ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 県民ホットライン > 「県民ホットライン」過去のデータ(月別) > 『県民ホットライン』2025年2月分(月別) > 新築戸建ての補助金について

ここから本文です。

更新日:2025年4月28日

新築戸建ての補助金について

ご意見(2025年3月14日受付:Eメール等)

新築戸建ての補助金について、お願い事がありご検討していただきたくメールさせていただきました。

今年5月に新築で戸建てを建て替える予定です。2年前の当初は80平米の平屋を建てる予定でしたが、昨今の物価高騰で予算の関係上72平米の平屋になりました。それでも当時の値段より200万円近く高くなりました。少しでも足しになればと補助金の申請をしようと思いましたが、わずか約3平米足りず、現状は補助金対象にならないようです。
せっかく県産の木をふんだんに使ったのに残念な気持ちでいっぱいです。

つきましては、なんとか早急に70平米から補助金申請が出来るようにならないでしょうか?わずか3平米で明暗が分かれるとは本当に残念至極です。

ご検討のほど宜しくお願いします。

回答(2025年3月24日回答)

長野県建設部長事務取扱 副知事の新田恭士と申します。
「県民ホットライン」にお寄せいただきました「新築戸建て住宅に対する補助金の面積要件」に関するご意見についてお答えします。

県では、令和3年度に学識者や設計、施工の専門家で構成する委員会において、信州健康ゼロエネ住宅指針を策定し、令和4年度より信州健康ゼロエネ住宅助成金として、同指針に適合する住宅へ助成を行っています。
また、同助成金の対象となる住宅の面積の下限については、国土交通省が定める長期優良住宅の認定基準を準用し、75平米以上としているところです。
ご意見にあります面積要件の早急な改定は困難ですが、専門家等へ意見徴取しながら新築住宅面積等の動向を注視してまいります。

以上、ご意見への回答とさせていただきますが、不明な点がございましたら、建築住宅課長 久保田達也、担当:建築企画係までご連絡くださいますようお願い申し上げます。

【問合せ先:建設部/建築住宅課/建築企画係/電話026-235-7339/メールkenchiku(あっとまーく)pref.nagano.lg.jp】

(分野別:住宅・景観)(月別:2025年3月)2024000768

お問い合わせ

企画振興部広報・共創推進課

電話番号:026-235-7110

ファックス:026-235-7026

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

  • 【右ナビ用】GoNAGANO(春)
  • 【右ナビ用】しあわせ信州