ホーム > 県政情報・統計 > 組織・行財政 > 組織・職員 > 長野県の組織一覧(本庁) > 資源循環推進課紹介
ここから本文です。
更新日:2018年4月19日
4月20日 |
|
4月20日 |
|
4月20日 |
|
4月20日 |
|
4月20日 |
長野県がごみの少なさランキングで“3年連続”日本一になりました!!
順 位 |
県 名 |
1人1日あたり ごみ排出量 |
---|---|---|
1位 |
長野県 |
822g |
2位 |
滋賀県 |
831g |
3位 |
熊本県 |
843g |
参考 |
平均 |
925g |
(環境省:「一般廃棄物処理事業実態調査」(平成28年度実績))
長野県ごみ減量情報発信サイト
資源循環推進課長 伊東 和徳
廃棄物対策幹兼課長補佐 田畑 文徳
企画幹 宮野尾 修三
廃棄物指導幹 笠原 敏克
廃棄物監視幹 小林 裕一郎
資源化推進係 課長補佐兼係長:菅沼 淳 |
|
廃棄物の排出抑制、資源循環に関する事業、各種表彰に関する業務などを行っています。 |
---|---|---|
廃棄物政策係 |
|
廃棄物処理計画、災害廃棄物処理計画及びPCB(ポリ塩化ビフェニル)廃棄物処理計画の策定並びに一般廃棄物に係る市町村支援に関する業務などを行っています。 |
廃棄物審査係 |
|
産業廃棄物処理業及び産業廃棄物処理施設の許可、一般廃棄物処理施設の許可・届出に関する業務などを行っています。 |
廃棄物監視指導担当
主任廃棄物指導員:栁沢 好徳
英人
主任廃棄物監視員:篠原 哲郎
主任廃棄物監視員:酒井 雅紀
主任廃棄物監視員:山岸 賢一郎
|
|
排出事業者及び処理業者等への監視・指導、不適正処理事案の解決、PCB(ポリ塩化ビフェニル)廃棄物の適正処理に関する業務などを行っています。 |
本館6階
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください