ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 県民ホットライン > 「県民ホットライン」過去のデータ(月別) > 『県民ホットライン』2024年9月分(月別) > 職員のクレーム対応について
ここから本文です。
更新日:2024年10月31日
令和5年6月に道路の陥没穴にハマり、タイヤがパンクしました。
A建設事務所維持管理課に連絡を取り、被害届を提出しました。
しかし、半年ほど経っても連絡がなく、電話をしたところ、言い訳ばかりで、1月の審査に掛けると返事がありました。
それから、3月末になっても連絡が無く、再度電話しましたが、5月に書類を送るということでした。
5月に遅れると連絡が有りましたが、6月になっても届きませんでした。
再度電話し、やっと7月末に示談書が届きました。
納得はしませんでしたが、日付を記入(未記入を求められましたが示談日がわからない為記入)して、8月1日に送りましたが、いまだになんの連絡も有りません。
このような対応は役所では普通なのでしょうか?
民間では考えれられませんが、これが当たり前の対応なのでしょうか?
ご回答をお願いします。
長野県建設部長の新田恭士と申します。
「県民ホットライン」にお寄せいただきました、職員の対応に関するご意見について、お答えします。
このたびは、県が管理する道路上に発生した穴ぼこにより、自動車のタイヤがパンクする被害に遭われたこと、誠に申し訳ございませんでした。
また、被害への対応状況につきまして、何度もご連絡をいただき、投稿者様に大変なご不快を与え、またご迷惑をお掛けしておりますこと、重ねてお詫びを申し上げます。
今回の件につきまして、A建設事務所維持管理課に確認したところ、ご指摘のとおり、度々お問合せをいただいていたにも関わらず、ご提出していただいた書類の速やかな処理や処理状況の報告など、適切な対応ができておりませんでした。
郵送していただいた示談書につきましては、示談締結の手続きを行う県庁道路管理課に直ちに提出させ、速やかに事務処理を進めるよう、指示をしております。
投稿者様へのお支払いにつきましては、示談締結後、県が契約している損害保険会社からの振込となります。お支払い完了まで、今後1か月から2か月ほどの時間がかかりますが、1日でも早くお手元に届きますよう手続きを進めてまいります。
今後、県民の皆様にご迷惑をお掛けすることのないよう、取り組んでまいりますので、何とぞ、ご理解をいただきますようお願いいたします。
以上、ご意見への回答とさせていただきますが、ご不明な点がございましたら、道路管理課長:下倉正弘、担当:管理係までご連絡くださいますようお願い申し上げます。
【問合せ先:建設部/道路管理課/管理係/電話026-235-7301/メールmichikanri(あっとまーく)pref.nagano.lg.jp】
(分野別:まち・みち・かわづくり)(月別:2024年9月)2024000372
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください