ここから本文です。
更新日:2021年1月2日
手話ニュースをお届けします!
令和3年3月2日
〇自転車損害賠償保険等への加入はお済みですか?
〇動画の内容
令和3年2月4日
〇もしもの備えNet119
〇動画の内容
令和3年1月26日
〇ボッチャをやってみませんか
〇動画の内容
令和2年12月15日
〇「新型コロナウイルス感染症」冬期間の対策について
〇動画の内容
令和2年11月30日
〇長野県民手帳の販売が始まりました
〇動画の内容
令和2年10月29日
〇有毒キノコにご注意を
〇動画の内容
令和2年9月17日
〇「デフサッカーを紹介します」
〇動画の内容
令和2年8月12日
〇「新型コロナウイルス感染症対策 長野県民手帳」をご活用ください
〇動画の内容
令和2年7月15日
〇「新しい生活様式」における熱中症予防のポイント
〇動画の内容
令和2年6月24日
〇「コロナの影響から県民の命とくらしを守る長野県の取り組み」
〇動画の内容
令和2年5月21日
〇「新型コロナウイルスなどの感染症対策としてのごみの捨て方」
〇動画の内容
令和2年4月28日
〇「新型コロナウイルス緊急事態措置」が発令されました
〇動画の内容
令和2年3月19日
〇「新型コロナウイルス感染症相談窓口FAX番号の変更および24時間対応について」
〇相談窓口および相談専用様式のページ
※「聴覚に障がいのある方をはじめ、電話での相談が難しい方に向けた個別の相談窓口」という見出しで、ページの下のほうに掲載されています。
〇動画の内容
令和2年3月3日
〇「新型コロナウイルス感染症に関するお願い」
〇相談窓口および相談専用様式のページ
※「聴覚に障がいのある方をはじめ、電話での相談が難しい方に向けた個別の相談窓口」という見出しで、ページの下のほうに掲載されています。
〇動画の内容
令和2年2月6日
〇「110番アプリシステムについて」
〇警察庁110番アプリシステムのページ(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
〇動画の内容
令和元年12月26日
〇「ヘルプマーク知っていますか?」
〇動画の内容
令和元年11月28日
〇「信州ブレイブウォリアーズを手話で応援するイベントの参加者を募集します」
〇イベントのプレスリリース
〇動画の内容
令和元年度11月1日
〇「災害に便乗した詐欺や悪徳商法にご注意ください」
〇国民生活センターのホームページ(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
〇動画の内容
令和元年10月18日
〇「被災地で清掃作業をされるときに注意してほしいことについて」
〇厚生労働省のホームページ(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
〇動画の内容
令和元年10月18日
〇「浸水した家屋の感染症対策について」
〇厚生労働省のホームページ(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
〇動画の内容
令和元年10月7日
〇「長野県民手帳の予約が始まりました!!」
〇動画の内容
令和元年9月4日
〇「信州プラスチックスマート運動」
〇動画の内容
令和元年8月21日
〇「東京2020オリンピック聖火ランナー募集・パラリンピック聖火リレーについて」
〇動画の内容
令和元年6月26日
〇「しあわせ信州」のロゴ・キャッチフレーズについて
〇「しあわせ信州」のロゴ・キャッチフレーズをお使いになる方へ
〇動画の内容
令和元年6月6日
〇「楽しみながらごみを減らそう!!」
〇動画の内容
令和元年5月7日
〇「松本山雅を手話で応援するイベントの参加者を募集します」
〇イベント募集案内
松本山雅FCを手話で応援するイベントの参加者を募集します~手話で選手を応援~
〇動画の内容
平成30年1月18日
〇動画の内容【文字版】
平成29年12月21日
〇動画の内容【文字版】
「長野県警察へのWeb110番が始まりました。」(PDF:93KB)
〇長野県警察ホームページ
平成29年12月5日
〇動画の内容【文字版】
「信州ブレイヴウォリアーズの応援に行こう」(PDF:86KB)
〇参考ホームページ
「信州ブレイヴウォリアーズを手話で応援するイベントの参加者を募集します!」
平成29年11月25日
〇動画の内容【文字版】
平成29年9月27日
〇動画の内容【文字版】
〇参考ホームページ
平成29年8月9日
〇動画の内容【文字版】
「松本山雅を手話で応援するイベントの参加者を募集します」(PDF:92KB)
〇参考ホームページ
平成29年8月1日
〇動画の内容【文字版】
「手話通訳付き観光ツアーの参加者を募集します!!」(PDF:102KB)
〇参考ホームページ
手話通訳つき観光ツアー参加者を募集します!!
平成29年6月28日
〇動画の内容【文字版】
「手話に親しみながら信州の山を歩くイベントへの参加者を募集します」(PDF:88KB)
〇参加募集案内
平成29年6月9日
〇動画の内容【文字版】
〇参考ホームページ
長野県で登山を楽しまれる際は、「登山計画書」を提出しましよう!
