ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 発表資料(プレスリリース) > 令和7年(2025年)10月プレスリリース資料 > 「長野県消防団協力事業所等知事表彰式」を実施します

ここから本文です。

更新日:2025年10月1日

「長野県消防団協力事業所等知事表彰式」を実施します

長野県(危機管理部)プレスリリース令和7年(2025年)10月1日

県では、消防団員の確保や消防団活動への協力を通じて、地域防災力の向上に貢献していただいている事業所を表彰する「長野県消防団協力事業所等知事表彰」を行っています。

この度、特に貢献が顕著な8事業所を受賞団体として決定しました。表彰式は、10月8日(水曜日)に開催される「第15回長野県消防団長・事務主任研修大会」において実施します。

令和7年度受賞団体(敬称略、順不同)

山口自動車販売有限会社佐久店 (佐久市)
株式会社小山林産 (上田市)
有限会社トップギヤー (東御市)
有限会社吉田建材 (富士見町)
株式会社けいかく (松本市)
株式会社小山田組 (長野市)
飯山ブロック株式会社 (飯山市)
有限会社赤津組 (栄村)

表彰式

日時:令和7年10月8日(水曜日)13時00分~14時10分

場所:キッセイ文化ホール(長野県松本文化会館)中ホール(松本市水汲69-2)

第15回長野県消防団長・事務主任研修大会について

県内の消防団長、事務主任が一堂に会し、消防団の課題について研修や情報交換を行い、活動の充実と地域防災力の向上を図ることを目的として、長野県、(公財)長野県消防協会の共催で実施します。また、「長野県消防ポンプ操法大会・消防ラッパ吹奏大会表彰式」もあわせて行います。

その他

取材の事前申込は不要です。

消防団協力事業所とは

消防団員の確保や消防団活動へ積極的に協力している事業所に対し、市町村長が認定するものです。
県内全市町村が消防団協力事業所表示制度を導入しており、長野県内で認定された消防団協力事業所数は全国トップクラスの1,169事業所となっています。(令和7年4月現在)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:危機管理部消防課

担当者名:(担当)松沢、菅井

電話番号:026-235-7407

ファックス番号:026-233-4332

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?