ホーム > 県政情報・統計 > 組織・行財政 > 審議会 > 長野県自立支援協議会について

ここから本文です。

更新日:2025年8月12日

長野県自立支援協議会について

長野県では、相談支援事業をはじめとした県全体でのシステムづくりに関する主導的役割を担う協議の場として、長野県自立支援協議会を設置しています。

平成23年度に、長野県障がい者施策推進協議会委員における県自立支援協議会委員の兼務を廃止のうえ専門部会を設置し、地域の課題把握に対する体制を強化しました。令和2年度から、長野県附属機関条例に位置づけました。

長野県自立支援協議会の概要

専門部会の状況

人材育成部会では、相談支援従事者の人材育成の指針として「長野県障がい者相談支援従事者人材ビジョン」を作成しています。令和2年3月に更新し、令和4年3月及び令和6年3月に見直しました。

権利擁護部会では、障がい者福祉施設従事者等が、障がい者虐待が疑われる状況を発見した際に適切な対応がとれるよう、平成30年度に県が策定した対応フロー図を見直し、更新しました。

資料

会議資料は紙資料をPDF化したものです。合理的配慮を要する方は下記お問い合わせ先へお申し出ください。

令和7年度

第1回(令和7年6月18日開催)

令和6年度

第3回(令和7年3月11日開催)

第2回(令和6年11月21日開催)

第1回(令和6年6月13日開催)

令和5年度

第3回(令和6年3月12日開催)

第2回(令和5年11月21日開催)

第1回(令和5年6月14日開催)

令和4年度

第3回(令和5年3月14日開催)

第2回(令和4年11月15日開催)

第1回(令和4年6月15日開催)

令和3年度

第3回(令和4年3月15日web開催)

第2回(令和3年11月16日web開催)

第1回(令和3年6月15日web開催)

令和2年度

第2回(令和3年3月16日web開催

第1回(令和2年11月10日web開催)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

健康福祉部障がい者支援課

電話番号:026-235-7105

ファックス:026-234-2369

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

  • (右ナビ)GoNAGANO夏
  • 【右ナビ用】しあわせ信州