ホーム > 暮らし・環境 > 人権・男女共同参画 > 人権 > 人権尊重メインページ > 性暴力被害者支援センター「りんどうハートながの」
ここから本文です。
更新日:2023年6月1日
「りんどうハートながの」では、本人の意思に基づかない、望まない性的行為(性暴力)によって被害にあわれた方や、AV出演被害にあわれた方をワンストップで支援します。
※りんどうは、県花であり、「悲しんでいるあなたを愛する」という花言葉があります。親しみやすく、相談しやすいセンターとなるようにとの思いを込めました。
※NTTひかり電話からは、0120-8891ー77にお掛けください。
※一部のIP電話等からは全国共通短縮ダイヤルにつながりませんので、こちらの番号にお電話ください。
※長期連休中はメールでの相談の返信には、お時間がかかります。すぐに相談したい場合は、お電話ください。
(1)緊急避妊が必要な場合
東・北・中・南信地域にある提携病院で24時間いつでも産婦人科医療を受けることができます。
(2)緊急避妊後等の継続支援や過去被害の相談の場合
希望する地域での面談により、あわれた被害の状況に応じて、次のような支援が受けられます。
(3)これらの支援には、支援員が同行しますので、同じことを何度も繰り返し話す必要がありません。
長野県では、性暴力の被害にあわれた方の気持ちを最も大切にしながら、寄り添い、一緒になって支援を行ってまいります。秘密は守られますので安心してご相談ください。
「性をめぐる個人の尊厳が重んぜられる社会の形成に資するために性行為映像制作物への出演に係る被害の防止を図り及び出演者の救済に資するための出演契約等に関する特則等に関する法律」(AV出演被害防止・救済法)が成立し、令和4年6月23日施行されました。
ポイント
政府は、地方公共団体、関係団体等と連携・協力し、若年層の性被害に関する問題を広報啓発するのに適した毎年入学・進学時期である4月を、「若年層の性暴力被害予防月間」として、広報・啓発を集中的に実施しています。
AV出演被害、JKビジネス、レイプドラッグの問題、酔わせて性的行為を強要、SNSを利用した性被害、セクシュアルハラスメント、痴漢等、若年層の様々な性暴力被害の予防啓発や性暴力被害に関する相談先の周知、周りからの声掛けの必要性などの啓発を行うほか、若年層が性暴力の加害者、被害者、傍観者にならないことの啓発を行っています。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください