されます!(産業労働部営業局)

10月3日

「森と自然の育ちと学びフォーラム2025 in 長野 」を開催します(県民文化部・こども若者局こども・家庭課)

10月3日

10月、11月は「信州健康ゼロエネ住宅普及促進強化期間」~見て・知って・体感する『信州健康ゼロエネ住宅』~(建設部建築住宅課)

10月3日

10月17日(金曜日) 企業のご担当者様向けに 「採用力アップ講座」を オンラインで開催します!(産業労働部・労働雇用課)

10月3日

令和7年度子どもの自殺対策プロジェクトチーム会議を開催します(健康福祉部疾病・感染症対策課)

10月2日

令和7年度2回不登校児童生徒等の学びの継続支援に関する懇談会を開催します(オンライン会議)(教育委員会事務局心の支援課・県民文化部こども若者局次世代サポート課)

10月2日

10月9日(木曜日)に少子化・人口減少対策調査特別委員会が開催されます(議会事務局)

10月2日

イオン琉球(沖縄県)において「第3回長野県フェア」が開催されます!!(産業労働部営業局)

10月2日

ワニ―参事官(※)が知事を表敬訪問します(県民文化部くらし安全・消費生活課)

10月1日

県内の優れた木造建築物を表彰「“信州の木”建築賞」表彰式を開催します(建設部建築住宅課)

10月1日

「特高(とっこう)支援金(第4弾)」の申請受付を10月1日(水曜日)から開始します~特別高圧受電事業者の電気料金の負担を軽減~(産業労働部経営・創業支援課)

10月1日

信州型自然保育(信州やまほいく)認定園として新たに7園を認定しました(こども若者局こども・家庭課)

10月1日

発酵食品伝え手(インタープリター)育成プログラムの研修生を募集します(産業労働部産業技術課)

10月1日

生成AIを活用した新たな販路開拓手法を学ぶ! テクノリーチナガノセミナーを開催します(産業労働部経営・創業支援課)

10月1日

多様な働き方を導入して、働きやすく働きがいのある職場へ「職場いきいきアドバンスカンパニー」として4社を認証!(産業労働部労働雇用課)

10月1日

新たに専任のコーディネーターを配置して高次脳機能障害がある方の支援体制の強化を図ります(健康福祉部障がい者支援課)

10月1日

初 米国バイヤー参加決定!!「長野県産品商談会(令和8年1月開催)」への出展者を募集します(産業労働部)

10月1日

見て、触れて、暖かさを感じる。薪ストーブ・ペレットストーブの体験会を開催します(林務部信州の木活用課県産材利用推進室)

10月1日

「長野県消防団協力事業所等知事表彰式」を実施します

お問い合わせ

所属課室:企画振興部広報・共創推進課

電話番号:026-235-7054

ファックス番号:026-235-7026

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?