ホーム > 教育委員会会議・審議会・検討委員会など > 長野県教育委員会定例会・臨時会会議録一覧 > 令和3年度長野県教育委員会定例会・臨時会会議録一覧 > 第1085回長野県教育委員会定例会教育長会見要旨
ここから本文です。
更新日:2022年3月9日
令和4年(2022年) 1月13日(木)
午後2時15分から午後2時40分まで
県庁8階 教育委員会室
【学校における性暴力発生時の事故報告書の取り扱いについて】
従前、教員の不適切な行為等を含めた学校における事故があった場合に、県教育委員会に事故報告書を提出するという一般的な取り扱いはあったが、非違行為の個別事案(性的な言動)の検証を受け、児童生徒への性暴力等が疑われる場合の対応については、今回改めて定義することとした。
特に大きく3点変えることとした。1点目は、学校における性暴力について、報告されないことのないよう、事実確認前に速報として直ちに提出してもらうこと。教職員からの性暴力について児童生徒が声を上げたものや、児童生徒の声がなくとも疑いのあるものは直ちに教育委員会に報告してもらう。2点目は、届いたものを所管課の段階で処理することなく、教育長も一員となっている処分委員会に報告をしてもらい、対応を考える。それにより、児童生徒の声が途中段階で消えるようなことが一切ないようにしたい。3点目は、性暴力等に当たるか否かの判断を処分委員会で行うに当たり、客観性を担保するために、あらかじめコンプライアンスアドバイザーから意見を聴取するということで、確実に第三者、専門家の目で判断してもらう。
校長には事案があった場合に確実に報告してもらうために、研修等を通じて徹底してまいる。昨年の12月28日には県立学校長全員に対し、私から今回の検証結果報告書の内容や処分についての考え方の説明や、隠蔽ということは一切起こさないための心構えの徹底するよう伝えた。今後も折に触れ、義務関係を含め学校長に対し、性暴力に限らず、事案の隠蔽の防止等を徹底していきたい。(原山教育長)
【新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受けた対応について】
休業等になっている学校における学びの保障であるが、休業となってもすぐにオンラインに切り替えられるように準備をするよう以前から通知をしてきた。過去に休業となった学校も、準備期間2~3日を経て、オンラインに切り替わっている。今般全ての学校がどのような状況かは確認はしていないが、そのような対応をされるものと認識している。(曽根原学びの改革支援課長)
本日、全県の感染警戒レベルが4に引き上げられるが、オミクロン株の感染が急拡大している状況を受けて、学校内における感染の拡大を防ぐため「新型コロナウイルス感染症に係る県立学校運営ガイドライン」に規定する感染警戒レベル5の対策を実施することとした。
全校における対面授業とオンラインとの併用については十分な検討に至っていない。今後のオミクロン株の感染拡大状況を注視しながら、知事部局と連携しながら必要な対応を考えていきたい。(原山教育長)
【県立高等学校の入学者選抜について】
前期選抜については、追検査等を実施すると、後期の選抜日程も見直さなくてはならないため、現状、前期選抜については追検査等の措置はなく、後期選抜については追検査を行うということで考えている。
面接については、感染状況等を踏まえて、実施を回避せざるを得ないということもあり得る。一方、作文や小論文などについては、距離を取りながら、実施できるのではないかと考えている。
大学入学共通テストでは濃厚接触者になったとしても無症状等条件を満たせば受検が可能とされており、県立高等学校の後期選抜についてもそれに準用した形で対応を考えている。対象となる者には別会場での受検をしてもらう。前期選抜については別会場がなく、各学校での対応になるが、感染状況に応じて、必要な対応を取っていく。(服部高校教育課長)
【令和3年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果について】
コロナ禍においての本県の状況について、運動時間が減った児童生徒の割合等について、全国に比べて比較的影響が少なかったことから、教育委員会や学校現場の取組が一定の功を奏したものだと思っている。
また、体力合計点について、全国平均よりも上回ったり、あるいは中2の女子のように全国平均にかなり近づいている。徐々にではあるが、体力面においても長野県の児童生徒の向上が図られている。引き続き地道に取組を続けていきたい。(原山教育長)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください