ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 発表資料(プレスリリース) > 令和7年(2025年)10月プレスリリース資料 > 県内の優れた木造建築物を表彰「“信州の木”建築賞」表彰式を開催します

ここから本文です。

更新日:2025年10月1日

県内の優れた木造建築物を表彰「“信州の木”建築賞」表彰式を開催します

長野県(建設部)プレスリリース令和7年(2025年)10月1日

長野県では、県産木材の利用促進と木造建築等の魅力発信を目的に、優れた木造建築物を表彰する「“信州の木”建築賞」を実施しています。
このたび、県産木材を活用した「信州らしい住宅」として、令和7年度の最優秀賞、団体賞及び優秀賞の受賞作品が決定し、以下のとおり表彰式と記念講演会を開催します。

最優秀賞(敬称略)

  • 作品タイトル:片丘の家
  • 所在地:塩尻市
  • 応募者:news設計室 丸山 和男

※今回、新築部門とリフォーム部門の募集を行いましたが、審査の結果、リフォーム部門の該当はありませんでした。
※新築部門の受賞作品は別紙(PDF:87KB)のとおり

表彰式・講演会 ※本イベントは「信州住宅フェア2025」会場内で開催します。

日時

令和7年10月11日(土曜日)12時10分~13時55分(予定)

会場

長野市真島総合スポーツアリーナ「ホワイトリング」メインアリーナ(長野市真島町真島2268-1)

表彰式

記念品贈呈、受賞者によるプレゼンテーション

記念講演会

「地球温暖化防止のための木造建築の普及 ~世界では木材を使って高層建築が建てられている!~ 」
講師:五十田 博 氏(京都大学生存圏研究所 教授)

その他

  • どなたでも参加いただけます(入場無料、事前申込不要)。
  • お車でお越しの際は、イベント専用駐車場(ホワイトリング駐車場入口にて係員の案内にしたがってください。)をご利用ください。また、長野駅東口ユメリアバスパークから無料シャトルバスも運行しますので、是非ご利用ください。
  • 取材をご希望の報道機関の方は、10日までに下記メール宛てに、会社名、氏名、人数、連絡先を記入のうえ、ご連絡をお願いします。
    【連絡先:長野県建築住宅課 kenchiku-kikaku@pref.nagano.lg.jp

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:建設部建築住宅課

担当者名:(担当)泉、阿部

電話番号:026-235-7339

ファックス番号:026-235-7479

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?