ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 発表資料(プレスリリース) > 令和7年(2025年)10月プレスリリース資料 > 「森と自然の育ちと学びフォーラム2025 in 長野 」を開催します

ここから本文です。

更新日:2025年10月3日

「森と自然の育ちと学びフォーラム2025 in 長野 」を開催します

長野県(県民文化部)プレスリリース 令和7年(2025 年)10 月3日

自然を活用した保育・幼児教育の取組を発展させるため、全国の自治体ネットワーク加盟自治体・関係者の他、自然保育に関係する研究者・自然保育に関心のある方等の交流や学び合いの場とすることを目的として、標記フォーラムを今年度は長野県で開催します。

日程及び会場

【1日目】令和7年10 月9日(木)13:30~17:30 (受付12:30~)
     長野市生涯学習センター TOiGO(トイーゴ) 4階


【2日目】令和7年10 月10 日(金)9:30~12:00 (受付9:00~)
     こどもの森幼稚園、長野市とがくし保育園、上田短期大学附属幼稚園(3箇所で開催)

 開催内容

【1日目】講演・発表・分科会
 ① パネルディスカッション
   「乳幼児期の子どもたちに自然保育は何をもたらしてくれるのか」
      ~ 生きる力を育む信州やまほいくの子どもの育ち、その先の幼保小接続へ ~


 ② 森と自然の育ちと学びを推進する県内外の事例発表
   「長野県下伊那郡喬木村の取組」、「広島県の認証制度と東広島市の取組」


 ③ 自然保育講座(講演・ワークショップ)
   「森について学ぶ 自然保育に役立つワークショップ」
   「ツキノワグマの生態と自然体験活動におけるリスクマネジメント ~正しく恐れる~」


 ④ 分科会
   移住、インクルーシブ保育、食育、市街地での自然保育、学生発表など


【2日目】園参観とフィールド視察(箇所別)
 県内の自然保育実践園の参観、園周辺のフィールド・環境構成などの視察

その他

・取材を希望される場合は、開催日の前日までにこども・家庭課までご連絡ください。
・参加申込は既に締め切っております。事前に申込をされていない方は御参加いただけません。
・当日の様子のうち、①パネルディスカッション②事例発表につきましては、後日You Tube にアップする予定です。(下記「信州やまほいくの郷」でお知らせします。)
 なお、当日の配信はございません。
・フォーラムの詳細は以下のサイトからご覧になれます。

 ポータルサイト「信州やまほいくの郷」https://www.shizenhoiku.jp/(別ウィンドウで外部サイトが開きます)


 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:県民文化部こども若者局 こども・家庭課

担当者名:(担当)兒玉、堀内、藤田

電話番号:026-235-7147

ファックス番号:026-235-7390

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?