更新日:2025年8月1日

ここから本文です。

7月31日

電話でお金詐欺(特殊詐欺)被害の発生(伊那署)

本年7月中旬、上伊那郡の70歳代男性の自宅に息子を名のる男から電話があり、「投資を5年間していたけど、税金が未納で困っている。」「未納のお金を用意してほしい。」「国税庁へ申告するため、収入印紙を購入する必要がある。」「コンビニで電子マネーを買って番号を教えて欲しい。」などと言われ、7月中旬、相手から指定された住所に、現金400万円を発送し、さらに、上伊那郡内のコンビニエンスストアでギフト券(電子マネー)2万円分を購入し、相手にギフト券の番号を電話で伝え、だまし取られる被害が発生しました。

警察では、知らない電話番号からの電話には出ない、ナンバーディスプレイやナンバーリクエストサービスを利用する、一人で判断せず家族や警察に相談するなどの詐欺被害防止を呼び掛けています。

電話でお金詐欺(特殊詐欺)被害の発生(諏訪署)

年7月31日、諏訪市内の30歳代男性の携帯電話に、警察官や検察官を名のる男らから電話があり、電話やSNSのビデオ通話等で、「逮捕した犯人の家宅捜索をしたらあなたのキャッシュカードがあった。」「あなたは、キャッシュカードの売買をして、資金洗浄に加担した被疑者です。任意で協力すれば拘留はしない。」「あなたの銀行の取引とキャッシュカードの送金番号を調べて、結びつきがなければ潔白です。これから言う口座に送金してください。」などと言われ、相手から指定された口座に100万円を振り込み、だまし取られる被害が発生しました。

警察では、知らない電話番号からの電話には出ない、警察等が事件捜査名目でお金の振込を依頼することはない、一人で判断せず家族や警察に相談するなどの詐欺被害防止を呼び掛けています。

 

お問い合わせ

長野県警察本部警務部広報相談課
電話:026-233-0110(代表)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?