ホーム > 長野県精神保健福祉センター > アルコール関連問題啓発週間(11月10日から11月16日まで)

ここから本文です。

更新日:2023年3月6日

精神保健福祉センター

アルコール関連問題啓発週間2022(11月10日から11月16日まで)

アルコール関連問題とは?

お酒は私たちの生活に豊かさと潤いを与えるものである一方、不適切な飲酒(多量の飲酒、未成年者の飲酒、妊婦の飲酒等)は心身の健康障害(アルコール健康障害)の原因となります。さらに、アルコール健康障害は、本人の健康問題であるだけでなく、飲酒運転、暴力、虐待、自殺などのさまざまな問題にも密接に関連します。

アルコール健康障害対策基本法により、毎年11月10日から11月16日までは「アルコール関連問題啓発週間」と定められています。

r4alckeihatsuposter

精神保健福祉センターの取り組み

アルコール依存症ミニ家族講座(参加費無料/要申込み)

ご家族のアルコール問題について「健康を害してまで飲み続ける。」「飲酒によるトラブルを起こす。」「飲酒問題により家族関係が悪化した。」などで、悩んでいませんか?

アルコールはストレスを緩和させたり、余暇の楽しみとプラスの効果もある一方で、強い依存性があり不適切な飲酒により依存症に陥る心配があります。依存症になると本人の意思の力や家族の管理だけで回復することは困難です。しかし家族がアルコール依存症という病気に対する正しい知識を学び適切な対応をとることが本人の回復につながります。

このミニ講座ではアルコール依存症の基本の講義と、回復者の方の体験談を通じて学びを深めるきっかけとなることを目的に開催します。参加をご希望の方は、長野県精神保健福祉センターにお電話でお申込みください。

日時 令和4年11月10日木曜日13時30分から15時30分まで
会場 精神保健福祉センター研修室(長野市大字下駒沢618-1)
内容

ミニ講義「アルコール依存症を正しく理解しよう」

回復者のご家族による体験談、他

備考

感染対策のため、定員を先着10名程度とさせていただきます。

依存症家族教室・CRAFT(クラフト)(参加費無料/要申込み)

CRAFT(クラフト)とは、依存症の問題で悩む家族のためのプログラムです。「対応の仕方が分からない」「気持ちに余裕がなくてつらい」「今の状況をなんとかしたい」などお困りのご家族を応援します。今年度は月2回開催している家族グループミーティングのなかで特別企画として開催します。アルコール依存問題に限らず、薬物やギャンブル等の依存問題にも有効とされているプログラムです。誰にも相談できず悩んでいませんか?まずはお電話をお待ちしています。

依存症家族教室・CRAFT(クラフト)のご案内(チラシ)(PDF:402KB)

日時 ①令和4年12月8日 ②12月22日 ③令和5年1月12日 ④1月26日 ⑤2月9日 ⑥3月9日 いずれも13時30分~15時30分
会場 精神保健福祉センター研修室(長野市大字下駒沢618-1)(第3回目はサンアップル会議室で開催します)
内容 CRAFTプログラムに基づいた学習(詳細はチラシ参照)
備考

・全6回の連続セミナーです。全出席が望ましいですが、途中参加やご都合による欠席も構いません。

・初参加の方は事前に個別面接等で状況をお聞きした上でご案内いたします。

依存症問題のご相談

個別相談

アルコール依存問題をはじめ、薬物やギャンブルの依存問題について、電話相談や来所による相談(要予約)を行っています。また、当事者・家族のグループミーティングを定期的に行っています。まずは、お電話でご相談ください。

依存症相談電話番号

026-266-0280(他の相談と共通です)

相談日 月曜日から金曜日まで(祝日、休日、年末年始は休み)
時間 午前8時30分から午後5時15分(終了)まで

 

依存症当事者グループ

依存症に関する正しい知識や理解を深め、依存しない生活を目指す仲間が集まりミーティングをしています。長野会場で月2回、松本会場で月1回開催しています。

依存症家族グループ

同じ悩みを持つ家族と気持ちを共有しながら、本人への対応などを話し合うグループです。長野会場で月2回開催しています。

お知らせ

  • 現在ありません。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属:長野県精神保健福祉センター
長野市大字下駒沢618-1
電話番号:026-266-0280

相談をご希望される方は、詳しい状況をお聞きしたいのでお電話ください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?