ホーム > 県政情報・統計 > 組織・行財政 > 組織・職員 > 長野県の組織一覧(本庁) > 信州産学官連携インターンシップの学生募集
ここから本文です。
更新日:2023年7月25日
「信州産学官連携インターンシップ」とは?
長野県及び経済4団体では、学生の職業意識を醸成し社会人としての資質の向上を図るとともに、学生の県内企業への理解を深めるため、産学官連携によるインターンシップのマッチングの仕組みを構築しました。県の産学官ひとづくり支援員が県内企業と大学・短期大学の学生をむすぶインターンシップのマッチングをしています。
2023年度インターンシップ生を募集します。8月~9月 就業体験となります。
大学、短期大学、高等専門学校、専門学校の学生さん、長野県内の企業で就業体験をしてみませんか?
長野県内には100年以上続く老舗企業、国内や海外の製品シェアナンバーワン企業、創意工夫で活力あふれる企業など多くの企業があります。
ぜひ長野県にある企業で就業体験を行って、魅力の一端を感じてください!
事業名:信州産学官連携インターンシップ事業(マッチング)
大学、短期大学、高等専門学校、専門学校の学生に長野県内の企業でインターンシップを体験していただくために、マッチングをおこないます。
申し込みからマッチング結果スケジュール
なお、交通費・宿泊費が補助される NAGANOインターンシップ補助金 があります。
大学院、大学、短期大学、高等専門学校、専門学校の学生のみなさんが対象となります。(1,2年生も対象です)
留学生を受け入れる企業もあります。留学生も積極的に応募してください。
感染症対策として、学生の皆さんは、参加する企業と大学の方針に沿った行動をとってください。
マッチングの結果については下記期間に所属大学・短期大学を通じて連絡いたします。
また、マッチングの情報は所属大学・短期大学とも共有し、インターンシップの実施支援を充実するようにいたします。
7月以降の申し込みや相談は直接ひとづくり交流デスク(026-235-7285)まで、ご連絡ください。
Webフォームからの応募期限は下記の通りです。
第1次募集 締め切り 2023年5月31日(水)
第2次募集 締め切り 2023年6月30日(金)→7月7日(金)まで申込期限延長
詳細にある日程・受け入れ条件を確認してください。企業詳細は令和5年5月31日時点の情報です。
<<お知らせ>>
以下の企業・自治体につきましては定員に達したため2次募集を締め切らせていただきました。
・アルティメイトプロジェクト株式会社
・KOA株式会社
・春蘭の宿さかえや
・大和電機工業株式会社
・岡谷市役所
・辰野町役場
・大日本法令印刷株式会社
・株式会社マイクロテック
<業種別で探す>
製造業 | 機械設計 | 印刷・製本業 | 食品製造業 |
卸売・小売業 | 環境サービス業 | 専門サービス業 | 情報サービス業 |
建設業 | 建築設計業 | 貨物運送業 | 宿泊業 |
医療・福祉 | 金融業 | 官公庁 | 経済団体 |
その他 | 農業 | 官公庁×建設業 |
<地域別で探す>
佐久 | 上田 | 諏訪 | 上伊那 | 北アルプス |
長野 | 松本 | 北信 | 南信州 | 木曽 |
<条件別>
以下はインターンシップに関連する書類のひな型です。ご活用ください。
同種の書類を大学が用意している場合や、受入企業が用意している場合もあります。また受入企業によっては、必要でない書類、他に必要になる書類が存在する場合もありますので、インターンシップ実施前に受入企業にご確認ください。
学生自己紹介書(エクセル:22KB) :受入企業に自分自身を紹介するためのもの
インターンシップ協定書(ワード:28KB) :インターンシップ実施前に企業と大学間で取り決めを行うもの
インターンシップ誓約書(ワード:18KB) :インターンシップ実施前に企業と学生本人の間で取り決めを行う
健康チェックシート(エクセル:13KB) :インターンシップ実施の2週間前から自身の健康をチェックするもの
●インターンシップ報告書・アンケート:https://apply.e-tumo.jp/pref-nagano-u/offer/offerList_detail?tempSeq=35604(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
インターンシップ実施後、1週間以内に学生本人がひとづくり交流デスクに報告・提出するもの(※8月1日~入力できます)インターンシップ実施後1週間以内を目安に入力・報告をお願いします。)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください