ホーム > 長野県農業大学校 > 研修日記組織・内容 平成22年4月

ここから本文です。

更新日:2014年5月20日

農業大学校

研修日記組織・内容 平成22年4月

平成22年度 研修日記

農業大学校研修部ってどんなことやってるの?

そんなあなたの疑問にお答えすべく、実際の研修模様を日記にしてお伝えします!

研修部に興味のある方は是非ご覧ください。

 5月

4月30日(金曜日) ハウスの解体実習

 

 本日の基礎研修は、パイプハウスの解体実習です。なるべく経費をかけないで農業をするには、使わなくなったハウスを譲り受けて使うということも必要です。
 今回解体したハウスは、5月にパイプハウス移築研修で組み立てます。こういう作業はやっぱり手が多いと助かります。勉強は大切ですが、仲間づくりも大切ですね。

4月29日(木曜日) アグリターン農業研修「体験コース」第1回2日

 
 

 アグリターン農業研修「体験コース」第1回2日目は、午前中は雨が降り、野菜コースは予定していた実習ができなかったので、講義、トラクター等の実演・説明、ハウス内での模擬的なじゃがいも、ねぎの定植を行いました。
 果樹コースは、午前中小雨降る中りんごの接ぎ木、天候が回復した午後はももの摘蕾、なしの芽たたきの実習を行いました。不安定な天候の中でしたが、受講生の皆さんは熱心に研修していました。

4月28日(水曜日) アグリターン農業研修「体験コース」第1回1日

 

 アグリターン農業研修「体験コース」がスタートしました。
 第1回1日目は、開講式に引き続き、小農具・管理機の使用方法の実習、長野県の農業についての講義を行いました。
 今年度は、野菜コース8名、果樹コース7名の合計15名での研修となりました。ここのところの低温で開花が遅れていた桜がこの研修を待っていたかのようにほぼ満開になっています。

4月27日(火曜日) 土壌分析

 

 自分で使用するハウス内土壌のpHとECの測定を行いました。
 その結果を参考にしながら、作付けに向けて準備をしていきます。今回の土壌分析は、研修プログラムにはなかったのですが、研修生からの要望に応えて実施しました。

4月26日(月曜日) 農家視察

 

 小諸市大池武夫さんのお宅に再び視察研修に行きました。
 ミニトマトの定植後の様子を見に行く予定だったのですが、ここのところの低温により定植が遅れ、ちょうど定植作業の様子も見せて頂きました。
 研修生の皆さんも熱心にメモをとったり、質問をしたりしていました。お忙しい中、対応して頂いた大池夫妻に感謝です。

4月20日(火曜日) 農家視察・ブルーベリー定植

 

 野菜専攻の研修生は、農家視察研修で小諸市の大池武夫さんのお宅に行き、ミニトマトの定植前の状況を見させて頂きました。土づくりの大切さや農家としての心構えなどのお話をしていただきました。
 果樹専攻では、ブルーベリーの苗木の定植を行いました。ブルーベリーは強酸性を好むので、ピートモスをたっぷり入れ、粘土質土壌で排水性が悪いので、高畝にして植えました。

4月19日(月曜日) 植樹祭

 

 トラクター練習場の周囲に、小諸市から頂いた桜の苗木29本を基礎研修生14名と職員で記念植樹しました。
 ほ場は、強粘土質土壌、傾斜地という悪条件でしたが、皆さん楽しそうに植えていました。同じ桜でも、自分で植えた桜の花は格別?でしょうね。

4月17日(土曜日) 真冬に逆戻り  

 昨日夕方からの雪が本降りとなってしまい、30cm位積もってしまいました。
 ハウスが心配だったので急遽出勤! 
 研修部職員数名でハウスの見回りや除雪をしました。基礎研修生のkkさんとBAさんには早朝からハウスの雪落しをしてもらいました。助かりました。

4月15日(木曜日) 水稲の播種  
今日は、水稲の播種実習を行いました。今年はコシヒカリ131a、もち10a作付けする計画です。播種したもの箱を7日に作った床に並べていきます。手順さえ覚えてしまえば割と簡単ですが、根気のいる作業です。
4月14日(水曜日) 梅の定植の準備  
研修部の果樹園では、小諸市から頂いた梅の定植準備が進んでいます。
この他にも、ブルーベリーの定植準備も進んでおり、来週の実習で研修生に定植してもらう予定です。
4月14日(水曜日) 初めての農場実習  
今日は、初めての農場実習です。午前に野菜の講義を聞き、クワや管理機の使い方の練習です。その後は、男性陣は実際に畝を作ったり、管理機を操作したてジャガイモとネギを植えつけました。女性陣は花の種まきをしました。とても小さい種なので、ピンセットを使っての播種でしたので肩がこったことでしょう。播種が終わった後は、男性陣と合流です。初めての実習で明日(明後日?)は筋肉痛で体を動かすのがつらくなってしまうかも・・・・ でも、実習は毎日組んであり、明日は稲の種まきです。これもこたえるかも。
4月13日(火曜日) 小諸キャンパス消防隊の訓練  
小諸キャンパス消防隊の消火訓練を行いました。研修生と職員合わせて35名の消防隊です。この広い小諸キャンパスで火事を出さないようしっかりと警備していくつもりです。
4月12日(月曜日) 基礎研修、チャレンジ研修の開講式  
今年の基礎研修とチャレンジ研修の開講式を行いました。今年は3夫婦を含め、基礎研修生14名、チャレンジ研修生1名の計15名で研修がスタートします。これから、11月まで就農を目指して講義に実習に取り組んでいきます。開講式終了後は、研修生と職員で昼食会をしました。昨年、アグリターン研修生と基礎研修生で栽培したもち米を使って、研修部長宅でお赤飯を作ってもらいました。昼食会の最後は、職員にで「信濃の国」を披露しました。
4月8日(水曜日) 稲の種子消毒  
今年栽培する稲の種子消毒です。200倍液24時間浸漬を行います。
 トマトの苗のポット上げ  
今年、いろいろな研修で栽培するトマトの苗のポット上げです。野菜花き試験場佐久支場にお願いして、種を播いてもらったものが大きくなったので、大きなポットに移して管理していきます。一足早く就農寮に入寮した、kkさんにもお手伝いしてもらいました。

4月7日(水曜日) 稲の育苗準備です

 

 稲の育苗準備を進めています。
 今年は、プール育苗に挑戦してみます。ハウス内に枠でプールを作って、床面を水平に均しビニールを敷きます。材料は全て小諸キャンパスにあるものの再利用です。
 作付けは、水田140aのうち、もちを10a、コシヒカリの直播を20a、残りの110aをコシヒカリの移植栽培を行う予定です。

お問い合わせ

所属課室:長野県農業大学校 

長野県長野市松代町大室3700

電話番号:026-278-5211

ファックス番号:026-261-2121

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?