ホーム > 暮らし・環境 > 県税・証紙 > 県税のあらまし > 県税について > eLTAXのご利用について

ここから本文です。

更新日:2024年10月28日

eLTAXのご利用について

長野県では、法人県民税・法人事業税・特別法人事業税・金融機関等が納入申告する利子割・配当割・株式等譲渡所得割・ゴルフ場利用税・県たばこ税・軽油引取税について、地方税共同機構が運営する地方税ポータルシステム(eLTAX:エルタックス)を利用した電子申告等の受付を行っています。eLTAXの概要や利用開始方法など、詳細についてはeLTAXホームページ(外部サイト)からご覧ください。
eLTAXリーフレット(PDF:1,018KB)

長野県で利用できる手続き 

eLTAXのご利用可能時間

  • 平日8時30分から24時まで
    (土・日・祝日、年末年始12月29日~1月3日は除く)
  • なお、一部の休日においてもサービスの提供をしています。詳しい日程についてはeLTAXホームページ(外部サイト)をご覧ください。

eLTAXのご利用にあたって

  • eLTAXをはじめてご利用される場合、eLTAXホームページから事前に利用届出(新規)の手続きを行い、利用者ID、仮暗証番号及びeLTAX対応ソフトウェア(PCdeskなど)を取得する必要があります。詳細な説明及びお手続きについては、eLTAXホームページ(外部サイト)からお願いします。
  • 長野県以外の都道府県や市町村に利用届出(新規)を行い、利用者ID等をすでに取得している場合は、取得している利用者IDから長野県を申告先として追加するだけで利用できます。(PCdeskまたはお使いの市販ソフトより、提出先・税目を追加してください。)
  • 申告データ等の送信を行った後は、必ず「受付完了通知」を確認し、eLTAXポータルセンタに正しく受け付けられたことを確認してください。(「メッセージを確認する」方法はeLTAXホームページ(外部サイト)をご覧ください。)

お問い合わせ

eLTAXのご利用全般に関するお問い合わせ先

申告内容等に関するお問い合わせ先

  • 利用届出や電子申告に関する個別のお問合せは、届出・申告を行った県税事務所の課税課課税第一係へご連絡ください。
    県税事務所一覧

 

 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

総務部税務課

電話番号:026-235-7048

ファックス:026-235-7497

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

  • 【右ナビ用】GoNAGANO(春)
  • 【右ナビ用】しあわせ信州