ここから本文です。
更新日:2021年12月20日
Q1 |
社会教育主事になるための資格を取得するにはどうすればいいですか。 |
A |
社会教育主事の資格は、社会教育法第九条の四に定められています。 |
詳しくは文部科学省のホームページでご確認ください。 |
|
http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/gakugei/syuji/index.htm(外部サイト) |
Q2 |
社会教育主事講習はどこで受けられますか。 |
A |
社会教育主事講習は、文部科学大臣の委嘱を受けた大学その他の教育機関が行っております。 |
令和3年度は、下記の機関で講習が実施されます。 |
令和3年度 社会教育主事講習実施機関一覧 (5月20日現在)
表1 社会教育主事となりうる資格を付与することを目的とした社会教育主事の講習を実施する機関
N0 | 講習を行う教育機関 | 講習の期間 |
受講者数 |
問い合わせ先 |
1 | 北海道立生涯学習推進センター | [A]令和3年7月8日~令和3年9月11日 [B]令和3年12月28日~令和4年1月30日 |
70人 | 北海道立生涯学習推進センター 電話 011-204-5782 |
2 | 弘前大学 | 令和3年7月13日~令和3年8月6日 | 50人 | 弘前大学教育学部総務グループ 電話 0172-39-3325 |
3 | 東北大学 | 令和3年6月10日~令和3年8月12日 | 90人 | 東北大学教育学部・教育学研究科教務係 電話 022-795-6105 |
4 | 茨城大学 | 令和3年7月26日~令和3年8月24日 | 80人 | 茨城大学研究・社会連携部社会連携課社会教育グループ 電話 029-228-8413 |
5 | 福井大学 | 令和3年7月17日~令和3年9月20日 | 30人 | 福井大学学務部教務課 電話 0776-27-8643 |
6 | 三重大学 | 令和3年7月26日~令和3年8月20日 | 40人 | 三重大学教育学部 電話 059-231-9345 |
7 | 和歌山大学 | 令和3年7月26日~令和3年8月20日 | 30人 | 和歌山大学研究・社会連携課生涯学習・リカレント教育係 電話 073-457-7152 |
8 | 島根大学 | 令和3年7月17日~令和4年1月22日 | 40人 | 島根大学教育学部総務係 電話 0852-32-6253 |
9 | 岡山大学 | 令和3年7月20日~令和3年8月4日 | 55人 | 岡山大学教育学系教職支援グループ 電話 086-251-7588 |
10 | 高知大学 | 令和3年8月4日~令和3年8月24日 | 25人 | 高知大学学務課教師教育・資格教育支援係 電話 088-844-8369 |
11 | 九州大学 | 令和3年7月21日~令和3年8月11日 | 80人 | 九州大学学務部学務課総務係 電話 092-802-5924 |
12 | 熊本大学 | 令和3年7月13日~令和3年8月6日 | 35人 | 熊本大学研究・産学連携部社会連携課 電話 096-342-2036 |
13 | 国立教育政策研究所 ※ | [A]令和3年7月26日~令和3年8月23日 [B]令和4年1月24日~令和4年2月21日 |
120人 120人 |
国立教育政策研究所社会教育実践研究センター 電話 03-3823-0241 |
※ 国立教育政策研究所主催の社会教育主事講習[B]は、インターネットを活用し、地方会場においても受講することができます。令和3年度は、長野会場として長野県生涯学習推進センター会場があります。
表2 主として社会教育主事となる資格を得るために習得すべきすべての科目を習得しているものを対象として一部の科目を
指定して実施する社会教育主事の講習を実施する機関
N0 | 講習を行う教育機関 | 講習の期間 | 受講者数 | 問い合わせ先 |
1 | 北海道立生涯学習推進センター | [A]令和3年7月20日~令和3年8月12日 [B]令和4年1月7日~令和4年1月16日 |
40人 | 北海道立生涯学習推進センター 電話 011-204-5782 |
2 | 北海学園大学 |
[A]令和3年6月26日~令和3年8月22日 [B]令和3年10月23日~令和3年12月5日 |
20人
20人 |
北海学園大学教務センター 電話 011-841-1161(内線2216) |
3 | 大東文化大学 | 令和3年11月4日~令和4年2月17日 | 50人 | |
4 | 福井大学 | 令和3年7月31日~令和3年8月9日 | 30人 | 福井大学学務部教務課 電話 0776-27-8643 |
5 | 和歌山大学 | 令和3年7月30日~令和3年8月17日 | 5人 | 和歌山大学研究・社会連携課生涯学習・ リカレント教育係 電話 073-457-7152 |
6 | 香川大学 | 令和3年10月9日~令和4年2月19日 | 35人 | |
7 | 高知大学 | 令和3年8月10日~令和3年8月17日 | 10人 | 高知大学学務課教師教育・資格教育支援係 電話 088-844-8369 |
8 | 九州大学 | 令和3年7月23日~令和3年8月11日 | 10人 | 九州大学学務部学務課総務係 電話 092-802-5924 |
9 | 熊本大学 | 令和3年8月26日~令和3年9月26日 | 20~30人 | 熊本大学研究・産学連携部社会連携課 電話 096-342-2036 |
※ 開講する科目は「生涯学習支援論」及び「社会教育経営論」の2科目。
Q3 |
長野県内で講習はありませんか。 |
A |
長野県内の社会教育主事講習は信州大学で受講できる場合があります。 |
信州大学でのこれまでの講習実施状況をみますと、新潟大学と交互に、隔年で行われています。 直近では、平成29年度に信州大学で実施され令和元年度には新潟大学で講習が行われました。 令和4年度は、信州大学教育学部で実施される予定です。 詳しくは、信州大学教育学部または新潟大学にお問い合わせください。 また、国立教育政策所社会教育実践研究センター主催の社会教育主事講習[B]については、インターネットを活用し、令和3年度の地方会場として長野県生涯学習推進センターが長野会場となり、受講することができます。 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください