ホーム > 県政情報・統計 > 組織・行財政 > 組織・職員 > 長野県の組織一覧(本庁) > 県民の学び支援課紹介 > 信州産学官連携インターンシップの学生募集 > 株式会社マスダ
ここから本文です。
更新日:2023年4月28日
確かな技術力で、時代と共に柔軟に変化し続けられる企業を目指して
![]() |
.
内視鏡等の医療機器および顕微鏡等の光学機器に関連した部品製造及び組立。その他、精密板金・大豆を使用した食品の製造販売。
高度な品質と技術力が要求される医療・光学機器分野では、 顧客から高い信頼を受け、安定した仕事の受注に繋がっています。 これからも様々なハイレベルの要望に応え続けていくため、社員一人ひとりを大切にし、 確かな技術力を持ち続けられる企業を目指します。
<職業体験型プログラム>
●受入日数 4日間
●実習内容
第1日目(生産技術コース-その1)
・オリエンテーション
・モデリング構想(ポンチ絵描画・3Dプリンター造形のための構想を練る)
・3DCADモデリング講習(SOLIDWORKS2019使用)
・作図モデルについて発表(基本コンセプトおよびアピールポイント等)
第2日目(生産技術コース-その2)
・3Dプリンターについて学習(光造形・熱溶解積層)
・3Dプリンターによる造形(熱溶解積層造形中の様子を観察)
・治具を用いた圧入実習(φ0.6ピン圧入作業体験)
・振り返りとまとめ
第3日目(品質保証・管理コース-その1)
・品質保証および品質管理という職種について概要説明
・図面の見方(第三角法での図面の見方や図面指示について学習)
・測定実習(作業手順書を基に汎用的な各種測定器の使用方法および注意事項について学習)
第4日目(品質保証・管理コース-その2)
・LMプログラムについての学習(LMテストピースを使用しプログラムの作成方法を学習)
・LMプログラムの作成(高精度画像寸法測定器LM-1000GE8738 を実際に操作しプログラミング)
・現場見学(切削加工および精密板金)
・振り返りとまとめ
●募集職種 設計開発または品質管理
●対象学生 大学院生・大学生・短大生・高専生
●文系理系 文系学生・理系学生どちらでも可
●受入人数 4名
●留学生受入 受け入れ不可
●実習予定場所 本社事業所(長野県上伊那郡宮田村6689-1)
●交通手段 中央道駒ケ根インターより車10分 中央道小黒川スマートICより車20分 中央道高速バス宮田停留所より徒歩10分 JR飯田線宮田駅より徒歩10分
●受入日程 ①8月17日以降、連続した2日間(※但し土・日除く)
②9月1日~9月30日までの連続した2日間(※但し土・日除く)
③
●会社名 株式会社マスダ
●本社所在地 〒399-4301 長野県上伊那郡宮田村6689-1
●業種 製造業(食品製造業以外)
●ホームページ http://www.masuda-k.com
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください