ホーム > 県政情報・統計 > 組織・行財政 > 組織・職員 > 長野県の組織一覧(本庁) > 県民の学び支援課紹介 > 長野県でインターンシップを行う学生を募集します!
ここから本文です。
更新日:2025年4月25日
2025年度インターンシップ生を募集します。8月~9月の就業体験となります。
大学、短期大学、高等専門学校、専門学校の学生さん、長野県内の企業で就業体験をしてみませんか?
長野県内には100年以上続く老舗企業、国内や海外の製品シェアナンバーワン企業、創意工夫で活力あふれる企業など多くの企業があります。 ぜひ長野県にある企業で就業体験を行って、魅力の一端を感じてください!
「信州産学官連携インターンシップ」とは?
長野県及び経済4団体では、学生の職業意識を醸成し社会人としての資質の向上を図るとともに、学生の県内企業への理解を深めるため、産学官連携によるインターンシップのマッチングの仕組みを構築しました。県の産学官ひとづくり支援員が県内企業と大学・短期大学の学生をむすぶインターンシップのマッチングをしています。
大学院、大学、短期大学、高等専門学校、専門学校の学生のみなさんが対象となります。(1,2年生も対象です)
留学生を受け入れる企業もあります。留学生も積極的に応募してください。
第1次募集: 4月下旬 ~ 5月末日(営業日)まで
第2次募集: 6月上旬 ~ 6月末日(営業日)まで
※7月以降の応募等は、末尾のお問合せ先までご相談ください。
マッチング結果については下記日程でご連絡いたします。
県内大学の学生には所属の大学・短期大学を通じて、県外大学の学生には直接、ご連絡いたします。
第1次募集:6月中旬にご連絡します
第2次募集:7月中旬にご連絡します
以下の「ながの電子申請」よりご応募ください。
ご参考:電子申請での申し込み方法説明資料(PDF:1,238KB)
各企業の日程・受け入れ条件を確認してからご応募ください。
<受入企業一覧で探す>
受入企業一覧 (イメージ写真と概要)
※受入企業全体の詳細情報(エクセルデータ)は以下よりダウンロードできます。
受入企業一覧表(エクセル:169KB)
<企業のキャッチコピーで探す>
※各企業の申請内容に記述されたキャッチコピーを50音順に確認できます。
キャッチコピー一覧
<アピールポイントで探す>
※旧来の業種/職種の枠に留まらず、時代の変化を意識したキーワードや活動が募集内容に含まれる企業を掲載しています。
DX/IT推進(業務改革、効率化等) SDGs(環境配慮/多様性等)
自治体連携(地域おこし等) 保有技術の展開(異業種/宇宙開発等)
自慢の作業環境(自然や設備) 独自の福利厚生(育児、認定取得等)
海外インターンシップ受け入れ 参加特典あり(作成品がもらえる等)
<業種で探す>
建設業 建設コンサル・設計 製造業
機械設計業 食料品製造業 出版・印刷業
医薬品製造業 貨物運送業 卸売小売業
金融・保険業 宿泊・旅行業 ICT/情報サービス
医療・福祉 警備・セキュリティ 生活サービス
専門サービス 官公庁 経済団体
その他
<職種で探す>
オフィス系
コンサルティング マーケティング・企画 営業
事務・バックオフィス 研究開発・設計 デジタル設計(BIM/CAE等)
作図(CAD操作) 生産管理 建設企画・設計
設備設計 IT/システムエンジニア ソフトウエアサポート
管制・集中管理 DTP・執筆編集 税理士
行政一般職
現場系
農林技術 建築技術 土木技術
アスコン技術 施工管理 ICT施工
製造技術・組立 加工技術(切削/プレス/鋳造/射出/めっき等)
手芸・工芸 食品製造 調理・配膳
医薬品製造 品質管理 運輸・物流
地質調査 測量 造園
福祉・介護 保育 保健師
ドッグトレーナー 講師・インストラクタ
冠婚葬祭 施設の運営管理 店舗運営・レジ
ゲストリレーションズ・接客 サービスエンジニア
メカニック 警備員 自衛官
<地域で探す>
北信 長野 上田 佐久 北アルプス
松本 諏訪 上伊那 木曽 南信州
<条件別>
以下はインターンシップに関連する書類のひな型です。ご活用ください。
同種の書類を大学が用意している場合や、受入企業が用意している場合もあります。また受入企業によっては、必要でない書類、他に必要になる書類が存在する場合もありますので、インターンシップ実施前に受入企業にご確認ください。
学生自己紹介書(エクセル:22KB) :受入企業に自分自身を紹介するためのもの
インターンシップ協定書(ワード:28KB) :インターンシップ実施前に企業と大学間で取り決めを行うもの
インターンシップ誓約書(ワード:18KB) :インターンシップ実施前に企業と学生本人の間で取り決めを行うもの
インターンシップ実施後、以下のサイトからインターンシップの報告およびアンケートへのお答えをお願いします。インターンシップ実施後2週間以内を目安に入力してください。
インターンシップ報告・アンケート(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください