ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 県民ホットライン > 『県民ホットライン』2024年8月分(月別) > 米がスーパーにないことについて

ここから本文です。

更新日:2024年10月28日

米がスーパーにないことについて

ご意見(2024年8月30日受付:Eメール)

現在米がスーパーに無いが県知事のお考えを聞きたい。
これは異常事態と考えるが知事のお考えを聞きたい。職員の話だと長野県は何の権限も無いとの事である。
県民に身近と思う長野県が無能力である事は残念です。
尚、役所言葉は嫌いです。県民に対して事実をXなどで公表する事を望みます。

回答(2024年9月13日回答)

長野県農政部長の小林茂樹と申します。
「県民ホットライン」にお寄せいただきました件につきまして、阿部知事とも共有しておりますが、農政部からお答えいたします。
県民の皆様から「米が買えない」などの不安な声が複数寄せられているほか、実際にスーパーで空の棚を見て、コメ生産に関わるものとして心苦しく感じております。
このため、県内の主要な卸売業者等に対し、現状と見通しを聴き取るとともに、一刻も早く需要に見合うコメの供給が進むよう最大限の取組を文書で要請したところです。
県内では、例年より早く稲刈りが始まっており、卸売業者では、平年では9月下旬以降となる新米の出荷を来週には店頭に並べられるよう取り組まれているとともに、それまでの間は、他県産の新米を仕入れるなど、過去に例のないような対応で努力されているところです。
天候にも恵まれ、収穫も順調に進んでおり、来週には県内のスーパーの店頭にも新米が並び始め、品薄状態も徐々に解消していく見通しです。

以上、ご質問等への回答とさせていただきますが、ご不明な点がございましたら、農業技術課長:村山一善、担当:農産振興係までご連絡くださいますようお願い申し上げます。


【問合せ先:農政部/農業技術課/農産振興係/電話026-235-7221/メールnogi(あっとまーく)pref.nagano.lg.jp】

(分野別:くらし・生活環境)(月別:2024年8月)2024000320

お問い合わせ

企画振興部広報・共創推進課

電話番号:026-235-7110

ファックス:026-235-7026

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?