平成29年5月2日
〇動画の内容【文字版】
「平成28年度に実施した手話言語条例に関する事業の取り組みについてお知らせします」(PDF:185KB)
平成29年3月7日
〇動画の内容【文字版】
「平成29年度の手話に関する主な事業の予定をお知らせします」(PDF:138KB)
平成29年2月16日
〇動画の内容【文字版】
「冬の入浴、ヒートショックにご用心!」(PDF:107KB)
平成29年1月10日
〇動画の内容【文字版】
平成28年12月20日
〇動画の内容【文字版】
平成28年11月30日
「年末の交通安全運動」
〇動画の内容【文字版】
平成28年10月6日
「手話学習会を開催する企業等を募集します」
〇動画の内容【文字版】
「手話学習会を開催する企業等を募集します」(PDF:96KB)
〇「手話学習会実施事業所への助成事業」(詳細はこちら)
平成28年9月9日
「手話で応援イベント」
〇動画の内容【文字盤】
〇「県内プロスポーツ団体を手話で応援イベント」(詳細はこちら)
平成28年8月12日
「地域における手話を通じた交流事業の補助対象者を募集します」
〇動画の内容【文字版】
「地域における手話を通じた交流事業の補助対象者を募集します」(PDF:95KB)
〇「地域における手話を通じた交流事業の補助対象者募集について」(詳細はこちら)
平成28年7月8日
「手話通訳付き上高地エコツアーの参加者を募集します」
〇動画の内容【文字版】
「手話通訳つき上高地エコツアーの参加者を募集します」(PDF:90KB)
〇「手話通訳付き上高地エコツアー」(イベント詳細はこちら)
平成28年6月17日
「信州山の日に手話を学ぼう!」
〇動画の内容【文字版】
〇「信州山の日に手話を学ぼう!」(イベント詳細はこちら)
平成28年5月13日
「障がい者差別解消法ができました」
〇動画の内容【文字版】
平成28年4月7日
「長野県手話言語条例が制定されました!!」
〇動画の内容【文字版】
「長野県手話言語条例が制定されました!!」(PDF:99KB)
平成28年3月7日
「信州パーキング・パーミット制度が4月20日からスタートします」
〇動画の内容【文字版】
「信州パーキング・パーミット制度が4月20日からスタートします」(PDF:111KB)
〇参考ホームページ
信州パーキング・パーミット(障がい者等用駐車場利用証)制度が平成28年4月からスタートします
平成28年2月8日
「守ろう、運転マナー」
〇動画の内容【文字版】
〇参考ホームページ
みなさんの運転マナーは正しい行動ですか?
平成28年1月6日
「信州あったかシェアプロジェクト」
〇動画の内容【文字版】
〇参考ホームページ
信州あったかシェアスポット・イベント
平成27年12月3日
「手話言語条例(仮称)パブリックコメント募集中!」
〇パブリックコメント募集ページ
「長野県手話言語条例(仮称)の骨子(案)に対するご意見を募集します」
〇動画の内容【文字版】
「手話言語条例(仮称)パブリックコメント募集中!」(PDF:82KB)
平成27年12月3日
「マイナンバー制度が始まります」
〇動画の内容【文字版】
〇参考ホームページ
平成27年11月25日
「インフルエンザに注意しましょう」
〇動画の内容【文字版】
平成27年10月14日
「信州ACE(エース)プロジェクトをご存知ですか?」
〇動画の内容【文字版】
「信州ACE(エース)プロジェクトをご存知ですか?」(PDF:84KB)
〇参考ホームページ
平成27年9月9日
「9月は防災月間です」
〇動画の内容【文字版】
平成27年8月6日
「食中毒にご注意を!!」
〇動画の内容【文字版】
〇参考ホームページ
長野県健康福祉部食品・生活衛生課「食中毒の原因と予防について」
平成27年7月15日
「道路交通法が改正されました」
〇動画の内容【文字版】
〇参考ホームページ
長野県警本部「自動車運転者講習などに係る改正道路交通法の施行について」
平成27年6月12日
「熱中症にご用心!」
〇動画の内容【文字版】
平成27年5月14日
「手話言語条例(仮称)制定に向けての講演会および意見交換会を開催します」
〇動画の内容【文字版】
「手話言語条例(仮称)制定に向けての講演会および意見交換会を開催します」(PDF:85KB)
〇会場案内
会場周辺地図
平成27年4月27日
「特殊詐欺にご注意を!!」
〇動画の内容【文字版】
〇相談・連絡先
〇北信消費生活センター(長野市大字中御所字岡田98-1県長野保健福祉事務所庁舎1階)
FAX:026-223-6771/TEL:026-223-6777
〇中信消費生活センター(松本市大字島立1020県松本合同庁舎4階)
FAX:0263-40-3701/TEL:0263-40-3660
〇南信消費生活センター(飯田市追手町2-641-47飯田市美術博物館隣)
FAX:0265-21-1703/TEL:0265-24-8058
〇東信消費生活センター(上田市材木町1-2-6県上田合同庁舎6階)
FAX:0268-25-0998/TEL:0268-27-8517
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください