ホーム > 県政情報・統計 > 市町村・地域 > 地域振興 > 「地域発元気づくり支援金」 > 「地域発 元気づくり支援金」知事表彰事業のご紹介【平成23年度】

ここから本文です。

更新日:2022年12月21日

「地域発 元気づくり支援金」知事表彰事業のご紹介【平成23年度】

平成23年度「地域発 元気づくり支援金」知事表彰10事業をご紹介いたします

平成23年度に公共的団体(NPOや地域づくり団体など)が実施した事業の中から、魅力あふれる地域の元気づくりに貢献したと認められる事業を知事表彰事業として、県内10地域ごとに1事業ずつ選定しました。

選定にあたって、各地域に設置されている地域選定委員会から御意見をいただきました。

また、知事表彰を受けた事業の中から、特に優れた3事業を「地域発 元気づくり大賞」事業として選定しました。

○表彰事業・表彰式

事業名をクリックすると、事業の概要をPDF形式でご覧いただけます。

※ピンク色の網掛けは、「地域発 元気づくり大賞」受賞事業です。

地域 事業
タイプ
事業名 事業実施団体 選定のポイント
佐久 ソフト・
ハード
「花ももの里」活性化事業 大石花ももの里
実行委員会

大石花ももの里実行委員会は設立以降、地域の女性を中心にして景観形成を進めてきた。
本年度の支援事業では、花ももの実を利用して特産品を開発したり、新たに「花ももまつり」を開催することにより、地域の活性化を図った。「花ももまつり」では、町の姉妹都市である東京都府中市からもスタッフが参加しており、地域外との交流を広めることもできた。
上小 ソフト・
ハード
地域が一体となり和田宿を継承し、ふる里を元気にする事業 和田のあした
―住みよいふる里を考える会
地域住民と協働で「和田宿宿場まつり」に取り組み、地域の活性化に寄与するとともに、WEBサイトを開設することにより、観光客の増加につながった。また、手づくりで活動の拠点づくりを行い、「米屋鐵五郎本舗」を設けた。わら細工等の技術の伝承や、地域住民のコミュニティの場として今後の活用が期待できる。
諏訪 ソフト
「八ヶ岳山麓のくらとこて絵」刊行とカルチャープラザ開設
およびフォーラム「八ヶ岳山麓の魅力再発見」開催

 
「くらフォーラムin八ヶ岳」実行委員会 地域の産業・伝統文化遺産である「寒天蔵」といった地域資源を地域住民が再認識するきっかけとなり、ガイド養成やこて絵が点在する笹原集落との協働により観光誘客に取り組むなど、くら・こて絵を活用した地域づくりが行われた。
上伊那 ソフト 出動!消防戦隊ダンインジャー 辰野町消防団 「ダンインジャー」による住民協働による防災意識の啓発活動や消防団のPR活動といった取組は、その活動をテーマとした意見発表者が全国消防団員意見発表会で最優秀賞を受賞することによって全国へも事業効果を波及させ、極めて優れた取組となった。
下伊那 ソフト 買物弱者「しあわせ市場配達便」 飯田商工会議所 飯伊地域は、公共交通機関の利便性が低い地域が多く、身近な商店は年々減少する傾向にあり、今後の買い物弱者支援のモデル事業として非常に高く評価できる。
また、平成23年度の事業立ち上げで得たノウハウを生かし平成24年度も継続して事業を実施し、地域の交流の場を提供するとともに商業の振興にも貢献している。
木曽 ソフト 先人から学ぶわらの文化 特定非営利活動法人 ふるさと交流木曽 目標の指導者5名養成に対し、中核メンバー6名に加え、郡外からも参加者があり、参加実数22名、のべ68名に広がった。
コセガタ(背当てミノ)、円座、草履等の作品を展示したところ、地域の関心が高く、今年度は参加費と自主財源で継続される。
絶えようとしている技術に若物の視点から焦点を当て、住民の共感を得て伝承に取り組んでいくことに成功している。
松本 ソフト 安曇野まほらランタン
「第3回灯火に願いを」
安曇野まほら
園児や小学生が紙袋に絵を描き、給食の廃油で作ったローソクを灯すことで、子ども達が環境教育の大切さを分かりやすい形で学ぶことができた。
各地のイベントでエコランタンを灯すことで、地域交流や地域活性化が図られたことはもとより、参加者や見物客が震災被災地に思いをはせ、鎮魂の思いを新たにする契機となった。
取組が定着してきており、安曇野市内のみならず、外からイベント開催の依頼があり、当初の予定より多くの11ヶ所で活動を行うことができた。
 
北安曇 ソフト 麻倉再生プロジェクト事業 麻倉プロジェクト推進の会 姉妹都市のカリフォルニア州メンドシーノとの芸術交流やクラフトワークショップなどの活動により、「麻倉」は様々な芸術家が集う芸術・クラフト活動の拠点となった。また、これらの取組は、中心市街地の賑わい創出とともに、大町市の新たな魅力づくりにもつながった。
ウッドデッキ作りには、地元中学生が総合的な学習の時間を活用して参加するなど、「麻倉」の再生が地域あげての取組となった。
長野 ソフト ながの軽トラ市の実施 ながの軽トラ市
実行委員会
新聞やテレビなどに多く取り上げられるなど多くの来場者を得て、農家の収入増や意欲向上のみならず商店街の活性化に大きく寄与したほか、県内各地域でも軽トラック市が開催されるなど事業効果の広がりが見られる。
平成24年度は篠ノ井駅前に加え、長野市中央通りでも新たに軽トラック市を開催するなど、地域への定着や中心市街地の活性化に向けた取組を積極的に行っている。
北信 ソフト
志賀高原・高天ヶ原湿原の生物多様性保全のために除去した侵入植物”ヨシ”の有効活用法の開発
やなぎらんの会 除去したヨシの有効活用方法として、地域住民及び県外観光客に当該湿原の素晴らしさを知ってもらう学習会及び、ヨシを使ったランプシェード等制作イベントを実施。
参加者約90名へのアンケートでは100%の人が「また参加したい」と回答するなど、参加者の満足度も高かった。
この取組みをきっかけに、高天ヶ原高原を核としたグリーンシーズンの新たな観光資源としての期待が高い。

 

▲このページのトップへ

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

企画振興部地域振興課

電話番号:026-235-7021

ファックス:026-232-2557

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

  • 長野県公式観光サイト ゴーナガノ あなたらしい旅に、トリップアイデアを
  • しあわせ信州(信州ブランド推進室)