ホーム > 農業試験場 > 農業試験場ニュース > 「松田会」による松田順次氏記念碑の清掃に参加しました

ここから本文です。

更新日:2025年10月30日

農業試験場

「松田会」による松田順次氏記念碑の清掃に参加しました

松田順次氏(1907~1994年)は、長野県農事試験場飯山試験地(1992年に廃止)で1943年から水稲研究を担当し、現在の田植え機の開発につながる室内育苗技術を開発しました。

「松田会」は、同氏の功績を称え、後世に伝えていこうという集まりで、地元の水稲農家、飯山市、JA、県北信農業農村支援センター、県農業試験場のOBなどで構成されています。

飯山市には「松田順次氏の記念碑」と「箱育苗発祥の地の碑」があります。10月18日に「松田会」恒例の秋の清掃作業があり、試験場からも現役職員が参加しました。

 

松田順次の碑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

松田順次氏記念碑(飯山城址公園)

 

箱育苗の碑

水稲箱育苗発祥の地の碑(旧飯山試験地)

飯山試験地

旧飯山試験地の建物(現在はJAが管理しています)

 

飯山試験地の閉鎖から33年経過し、試験地を知る現役職員はわずかになりました。

近年は省力化、大規模化のための直播技術が注目されていますが、70年前に育苗・移植技術の省力化に多大な功績を残された松田氏に思いを馳せ、水稲の技術開発を進めてまいります。

お問い合わせ

所属課室:長野県農業試験場 

長野県 須坂市大字小河原492

電話番号:026-246-2411

ファックス番号:026-251-2357

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?