上田千曲高等学校メカニカル工学科の2年生が、コンソーシアム参加企業様によるDX企業講話を聴講しました
コンソーシアム参加企業様から、DXの取組にも触れながら、企業の紹介(会社概要、事業内容、経営理念、開発技術等)のご講話をいただきました。
日時
令和7年9月22日(月曜日)8時55分から10時45分まで
内容等
学生からは気づいたこと・学んだこととして
- 生成AIには課題と利点があり、どの情報をどのくらい信頼するかは、最終的に人が判断することが大切だと思った。
- ソフトウェア開発と聞いて何か大きなことをやっているのかなと思ったが、日頃からいろいろなところに役立っているんだなと考えた。
- IT化やDX化がいろいろな企業で進んでいるんだなと思った。
- 今回聞いた話がDXなのだというのなら、自分たちの身の回りにもDX化しているものが多いなと思った。DXとは案外身近なものなのかもと思った。
などが挙げられ、地域の企業様から多くの学びの刺激を得られたことが見受けられました。
講話1:株式会社ズー様(PDF:89KB)
講話2:株式会社桜井製作所様(PDF:87KB)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください