ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 県民ホットライン > 『県民ホットライン』2025年1月分(月別) > ガソリン券の配布について
ここから本文です。
更新日:2025年2月28日
住民税非課税者が車を使用できるのでしょうか?
年収200万円以下の方もある程度同様、せめて300万円ぐらいまでにしてほしいです。
長野県健康福祉部長の笹渕美香と申します。
「県民ホットライン」にお寄せいただきました「生活困窮者ガソリン緊急支援事業」に関するご意見等についてお答えします。
長野県内のガソリン価格は国の激変緩和対策が縮小されたことから高騰を続けており、県内で暮らす消費者の負担は更に重くなっていると認識しております。
ご意見等いただきました「生活困窮者ガソリン緊急支援事業」は、ガソリン価格高騰により大きな影響を受け、特に生活にお困りの世帯として、年収200万円未満の世帯又は住民税非課税世帯を対象としました。もとより自動車への依存度が高い本県では、ガソリン価格高騰により、多くの県民が影響を受けているのは御指摘のとおりです。
今後ともガソリン価格の推移に注視しつつ、連携して県民生活の安定・向上と産業振興に努めてまいります。
以上、ご意見等への回答とさせていただきますが、ご不明な点がございましたら、地域福祉課長:手塚靖彦、担当:自立支援・援護係までご連絡くださいますようお願い申し上げます。
【問合せ先:健康福祉部/地域福祉課/自立支援・援護係/電話026-235-7094/メールchiiki-fukushi(あっとまーく)pref.nagano.lg.jp】
(分野別:くらし・生活環境)(月別:2025年1月)2024000607
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください