佐久地域の絶景ポストカードについて

佐久地域振興局では、軽井沢へお越しいただく多くの方に、佐久地域の魅力を知っていただけるよう、観光情報ポストカードを作成しました。
ポストカードは全10種類。軽井沢町内の施設を中心に、無償で配布します。
ポストカードの裏面には、各写真に関連する観光情報Webページへの二次元コードを掲載しています。
事業の詳細は「お届けします」佐久・軽井沢ページをご覧ください。
世界的な観光地・軽井沢町内の観光情報や、関連するブログ記事について、下記のページでも紹介しています。ぜひご覧ください!
佐久地域のイベント
佐久地域のおすすめイベント情報を、以下のリンク先でご紹介しています。ぜひご覧ください!
「佐久バルーンフェスティバル」をはじめとした佐久地域の祭り・イベント情報や、実際に参加した職員などのブログ記事について、下記のページでも紹介しています。ぜひご覧ください!
佐久地域の桜・紅葉情報
歴史と自然に彩られた佐久地域では、春の桜、秋の紅葉の名所がたくさんあります!佐久地域の桜・紅葉情報については下記のページをご覧ください。
桜・紅葉の名所である「小諸城址 懐古園」周辺観光情報や、関連するブログ記事について、下記のページでも紹介しています。ぜひご覧ください!
スノーリゾート佐久
佐久地域のスキー場紹介
2022-2023シーズンの佐久地域のスキー場営業は終了しました。
グリーンシーズンにゴンドラリフト等営業しているスキーエリアがありますので、ぜひそちらもご利用ください。
佐久地域の星空情報
美しい星空の街「信州・佐久」で、満天の星空を楽しみませんか?
標高が高く、空気が澄んでおり、晴天率も高い佐久地域では、美しい星空を鑑賞できます。また、天体観測施設も充実しているため、ぜひ他では味わえない美しい星空を体験してください!
星空観望スポット・天体観測施設の紹介
「野辺山高原の星空」をはじめとした佐久地域の星空情報や、関連するブログ記事について、下記のページでも紹介しています。ぜひご覧ください!
「HIGH RAIL 星空」について
佐久地域を走るJR小海線の観光列車「HIGH RAIL 1375」では、日本三選星名所に選ばれた野辺山(南牧村)の星空をお楽しみいただける列車「HIGH RAIL 星空」を運行しています。ぜひ、天空にいちばん近い列車「HIGH RAIL 1375」で、佐久地域の星空をお楽しみください。
しなの鉄道「佐久地域星空トレイン『晴星』」について
佐久地域の美しい星空をPRし県内外の多くの観光客の方にお越しいただけるよう、軽井沢駅~妙高高原駅で「佐久地域星空トレイン『晴星』」が定期列車として運行しています。ご乗車いただき、佐久地域にお越しください。
- 愛称:「晴星」(読み:はれぼし)
- 運行期間:令和3年9月27日から約2年半
- 運行区間:軽井沢駅~妙高高原駅
「晴星」の運行予定(車両運用行路表)は、しなの鉄道株式会社ホームページ(別ウィンドウで外部サイトが開きます)のお知らせ欄に公表されます。
- 乗車方法:通常の乗車券や定期券でご乗車いただけます。
- 車両デザイン:
北に浅間山、南に八ヶ岳を望む佐久地域から見える星空をイメージし、紺色のボディに映える赤から紫のグラデーションと星のきらめきを基調としたデザイン。パラボラアンテナ、浅間山・八ヶ岳の稜線で佐久地域を表現しています。

佐久地域の山岳情報
長野県登山安全条例について
浅間山情報
令和5年3月23日15時30分、気象庁により浅間山の火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が発表されました。
-
噴火警戒レベルが1(活火山であることに留意)から2(火口周辺規制)に引き上げられました。山頂火口からおおむね2kmの範囲に影響を及ぼす噴火の可能性がありますので、警戒してください。
-
賽の河原分岐から前掛山までの登山道は規制区域(火口からおおむね2km)のため、登山できません。
ダイナミックな外輪山縦走コース(黒斑山、蛇骨岳、仙人岳)をお楽しみください。
-
浅間山おすすめ登山コースのうち、「お手軽絶景コース」と「いいとこどり縦走コース」は登山可能です。
-
予兆のない噴火等に備え、Jバンドなどの岩場では、ヘルメットを着用するようにしましょう。
-
山麓の観光地や商業施設への影響はなく、通常通り観光を楽しんでいただけます。
最新の浅間山の火山情報(気象庁ホームページ)(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
登山される方は、以下の点にご留意の上登山してください。
浅間山情報の詳細や、登山時の安全対策については「浅間山」登山情報をご覧ください。
その他の山岳情報
長野県では、地震・大雨等による影響や新型コロナウイルス感染症感染予防のため、「入山注意報」を発表しています。
該当する山域等については、「長野県内入山注意情報発表中」をご確認ください。
また、入山の際には、「登山者への5つのお願い(PDF:271KB)」を守るようにしてください。
なお、山小屋の営業情報については、「長野県山小屋情報ポータルサイト」をご確認ください。
八ヶ岳エリア、その他(浅間山周辺、甲武信ヶ岳、金峰山など)エリア
山岳関係リンク集
「浅間山」などの佐久地域の山岳情報や、実際に登山した職員などのブログ記事について、下記のページでも紹介しています。ぜひご覧ください!
「白駒の池」について
多くの皆様にお越しいただいている「白駒の池」「苔の森」では、夏季から秋季にかけて交通渋滞が発生します。
スムーズな通行を確保し、快適に観光を楽しんでいただくため、交通渋滞の対策を実施しています。
詳細は「「白駒の池」交通対策について」をご覧ください。
「白駒の池」「苔の森」周辺観光情報や、関連するブログ記事について、下記のページでも紹介しています。ぜひご覧ください!
「東信州中山道」について
江戸幕府が整備した五街道の一つ「中山道」。佐久地域には、江戸から京に至る道中、旅行者の憩いの場となった数々の宿場がありました。現在でも、地域の随所に往時の面影が残っています。
中山道の宿場や、おすすめスポットの情報は「東信州中山道(外部サイト)」をご覧ください。
「茂田井間の宿」などの佐久地域の宿場の情報や、実際に中山道を歩いた職員などのブログ記事について、下記のページでも紹介しています。ぜひご覧ください!
観光関連リンク集
市町村観光情報

佐久地域 管内図
その他の観光情報
ページの先頭へ戻る

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください